肌触りの良いボアパーカーは秋冬にピッタリですよ。
カジュアルにもエレガントにも着こなせるのが、ボアパーカーのポイント!
年齢問わず着ることができるので、色違いで持っていても◎。
今回はボアパーカーのレディースコーデと、人気のボアパーカーを紹介します。
ボアパーカーのレディースコーデ!
フワフワのボアパーカーは子供っぽいイメージもありますよね?
大人っぽく着こなすコツを、ぜひ下記で掴んでください。
それではさっそくボアパーカーのレディースコーデを紹介します。
ドット柄ニット×プリーツスカート
参照元URL http://wear.jp
ドット柄のニットにグリーンのプリーツスカートを合わせた、エレガントなコーデ。
黒のボアパーカーとハットがマッチしていますね。
厚手のタイツとレザー素材のマニッシュシューズは黒で統一して、美脚効果を演出。
チェック柄ロングニット
参照元URL http://wear.jp
チェック柄のロングニットはダークカラーだから、シックな着こなしになっていますね。
ふわふわの黒のボアパーカーを合わせて、華やかさをプラス。
薄手のタイツを取り入れて、肌見せをなくすと大人っぽさがでますよ。
タートルネック×ミニスカート
参照元URL http://wear.jp
ベーシックな黒のタートルネックはボルドーのスカートにインして、スタイルアアップ効果を狙うと◎。
アイボリーのボアパーカーがキュートな印象をプラスしていますね。
黒のスニーカーでスポーティーさを取り入れると、バランスよく仕上がりますよ。
ミニワンピース×黒タイツ
参照元URL http://wear.jp
黒のミニワンピースに黒のタイツを合わせて、引き締め効果をアップすると◎。
ネイビーのボアパーカーは前を閉めてスタイリッシュに着こなすのが、オシャレ上級者のテクニックです。
装飾なしのシンプルスタイルだけど、オシャレにみえますよね。
Vネックニット×ジーンズ
参照元URL http://wear.jp
白のVネックニットはスキニージーンズと合わせて、王道カジュアルスタイルに。
ベージュのボアパーカーはキュートな印象を与えますね。
チェック柄シャツを腰巻きで取り入れると、アクセントになりますよ。
白Tシャツ×ジーンズ
参照元URL http://wear.jp
無地の白Tシャツにインティゴブルーのジーンズを組み合わせて、定番のカジュアルスタイルに着こなし。
ふわふわの白のボアパーカーで清潔感とガーリーさをプラス。
アウトドア用の靴が良いアクセントになっていますね。
トレーナー×黒デニムパンツ
参照元URL http://wear.jp
トレーナーと黒のデニムパンツの組み合わせは、大人カジュアルスタイルに仕上がりますね。
アイボリーカラーのボアパーカーでキュートな印象をプラスすると、バランスがとれますよ。
ボリューミーな黒のニット帽は小顔効果を狙えるアイテムです。
ミニスカート×スニーカー
参照元URL http://wear.jp
ライトグレーのスウェットスカートにスポーティーなスニーカーが、ベストマッチしていますね。
モスグリーンのボアパーカーを羽織って、メリハリをだすと◎。
黒のタイツは保温性も引き締め効果もあるので、秋冬にピッタリですよ。
トレーナー×コーデュロイスカート
参照元URL http://wear.jp
ロゴ入りのトレーナーにマスタードカラーのコーデュロイスカートを合わせて、可愛いカジュアルスタイルを演出。
ミックスグレーのボアパーカーを羽織って、大人っぽさをプラスすると◎。
チェック柄のシャツをトレーナーに重ね着して取り入れると、ワンランク上の着こなしができますよ。
トレーナー×ボーダースカート
参照元URL http://wear.jp
ショート丈のトレーナーにボーダー柄スカートを合わせて、メリハリのある着こなしに。
黒のボアパーカーはオーバーサイズを選ぶと、シルエットがキレイになりますよ。
細めのボーダーラインは細見え効果が期待できます!
チェック柄シャツ×黒デニムパンツ
参照元URL http://wear.jp
タータンチェック柄シャツはダメージ加工の黒デニムパンツと合わせて、メンズライクな着こなしをすると◎。
ダークグリーンのボアパーカーは、大人っぽさを演出できるアイテムです。
インパクトのある赤のショートブーツはアクセントにピッタリ!
マキシ丈スカート×キャップ
参照元URL http://wear.jp
ボリューミーな白のマキシ丈スカートに白のキャップをプラスして、程よくカジュアルダウン。
黒のボアパーカーを合わせてメリハリ感を与えると、カラーバランスがキレイに整いますよ。
白と黒の2色使いがとてもオシャレなコーディネートですね!
Uネックニット×タイトスカート
参照元URL http://wear.jp
ブルーのUネックニットはベージュのタイトスカートにインすると、縦ラインを強調できますよ。
グリーンのボアパーカーでナチュラルな雰囲気に仕上げています。
アイボリーのニット帽を取り入れて、顔まわりに明るさをプラス。
白ニット×チノパンツ
参照元URL http://wear.jp
無地の白ニットにベージュのチノパンツを合わせて、ナチュラルコーデの完成。
パープルのボアコートを羽織って、上半身を引き締めると◎。
迷彩柄の大きなリュックサックが、良いアクセントになっていますね。
デニムワイドパンツ×ブーツ
参照元URL http://wear.jp
パッチワーク風のデニムワイドパンツにジョッキーブーツを取り入れて、メンズライクな着こなしを演出。
キャメルのボアパーカーがキュートな雰囲気をプラスしていますね。
デニムのワイドパンツは切りっぱなしデザインだと、なおオシャレですよ。
ジーンズ×ハイヒール
参照元URL http://wear.jp
スリムなスキニージーンズに黒のハイヒールで、大人カジュアルスタイルに。
存在感のある迷彩柄のボアパーカーが、いいアクセントになっていますね。
スッキリとしたシルエットが体のラインをキレイにみせるポイントです。
ジーンズ×キャップ
参照元URL http://wear.jp
インティゴブルーのジーンズにデニム素材のキャップは相性よくマッチしますよ。
ネイビーのボアパーカーはムートンブーツとカラーを統一して、カラーバランスを意識すると◎。
全体をブルー系でまとめた、大人カジュアルコーデの完成。
ボートネックニット×ジーンズ
参照元URL http://wear.jp
白のボートネックニットに、ロールアップしたジーンズでキレイめスタイルを演出。
アイボリーカラーのボアパーカーが、ふんわりとした優しい雰囲気をプラスしています。
キャメルのレースアップパンプスで上品さを加えると、バランスよく仕上がりますよ!
デニムシャツ×ショートパンツ
参照元URL http://wear.jp
デニムシャツにデニムのショートパンツを組み合わせて、デニムonデニムの着こなし。
白×黒のボーダー柄ボアパーカーを合わせて、カジュアルさをプラス。
黒のベルトでウエストマークすると、同素材のコーデにメリハリ感が演出できます。
プリーツスカート×スリッパサンダル
参照元URL http://wear.jp
上品なプリーツスカートに黒ソックスとスリッパサンダルを合わせ、落ち着きのあるシックスタイルを演出。
ダークグレーのボアパーカーで、キュートさと大人っぽさをプラス。
プリーツタイプのスカートは細見えできる縦ラインを強調できますよ。
ボーダーTシャツ×デニムパンツ
参照元URL http://wear.jp
ボーダーTシャツはハイウエストのデニムパンツにインすると、スタイルアップ効果を狙えますよ。
ライトグレーのボアパーカーで、程よくカジュアルダウンすると◎。
レースアップブーツは上品さと大人っぽさを演出できるアイテムです。
人気のボアパーカーを紹介!
最後にキュートでオシャレなボアパーカーを探しましょう!
下記では人気のボアパーカーを紹介していきます。
ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
トップス風
BIGシルエットが演出できるボアパーカーです。
半ジップタイプだから、トップス風に1枚で着こなすことができますよ。
タイトなスキニーと合わせて、ゆる×ぴたシルエットを演出すると◎。
ベルト付き
メリハリのある着こなしができるベルト付きのボアパーカーです。
ドルマンスリーブだから、ゆったりとしたシルエットが演出できますよ。
フードなし・フードありの2種類から選べます!
リバーシブル
2通りの着こなしが楽しめるリバーシブルタイプのボアパーカーです。
肩のラインをキレイにみせるドロップショルダーデザイン。
ノーカラー仕様だから、マフラーと合わせてもごちゃつきません!
フード付き
小顔効果が狙えるボリューミーなフードがついたボアパーカーです。
肩まわりに余裕をもたせたドルマンスリーブ仕様。
ホワイトのブラックの2色あります。
大きめサイズ
LL・3L・4Lの大きめサイズがあるボアパーカーです。
厚手のニットの上から羽織ってもゆとりのある袖幅。
ポケットがついているから、小物を収納することができますよ。
(関連記事)
いかがでしたか?
モコモコ感たっぷりのボアパーカーは、どんなコーデにもピッタリマッチしていましたね。
子供っぽく着こなしたくない方は、ダークカラーを選ぶといいですよ。
ぜひ今年の秋冬ファッションにオシャレなボアパーカーを取り入れてみて下さい!
今回はボアパーカーのレディースコーデと、人気のボアパーカーを紹介しました。