羽織るだけで大人カジュアルの着こなしが叶うフーデッドコート。
上品な雰囲気のコートにフードが付くと、ほどよいカジュアルな雰囲気がプラスされて、グッと大人かわいく見せてくれます。
フーデッドコートをいつものコーデに投入すると、こなれ感のあるスタイリングにアップデートしてくれますよ。
そこで今回はフーデッドコートの解説と選び方、レディースコーデのコツやおすすめのフーデッドコートを紹介します。
フーデッドコートとは?
フーデッドコートはアパレル用語であり、襟の代わりにフードが付いたコートのこと。
上品なイメージのコートをカジュアルに着こなしたいときは、パーカーなどを重ね着するスタイルが主流ですが、フーデッドコートなら羽織るだけでカジュアルダウンが叶いますよ。
フード付きのかわいらしさがフェミニンスタイルにも相性よくマッチするので、幅広いコーデに活用できます。
フーデッドコートの選び方
フーデッドコートは、上品さをキープしつつかわいい雰囲気が魅力です。
ただシンプルなコートに比べるとカジュアル要素が強くなるので、選び方には少し注意が必要!
購入するときの参考に、フーデッドコートの選び方のポイントをおさえておいてくださいね。
好きなテイストに合わせて選ぶ
さまざまな種類があるフーデッドコートは、自分の好きなテイストに合わせたアイテムを選ぶことが大切。
スタイリングで困らないように、手持ちの服にマッチするアイテムを選ぶのがポイント!
アイテムによってはフードを取り外しできるタイプもあるので、2wayで着こなし方を変えてもいいですね。
- キレイめ系:ウールなど上品素材を使用し、すっきりとしたシルエットのもの
- フェミニン系:ファーやリボンベルトなど装飾付きのもの
- カジュアル系:ダッフルコートやキルティング素材のもの
など、普段着る服のテイストに合わせて選ぶのが大切ですよ。
身長に合った丈を選ぶ
おしゃれなデザインのアイテムでも、身長に合っていないコートを着るとスタイルが悪く見える原因に。
自分の体型や身長に合わせて、スマートに着こなせるアイテムを選ぶのが大切!
身長が低い方はショート丈
参照元URL:https://wear.jp/
身長が低い方はショート丈でコンパクトに着こなすのが鉄則!
身長に合わないロング丈を着ると、どうしても着られている感が出てしまいます。
通常のロング丈を選ぶのではなく、膝丈くらいの着丈を選ぶとキレイなシルエットで着こなしができますよ。
身長が高い方はロング丈
参照元URL:https://wear.jp/
身長が高い方は、背の高さを活かしたロング丈がおすすめ!
身長に合わない短めの丈を着ると、バランスが悪く見えてしまう原因に。
ミドル丈以上の丈で、きれいな縦長シルエットをつくるのが大切です。
【種類別】フーデッドコートのレディースの着こなし方
フーデッドコートは丈感やデザインなど種類はさまざま!
代表的なアイテム別にフーデットコートのレディースの着こなし方を紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
Pコート
学生服のイメージがあるショート丈のPコート。
ほどよいきちんと感をプラスできて、トレンドに左右されないベーシックアイテムです。
そこにフードがつくことでカジュアル感がアップし、こなれ感を演出してくれますよ。
白のタートルネックニット×パイソン柄スカート×ベージュのショートブーツ
くすみ系カラーのフード付きPコートなら、フェミニンスタイルとも相性抜群!
パイソン柄スカートで辛さをプラスして、甘くなりすぎないよう大人っぽく仕上げています。
同じくすみ系カラーのグリーンのバッグを差し色で投入して、コーデにアクセントをつけるのもポイント。
白のケーブルニット×デニム×ベージュのスニーカー
参照元URL:https://wear.jp/
カジュアルな雰囲気の大きめポケット付きPコートは、デニムと合わせたカジュアルスタイルも一気にサマ見え!
白のケーブルニットとシンプルに合わせたコーデも、Pコートのほどよいきちんと感が大人っぽさをプラスしてくれます。
コートの色味と合わせたスニーカーとトートバッグで、コーデに統一感がでてまとまった印象に。
グレーのタートルネックニットワンピース×黒のスニーカー×デニムバッグ
参照元URL:https://wear.jp/
ロング丈のワンピースとショート丈のPコートは、バランスよくキマりスタイルアップ効果も◎
アウターと足元に黒を持ってくると、コーデがグッと引き締まりますよ。
厚みのあるソールのスニーカーとデニムバッグでハズして、大人カジュアルなオフコーデの完成。
ダッフルコート
ダッフルコートもPコートと同様に学生のイメージがありますよね。
トグルボタンが特徴的で、カジュアル派に人気のアイテムです。
大人女子が着こなすには、ダッフルコートの色や丈、合わせるアイテムに気をつけるのがポイント!
オリーブカラーのニット×デニム×黒のショートブーツ
参照元URL:https://wear.jp/
白のダッフルコートは冬らしく上品さを演出してくれるアイテム。
インナーにオリーブカラーのニットを投入して、大人っぽい差し色がアクセントに。
アウターにボリュームがあるので、足元は黒のショートブーツで重たさを出すとバランスよくまとまりますよ。
白のニット×白のデニムパンツ×グレーのパンプス
参照元URL:Instagram(@lounie_snap)
ホワイトコーデにライムイエローが映える上級者コーデ。
ロング丈のダッフルコートはカジュアルさがおさえられて、上品な印象に見せてくれます。
暗くなりがちな秋冬コーデにあえてカラーアイテムを使うことで、他と差のつくコーデが完成しますよ。
花柄のワンピース×グレーのブーツ
参照元URL:https://wear.jp/
ピンクベージュのダッフルコートなら、甘めテイストのワンピースとも自然に馴染んでくれますよ。
大人っぽいロング丈コートが、落ち着いたフェミニンスタイルに仕上げてくれます。
やわらかな雰囲気のコーデに合わせて、足元はライトカラーのブーツをチョイスすると◎
白のトップス×柄プリーススカート×黒のスニーカー
参照元URL:https://wear.jp/
ビビッドなオレンジは2022年取り入れたいトレンドカラー。
エネルギッシュなカラーのアウターを羽織れば、シンプルなモノトーンコーデも目を引く印象的なコーデに。
ロング丈のスカートには、コンパクトなダッフルコートを合わせるとスマートなシルエットで着こなせますよ。
白のモックネックニット×ブラウンのパンツ×ブラウンのローファー
参照元URL:Instagram(@lkumika_iiio2)
全体をブラウンでまとめた大人シックな着こなし。
足元はローファーを合わせて、マニッシュなスタイルに仕上げています。
ダークブラウンのダッフルコートは、コーデを大人っぽい雰囲気にまとめてくれますよ。
黒のニット×ベージュのパンツ×ブラウンのオックスフォードシューズ
参照元URL:https://wear.jp/
レッド×ブラウンの組み合わせが大人の雰囲気を放つマニッシュスタイル。
ブラウンのオックスフォードシューズがきちんと感をアップしてくれて、知的な印象を引き上げてくれます。
ブラウンのめがねやバッグなど、おしゃれな小物使いもこなれ見えするポイント。
ノーカラーコート
襟がないノーカラーコートにフードがついたアイテムは、すっきりとした印象で大人っぽく着こなせますよ。
2way仕様のアイテムが多く、カジュアルからきれいめまで幅広いコーデに合わせやすいのも魅力。
オフホワイトのニット×ツイードスカート×ブラウンのブーツ
参照元URL:https://wear.jp/
秋冬に使いたい人気のツイード素材をスカートに取り入れた着こなし。
すっきりとしたシルエットのノーカラーコートを合わせて、大人っぽく洗練された仕上がりに。
フード付きコートのカジュアルさが、上品コーデにこなれ感をプラスしてくれますよ。
白のリブニット×白のタイトスカート×白のブーツ
ホワイトコーデにグレーのフーデッドコートを合わせて、優しい色合いでまとめた着こなし。
タイトスカートで縦長シルエットをつくりだし、スタイルアップも叶うスタイリングがポイント。
ニュアンスカラーのコートは、どんなコーデにもすっと馴染んでくれますよ。
オレンジレッドのタートルネックニット×デニム×レオパード柄パンプス
参照元URL:https://wear.jp/
黒より重たくなりすぎないブラウンのコートは、大人女子から人気のカラーの1つ。
鮮やかなカラーのニットを取り入れても、落ち着いたブラウンのフーデッドコートがコーデのまとめ役に。
デニムとフラットパンプスを合わせれば、こなれ感抜群のオフコーデが完成しますよ。
モッズコート
辛口テイストをプラスしてくれるメンズライクのモッズコートは、大人女子からも人気の高いアイテム。
サラッとかっこよく着こなせるので、メンズカジュアルテイストが好きな方におすすめ。
白のロゴトップス×フレアデニム×黒のショートブーツ
参照元URL:https://wear.jp/
デニム×モノトーンの着こなしは、着る人を選ばない鉄板コーデ。
メンズライクなスタイリングに、フレアデニムやスクエアトゥのブーツでトレンド感をプラス。
カーキのイメージが強いモッズコートも、ブラックならどんなコーデにも着回しやすいですよ。
グリーンのタートルネックニット×オフホワイトのデニム×黒のバブーシュ
今季も引き続きトレンドのグリーンは、大人女子でも取り入れやすく街中でもよく見かける人気カラー。
前のボタンを閉めて、コートのシルエットを活かしたスタイリングがおしゃれ見えポイント。
ホワイトのモッズコートはミリタリー感がおさえられて、女性らしく着こなせますよ。
白のロングシャツ×黒のパンツ×黒のブーティ×レオパード柄バッグ
参照元URL:https://wear.jp/
定番のカーキのモッズコートで、よりメンズっぽい仕上がりに。
足元にほどよく抜け感を出せるブーティと、レオパード柄バッグを合わせて女性らしさをプラス。
トレンドのオーバーサイズコートは、羽織るだけで今っぽいシルエットをつくりだしてくれますよ。
レディースにおすすめのフーデッドコート5選
フーデッドコートはベーシックなアイテム以外にも、カジュアルやメンズライクなアイテムまで豊富に展開されています。
自分のスタイルに合うフーデッドコートを見つけてくださいね。
それではレディースにおすすめのフーデッドコートを紹介します。
シングルPコート
シンプルなデザインで、どんなアイテムにも合わせやすく着こなしの幅が広がる1着。
ほどよいハリとコシのあるメルトン素材を使用し、きちんと見えするのも魅力。
フードの取り外しが可能で、オンオフ問わず活躍してくれますよ。
フォックスファー付きショートダッフルコート
襟元にふわふわのフォックスファー付きで、カジュアルなダッフルコートも大人顔に。
オーストラリアの高級ウール素材を使用し、生地の光沢や手触りもこだわった仕上がりです。
ファーとフードは取り外し可能で、シンプルに着こなしたいときにもアレンジできますよ。
イギリス製のロングダッフルコート
London Tradition(ロンドントラディション)は、イギリスのアウターウェアブランド。
イタリアの最高品質ウールを使用し、体に吸い付くようなしっとりとした肌触りが魅力。
アーム部分が細めの仕上がりで、すっきりとした美しいシルエットが特徴的。
品質にこだわりぬいた1着で、上質なものを長く愛用したい方におすすめです。
2way仕様のノーカラーコート
フードを取り外せば、すっきりとしたノーカラーVネックコートになり、気分によってスタイルチェンジができますよ。
バックのベルトデザインが後ろ姿もスタイリッシュに見せてくれて、360°抜かりない仕上がりに。
ワイドすぎないシルエットが女性らしい印象で、オンオフ問わず活躍してくれます。
ウォッシャブル仕様のモッズコート
ミリタリーな雰囲気はほどよく残しつつ、大人っぽく着こなせるきれいめな1着。
裾はゆるやかな脇上がりシルエットで、シャツ感覚で着こなしができます。
ウエストのドローコードでシルエットを変えられるので、コーデに合わせてアレンジが楽しめますよ。
レディースにおすすめのブランドのフーデッドコート3選
人気のフーデッドコートは、さまざまなブランドからも展開されています。
確かな作りとデザイン性で、ワンランク上のコーデに仕上がりますよ。
最後にレディースにおすすめのブランドのフーデッドコートを紹介します。
GLOBAL WORK(グローバルワーク)
GLOBAL WORKで人気No.1のアウター。
ストローのように空洞がある素材を使用することで、軽やかな着心地を実現。
ストレッチが効いていて、着ぶくれ知らずのきれいなシルエットが魅力です。
フードを取り外すとノーカラーコートになり、オフィスシーンにも◎
杢調・ニュアンスカラーなど今年らしいカラー展開で、上品見えを叶えてくれますよ。
URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)
URBAN RESEARCHの冬のベストセラーコートから、ショート丈バージョンが登場。
ボトムスとバランスよく着こなせて、もたつかないショート丈は自転車や車で通勤の方にも人気です。
軽くてやわらかい風合いのコートで、ナチュラルな雰囲気たっぷり。
何にでも合わせやすいベーシックカラーで、しっかりとしたフードが小顔効果も叶えてくれますよ。
BEAMS HEART (ビームス ハート)
昨年完売の大人気定番アイテム。
カジュアルムードなキルティング素材で、ドットボタンやコーデュロイのパイピングがアクセントに。
すっきりとしたシルエットで着こなしたいときは、ジップでフードを取り外せばOK。
裏地がちらっと見えてもかわいいチェック柄で、細かなディティールまでこだわりの仕上がり。
秋口から春先まで使える、着回し力優秀な1着です。
まとめ
フーデッドコートを取り入れたお気に入りのコーデは見つかりましたか?
カジュアルからキレイめまで着回せて、素材によってはロングシーズン使えるアイテムなので、ぜひ秋冬のワードローブにプラスしてくださいね。
今回はフーデッドコートの解説と、レディースコーデのコツやおすすめのフーデッドコートを紹介しました。