コンバースのオールスターモデルは定番アイテムですよね。
シンプルなのに程よい丸みが可愛く、足元のスニーカー選びに迷ったらオールスターのコンバース!というほど、コーデにすんり馴染んでくれる優秀アイテムです。
カラーも豊富に揃っているのに、定番人気のため、周りと色が被ってしまうことが多々ありますよね。
そんな悩みを簡単に解決してくれるのが、自宅にある漂白剤を使ってできる脱色コンバースです。
新品だけでなく、履き潰したコンバースでも可能なので、新品を購入することもなく、おしゃれと節約ができちゃいますよ。
そこで今回はコンバースの脱色のやり方!漂白を使って簡単リメイクと、失敗しない方法を紹介します。
脱色コンバースとは?
参照元URL:https://www.instagram.com/
脱色コンバースとは、「キャンバス地のコンバースのオールスターモデルを漂白して脱色したコンバース」のことです。
数年前からこのリメイク術が人気を集め、SNSなどでも話題になっていますね。
コンバースはカラーも豊富で程よい丸みのあるシルエットが可愛く人気ですが、カラーが被ってしまうことも多々ありますね。
脱色コンバースをすることで、オリジナルのスニーカーを作れますよ。
コンバースの脱色のやり方
脱色のやり方はとても簡単で、「コンバースのスニーカーを漂白剤につけるだけ」
たったこれだけでオリジナルのスニーカーを作れますが、「オリジナル=同じ色にならない」ということでもあるので、正しく脱色しないと失敗してしまいます。
自分好みの色に変えるためにも、ぜひ参考にしてください。
◆脱色コンバースのやり方動画◆
こちらの動画では「黒色のコンバースを程よい明るさがあるブラウン系」に仕上げています。
大人女子でも履きやすい、程よい明るさでコーデを引き締めてくれますよ。
それではさっそく、脱色コンバースのやり方を紹介していきます。
動画では説明していない、細かく失敗しないためのコツを手順毎に紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
準備物
参照元:https://locari.jp/
- キャンバスのコンバースのオールスター
- スニーカー全体がつかるくらいの大きさの容器(洗面台・浴槽も可)
- 液体の塩素系漂白剤
- ゴム手袋
- ハンドタオル2枚
- 容器に入るサイズのペットボトル
- スニーカーを洗うブラシ
- マスキングテープ
◆漂白剤は液体タイプを使うことが失敗しないコツ!
脱色に向けた下準備
参照元:https://locari.jp/
色ムラを無くし綺麗に脱色するには、「汚れは必ず綺麗に落とす」ことが失敗しないコツです。
洗わない状態で脱色し、色ムラで風合いを出したい場合は別ですが、綺麗に脱色するには、汚れは落としてくださいね。
- 一度履いたコンバースはソール部分にマスキングテープを貼る
- コンバースのつま先にタオルと詰める
▼スニーカーを綺麗に洗う方法▼
脱色の手順
漂白剤入りの液に漬ける
参照元:https://limia.jp/
洗い終わったコンバースは紐を外し、ゴム手袋をつけて水と漂白剤を容器に入れて合わせます。
手が荒れてしまう場合がありますので、必ずゴム手袋をして、容器にコンバースをつけてくださいね。
- コンバースは折り曲げない
- コンバースが浮かないようにペットボトルを乗せる
◆しっかり浸けることで色ムラの防止ができます。
待機時間
参照元URL:https://amaprime.net/
無事に綺麗に浸けられると、あとは「30分おきぐらいで色の変化を確認」しましょう!
好みの色合いは人それぞれですので、好みの色になるまで脱色になりますが、平均時間は、2時間から3時間といわれています。
- 目安:キャップ3杯で3時間程
「濡れている時は色が濃く、乾くと色が薄くなる」ので、頭に入れておきましょう!
- 茶色
- オレンジ
- ベージュ
- クリーム
水洗い&天日干し
参照元URL:https://ameblo.jp/
好みの色合いになれば、容器からコンバースを取り出し、ブラシを使ってしっかり染み込んだ漂白剤を水洗いしてください。
ここをサボってしまうと、今までの苦労が台無しになってしまいますので、色ムラ防止のためにも、丁寧に洗い流しましょう!
そして洗い流しができれば、最後は天日干し。
ドライヤーでも問題ありませんが、綺麗に乾かすなら天日干しです。
脱色で簡単リメイクしたコンバースの画像
実際に脱色を施したコンバースのスニーカーの色合いが気になりますよね?
それでは脱色で簡単リメイクしたコンバースの画像を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
黒→ブラウン→ライトブラウン
↓脱色後↓
参照元URL:Instagram(@_uio___.ia_)
黒色のコンバースは、脱色する時間によって色合いが変化しますよ。
黒色から濃いブラウンになり、徐々に薄いブラウン(薄いベージュ色)色になっていきます。
ブラウン系はシーズンレスで使えるので、とくに人気の色合いです。
赤→ピンク
参照元:https://scontent.cdninstagram.com/
真っ赤なコンバースのスニーカーを脱色すると、薄いシュガーピンクになりますよ。
真っ赤なカラーでコーデのアクセントも素敵ですが、やわらかいシュガーピンクで女性らしく上品に演出も可愛いですね。
また、赤のコンバースであれば、シュガーピンクよるも短い脱色時間にすると、オレンジ色にもできます。
ネイビー→パープル
参照元URL:Instagram(@hiroko_roko)
- 元のコンバース:画像右下
- 脱色コンバース:画像左+右上
ネイビーのコンバースはパープル色に変えられますよ。
春の爽やかな雰囲気にぴったりな色合いですが、カジュアルなスニーカーを上品に見せてくれますね。
パープル色は2023年の春のトレンドカラーでもあるので、足元のアクセントにもおすすめです。
コンバースの脱色に使う漂白剤3選
コンバースのスニーカーを脱色するとおしゃれに仕上がりますね。
コンバースの脱色に使う漂白剤を紹介しますので、参考にしてください。
らくらくカラーブリーチハイパワー
色や柄物の脱色に最適で安心な酸素系漂白剤は、コンバースの脱色だけでなく除菌も一緒にできます。
使い古したスニーカーも清潔に脱色できますよ。
花王ワイドハイターEXパワー
定番の花王のワイドハイター。
濃縮タイプで濃度を調節でき、脱色と同時に皮脂汚れや菌まで強力分解してくれますよ。
太陽油脂パックス
太陽油脂のメーカーから発売されているパックス。
酸素の気泡で漂白と除菌と除臭が可能で、少しくたびれたコンバースの脱色リメイクに最適ですよ。
脱色コンバースを使ったお手本コーデ
個性をしっかり出せる脱色コンバース!
お手本コーデを参考にしてみてください。
ブラウンの脱色コンバース
白のTシャツ×白のデニムパンツ
参照元URL:https://wear.jp/
オールホワイトコーデにブラウンのコンバース。
コンバースのオールスターでは、ベージュカラーが人気ですが、この少し深みのあるブラウンは、まさに脱色でしか出せない色合い。
夏らしいラフカジュアルな中に、大人の雰囲気が加わっています。
白のパーカー×白のカーディガン×ベージュのパンツ
今度はトレンドのアースカラーコーデ。
トップスを白で爽やかに決めつつ、下半身で落ち着いた雰囲気ですね。
足元の独特なカラーが個性をしっかり出しています。
ピンクの脱色コンバース
Gジャン×白のワンピース×デニムパンツ
参照元URL:https://wear.jp/
春らしいピンクのカラーがとても素敵な脱色コンバース!
清楚は白のワンピースと合わせて大人フェミニン。
またデニム素材のアイテムを合わせて、甘さをうまく抑えているのもポイントですね。
ネイビーのジャケット×ボーダー×デニムパンツ
今年もトレンドのオーバーサイズのテーラードジャケット。
ダブルボタンでクラシカルな雰囲気もありつつ、足元のピンクカラーが爽やかな女性らしさをプラスしています。
【番外編】他オリジナルスニーカーの作り方
脱色コンバースは定番化していますので、新たなオリジナルカラーの作成に向け、こちらもぜひ参考にしてください。
カビキラーで作るマーブル模様
参照元:http://crasia.me/
極力なカビキラーを使う事で、上記の様な珍しいマーブル模様を作れますよ。
準備物
- カビ取り洗剤のカビキラー
- ビニール手袋
脱色したい部分に、カビキラーをプッシュするだけです。
通常の脱色と違い、模様を作る為にランダムにプッシュすることが大切ですよ。
プッシュが終われば、1時間程度放置して軽く洗い流して乾かすと完成です。
VANSのスニーカーを脱色
コンバースのオールスターモデル(キャンバス)が可能なら、VANSのオールドスクールでも可能では?と思う方もいるのではないでしょうか。
オールドスクールもオールスターに並ぶ人気のモデルですが、一部がスエード部分もあるのでどうなのか?と疑問になる方もいると思います。
こちらの動画では、その疑問を実際にやってみた動画が紹介されていたので、ぜひ新たな脱色スニーカーとして参考にしてみてください。
染色コンバース
脱色スニーカーをご存じの方には、「染色コンバース」を知っている人もいるのでは?
脱色でなく、染色して新たなスニーカーを作る方法ですよ。
◆動画で使っていたDYLONのプレミアムダイ◆
20色から選べるので、自分の好みの色を見つけて染色してみてください。
脱色コンバースに関連する記事
まとめ
コンバースのスニーカーの脱色方法はわかりましたか?
カラフルなコンバースのスニーカーは、脱色することでオリジナル色を楽しめるので、ぜひチャレンジしてみてください。
今回はコンバースの脱色のやり方!漂白を使って簡単リメイクと、失敗しない方法を紹介しました。