スノーボードのウェア選びって悩みませんか?
多くのブランドからさまざまなウェアが展開されており、値段の幅もあるので、簡単にこれでいいや!とは直ぐに決められませんよね。
また着こなす場所が雪山になるので、普段の感覚とはまったく違います。
「サイズは大きめがいいのか?」「機能性を重視?」「デザインを一番に考えちゃだめ?」「ある程度の値段は覚悟が必要?」など。
そこで今回はスノーボードウェアのレディースの選び方!サイズや機能性など選ぶ際のポイントを紹介していきます。
スノーボードウェア選びで大切なのはあなたの気持ち
参照元URL:https://napierprison.com/
色々な選び方の情報をとってみると、機能性やブランドとさまざまにありますが、私たちLCC(Ladies codinate collection)が一番大切と思うのは、あなたがビビッときたデザイン面で選ぶことが大切です。
普段とは違う雪山なのに、機能性は二の次なの?スポーツなのにファッションが一番大事?と思うかもしれませんが、一般的にスノーボードを楽しむのであれば、デザイン面でまったく問題ありません。
プロを目指しているわけではないと思いますので、スノーボードをお友達や家族と楽しむだけなら、女性らしく好きなデザインで可愛くおしゃれに着こなし、スノーボードウェアを普段のファッションの一部として楽しむことが大事!でないと気分も盛り上がりませんよね。
もちろん機能性を蔑ろにしているわけでなく、しっかりとした理由も次の章で紹介します。
デザイン重視でOKな理由
参照元URL:https://superpal.top/
スノーボードは雪山でのスポーツです。
雪山と聞けば過酷なイメージがありますが、滑走するところはしっかりと整備がされていますので、しっかりと最低限の必要な機能性が備わっていれば十分。
- 耐水圧(生地が水に耐えられる強さ):10,000mm
- 透湿性(湿った暖かい空気「汗など」を逃してくれる機能):5,000グラム
2022年現在、発売されている製品はすべてこの数値をクリアしています。
◆機能性に関しては後半で詳しく紹介しますが、この数値は最低限でなく、すでに高スペックな値ですのでより安心ですよ。
不安だった機能面はすでにクリアしているので、おしゃれや可愛らしさを追求しても大丈夫なんです。
もちろん高機能の性能が不必要という訳ではなく、プロを目指す方には必須な面でもあり、機能性を重視している方もいますので、あくまでそれは人それぞれ。店頭ではそこまで紹介して展示することはないので、値段の高いウェアがよくて、低価格はダメということではないですよ。
スノーボードウェアのレディースの選び方
スノーボードウェアはデザイン選びが大切とお伝えしましたが、それだけで実際は選べませんね。
- サイズはどうしたらいいのか?
- 色は何色がおすすめ?
- 結局は最新モデルを選ぶの?
など、スノーボードウェア選びのポイントを紹介していきます。
上下別売りが基本
参照元URL:https://www.amazon.co.jp/
スノーボードのウェアには、セットの概念はないのが一般的。
自由度の高いファッション性がスノーボード人気の理由の1つですので、初心者の方は、まずはジャケットから選び、それに合わせてパンツを選ぶといいですよ。
上下のブランドは合わせるのが正解!但し例外も…。
参照元URL:https://aucfree.com/items/
上下のブランドは統一するのがおすすめです。
ただデザイン面を考慮すると上下別々の場合も出ると思いますが、その際はしっかり試着までして考えてみてください。
- 同ブランド:サイズ感もよくバランスがとりやすい
- 別々のブランド:サイズ感やシルエットのバランスを意識
最終的には、自分のシルエットを見た自分の気持ちを大切にしてくださいね。
スノーボードウェアのサイズ選び
参照元URL:https://store.shopping.yahoo.co.jp/
サイズ選びはとても重要ですね。
スポーツですので動きやすさが重要な項目になりますので、少しダボっとした着こなしがベストです。
ダボっとサイズの着こなしは、中に装備するプロテクターにも便利。
外側につけるのもありますが、ヒッププロテクターはパンツの中で着るものですので、ダボっとサイズだとシルエットも気になりませんよ。
試着するのが一番ですが、スノーボードのウェアは元々少し大きのサイズになっているので、サイズ選びは普段のサイズ通りでOKです。
ジャケットのサイズの選び方
実際に試着してチェックできるのが一番です。
- 両手を横に広げて手首が出ないサイズ感
- 両手を体の前で交差させて背中の突っ張りを感じないサイズ感
- バンザイをした時に裾がズリ上がらないサイズ感
上記の点を意識することで、快適に運動性能をキープしつつ、人気のゆるっとサイズで可愛くおしゃれに着こなせますよ。
パンツのサイズの選び方
パンツはウエストの動きやすさを意識したサイズ選びが大切です。
- ウエストはこぶし1個分のゆとりを持たせる
- 丈は屈伸しても突っ張りがないサイズ感(くるぶしが隠れるサイズ感が目安)
インナーに着るアイテムやタイツ、お尻用パッドや膝用プロテクターなど、ウェアの下には実際に着用・装備をした上で試着するのが大事ですよ。
とくにパンツは装備を装着するとしないでサイズ感も変わってくるので、実際のアイテムを装着するのは大切です。
スノーボードウェアの色選び
参照元URL:https://kurashi-no.jp/
スノーボードウェアの色選べは分かれるところですね。
一般的には真っ白な雪山ですので、少し派手かな?と思うくらいの色や、上下のカラーは別々を選ぶとされていますが、実際のところは….
- 上級者:暗い色
- 可愛く見せたい方:明るい色(キャンディカラー・パステルカラー)
はっきりとした区分けはないですが、スノーボードはクールでかっこいいスポーツ。テクニックで周りをアッと言わせる上級者の方は、暗い色合いのウェアをよく着ています。
初心者の方も型から入るのも大事ですので、自分のスタイルに合わせて選んでくださいね。
フードは必要
参照元URL:https://dmksnowboard.com/
スノーボードのウェアには「フードは必要」です。
雪山ですので吹雪時もありますので、リフト待機中や乗車中にとても便利ですよ。
また近年のスノーボーダーはヘルメットをかぶる人達が増えてきましたので、ジャケットのフードがヘルメットに対応しているかも、しっかりチェックしてくださいね。
初心者にはビブパンツがおすすめ
参照元URL:https://item.rakuten.co.jp/
スノーボードのウェアは種類が豊富です。
基本の上下別々やつなぎタイプなどがありますが、ウェアを調べていると「ビブパンツ」が出てくると思います。
おしゃれや可愛らしさを追求するならビブパンツはおすすめですが、デメリットもあるので、自分に合うスタイルで選んでくださいね。
- メリット:雪が入ってこない
- デメリット:トイレなどでの着替えが面倒
最新モデルだけじゃなく旧モデルも視野に!
参照元URL:https://shop.bbuy.xyz/
デザインは少しずつ変化していきますが、最新モデルが絶対おすすめ!ではありません。
サイズや好みのカラーがあれば、旧モデルでも全然OKですよ。
【機能性重視の方】スノーボードのウェアの選び方
デザイン選びが大切とお伝えしてきましたが、それでもやっぱり機能面は重要視したい!という方もいます。
これも「あなたの気持ちが大切」な部分と同じですね。
機能性でしっかり選びたい方に、スノーボードのウェアの機能面での選び方を紹介していきます。
耐水圧
参照元URL:https://dmksnowboard.com/
生地が水に耐えられる強さを表しています。
単位はmmで表記されますが、水を落とす場合の高さになりますので、数値が高いほど勢いが増すので、耐える力が強いということになります。
基本スペックですので、耐水圧10,000mmは、ウェアの生地に1cm四方の柱を立て、柱の中に水を10メートル(10,000mm)までの水圧に耐えられるということです。
- 嵐:20,000mm
- 大雨:10,000mm
- 中雨:2,000mm
- 小雨:300mm
近年のウェアは大雨でも耐えられる数値がクリアされていますので十分な値ですね。
一般的にジャケットは5,000mmでも十分とされていますが、パンツは10,000mm以上が理想です。
スノーボードの休憩姿は、膝をつくorお尻を雪面に押し当てるので、しっかりとした耐水圧があれば、「疲れて休憩しているのに湿ってきた>_<」なんてこともありませんね。
透湿性
参照元URL:https://www.boken.or.jp/
24時間にウェア内の水分(汗)を外に何グラム放出するかの数値を表します。
寒い雪山でも、スノーボードは激しい運動ですので、滑走するとウェア内で汗をかきますので、この機能がないと、ウェア内が蒸れてしまって大変なことに。
現在の目安は「5,000g」になりますが、この数値を目安はどのくらいなのか?
- 大人の安静時:約50g→24時間で約1,200g
- 軽い運動:約500g→24時間で約12,000g
- 激しい運動:1,000g→24時間で約24,000g
現在のスノーボードウェアの目安である5,000gにすると、5時間続けて滑走しても対応できることになります。
一般的に楽しく滑走するレベルであれば、十分すぎるほどの機能性といえますね。
GORE-TEX(ゴアテックス)
参照元URL:https://www.gore-tex.com/
ゴアテックスとは「防水透湿性素材」の商標のことです。
ゴアテックス素材を使用しているウェアは、「防水性」「透湿性」「暴風性」に優れ、濡れにくくムレにくいので快適とされています。
ゴアテックス素材を使用しているウェアには、販売元のゴア社が厳しくチェックした品質証明である「GORE-TEX」と書かれた黒いタグが付けられているので、見れば直ぐにわかりますよ。
防水性は耐水圧と少し似ている機能で、内側への水の侵入を防ぐ機能ですが、デメリットは内部がムレてきます。
つまり防水性のあるウェアには透湿性が必須になりますので、この機能をカバーしてくれるのがゴアテックスなんです。
但しゴアテックは高機能素材ですので、値段は高いのがデメリット。
プロでもなくこれからスノーボードをする初心者さんにはハイスペックすぎる機能ですので、自分のレベルに合わせて選ぶのが大切ですよ。
スノーボードウェアの買い替え時期
参照元URL:https://greenfield.style/
どれだけ高スペックのウェアを持っていても買い替えは必要です。
先ほど紹介した高級素材であるゴアテックスでさえ寿命はありますが、使い方や保管次第でその時期は前後しますので、あくまで目安程度にしてくださいね。
一番わかりやすいのは、購入時よりも水の浸透が強くなったなどの場合は、即買い替えがおすすめです。
- 山籠りの上級者:毎年買い替え
- 毎シーズン30日は滑走する:2シーズン
- それ以外:3シーズン〜5シーズン
スノーボードウェアの着こなし画像5選
ゲレンデで男女ともに可愛いと思われたい!
実際のゲレンデでのおしゃれな着こなし画像を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
襟付きジャケット×ビブパンツ
参照元URL:Instagram(@yuch_moco)
初心者にもおすすめはビブパンツコーデ。
同系色で合わせてとても女子らしく可愛いですね。
グレーのニット帽子でしっかり引き締め、甘くなりすぎないのもポイントです。
ゆるダボ
参照元URL:Instagram(@mimic__gram)
キャップも合わせてかっこ可愛い着こなし。
パンツはルーズなシルエットが今っぽく上級者の雰囲気がありますね。
トップスもルーズに着こなしながら、ピンクのベルトも女性らしさもしっかりアピールしています。
大人可愛いスタイル!
参照元URL:Instagram(@yukiyama2016)
上下のカラーを別々で合わせつつ、白のパーカーを重ね着してアクセントに。
黒とカーキで落ち着いた雰囲気ながら、白のパーカーでカジュアルに落とし込み。
ベージュのニット帽子を合わせ、ソフトな雰囲気が可愛いですね。
レインボースタイル!
参照元URL:Instagram(@yuch_moco)
鮮やかなレインボーコーデ。
存在感のある着こなしで注目を集めること間違いなし!
クールなカラーも素敵ですが、鮮やかな色合いも女性らしく◎ですね。
モノトーン!
参照元URL:Instagram(@anthem_wear)
まさに上級者の雰囲気抜群のモノトーンコーデ!
少しルーズなサイズで可愛らしさもあり◎。
暗めなカラーでカッコ可愛いです。
レディースに人気デザインのスノーボードウェア8選
スノーボードウェアの選び方が分かれば、おしゃれで可愛いスノーボードウェアを探したくなりますよね。
最後にスノーボードウェアでレディースに人気のデザインを紹介していきます。
ぜひお気に入りを見つけてください。
上下セットで大人可愛く
ジャケットはオーバーサイズのプルオーバータイプです。
明るいカラーからダークな配色まで20パターンから選べますよ。
人気のゆったりサイズでかっこ可愛く着こなせますよ。
マウンテンジャケットの上下セット
普段のマウンテンパーカーの感覚で着こなせる1着。
スポーティ感の高いデザインにオーバーサイズになっているので、普段感覚でおしゃれが楽しめますよ。
パンツもセットになっているのでお得ですね。
BURTON(バートン)
スノボのブランドとしては圧倒的な人気を誇るのがバートン。
ウェアだけでなく、ゴーグルやグローブなども揃っているので、全身バートンで合わせる方もいますね。
こちらは抜群の暖かさとファッション性の高さがポイント!
一般的なジャケットよりも長めになっているのでお尻もカバーしてくれ、防水性や透湿性に優れたDRYRIDE素材、暖かく包み込むリサイクルThermacoreECOインサレーションや心地いい襟のシェルパフリースライナーなど、デザイン面と機能性が抜群ですよ。
686(シックスエイトシックス)
アメリカ発のブランドで、アメリカではトップ3に入る人気ブランドです。
日本では通称ロクハチで呼ばれて親しまれていますね。
お尻まで隠れるロング丈の1着。
キャメル色に少しダークなカラーが合わさったモノトーンスタイルがクール。
しっかりとした中綿入りで保温力も抜群ですよ。
SISTA.J(シスタージェイ)
可愛いくカラフルなデザインが豊富に揃っており、コアなファンもいるブランド。
カラフルな総柄デザインで、しっかり存在感を演出してくれますよ。
スポーティカジュアルながら、どこか可愛らしい一面もあるなど、まさにレディースブランドらしい仕上がりです。
AA HARD WEAR(ダブルエーハードウェア)
国内発の人気のブランド。
シンプルでカジュアルなデザインが多いですが、こちらは一目でダブルエーとわかるインパクトがあります。
ブランドらしいストリートテイストのデザインに、ベージュ×グリーンパンツのアースカラーで上品カジュアル!
上級者の雰囲気をまとえますね。
ストレッチビブパンツ
こちらは近年人気が高まっているビブパンツ。
真冬でなく春での滑走にも使えますよ。
無地のシンプルなデザインなので、どんなジャケットともあいますよ。
つなぎで大人可愛く
無地のストリート感の高いつなぎ。
脱着が面倒で意見も分かれるデザインですが、見た目から分かる上級者の雰囲気がとてもクール。
バックのロゴもかっこいいので、女性らしく小物にかわいいものを合わせても◎ですね。
スノーボードウェアに関連する記事
<ウェア>
<小物>
まとめ
スノーボードも楽しいですが、女性としてはファッションも大切にしたいですね。
むしろウェアがよくないと、スノーボードそのものも楽しくない!
ぜひ自信を持ったウェアで、ゲレンデに向かってください。
今回はスノーボードウェアのレディースの選び方!サイズや機能性など選ぶ際のポイントを紹介しました。