フーデッドコートで大人カジュアルな着こなしを!
冬のコートコーデを可愛く見せてくれるアイテムですが、コートといえば上品な雰囲気のあるアイテムですね。
そこにフードが付いたシンプルなアイテムではありますが、程よいカジュアルな雰囲気が加わり、グッと大人可愛く見せてくれます。
上品だけどカジュアル、カジュアルだけど上品など、おしゃれなコーデを作るにはバランスがとても大切!
フーデッドコートはそんなバランスを取りやすいアイテムですので、こなれ感のあるコーデを手軽に作ることができます。
種類も複数あるので、2021年はフーデッドコートで、リラックスカジュアルなコーデの挑戦しませんか?
そこで今回はフーデッドコートの解説と、レディースコーデのコツやおすすめのフーデッドコートを紹介していきます。
フーデッドコートとは?
フーデッドコートとは、アパレル用語であり、意味はフードの付いたカラー(襟元)コートの事です。
上品なイメージがあるコートアイテムですので、よくインナーにパーカーなどを重ね着するスタイルを見かけますが、フーデッドコートは、コート自体にフードが付いたアイテムですので、カジュアルなコーデにも合わせやすく、コーデのメリハリ(カジュアル&キレイめ)が取りやすいのが特徴です。
普段のコートスタイル同様に、フェミニンなコーデにも合わせやすいので、さまざまなコーデに活用できます。
またあくまでフード付きのコートですので、フーデッドコートは知らなくても、「シンプルなウールコート」「ダッフルコート」「モッズコート」などに袖を通したこともあるのでは?
近年ではさまざまなコートにも活用されているので、毎年何らかの形でトレンドインしています。
フードがあることで普段のコートよりも少しゆったりしており、インナーアイテムも合わせやすく、トレンドのリラックス&ナチュラルなコーデが自然とできますよ。
フーデッドコートの選び方!
フーデッドコートは、上品なのに可愛いい雰囲気が魅力です。
ただシンプルなコートに比べるとカジュアルな要素が強くなるので、選び方には少し注意が必要です。
シーンに合わせて選ぶ!
フーデッドコートをおしゃれに着こなす上で大切なのが、着ていくシーンに合わせたフーデッドコートを選ぶことです。
どんなアイテムでも言える事ですが、フーデッドコートは少しカジュアルなイメージがあるアイテムなので、ここはしっかりおさえたい所。
アイテムによってはフード自体を取り外しができるタイプもあるので、2wayで着こなし使い方を変えてもいいですね。
- キレイめな着こなし:ウールなどの上品素材のフーデッドコート
- エレガントは着こなし:ファーなどがついたフーデッドコート
- カジュアルな着こなし:リバーシブルタイプ、デニムやキルティングのフーデッドコート
- フェミニンな着こなし:ムートン素材のフーデッドコート
など、シーンに合わせて選ぶのが大切ですよ。
身長に合わせてた丈を着こなす!
おしゃれなデザインのアイテムを持っているのに、いつもなんだか決まらない….。そんな時は、自分の身長に合わせた丈のフーデッドコートを着ているかチェックしてみてください。
身長が高い人もいれば低い人もいます。
同じ丈感で着こなしても見え方は全然違いますので、自分の体型に合わせて、割り切ってアイテムを選ぶのも大切ですよ。
身長が低い方はショート丈を選択!
参照元URL:https://wear.jp/
身長が低い人はショート丈でコンパクトに着こなすのが鉄則!
ロング丈で縦長シルエットを演出したい所ですが、どうしてもバランスが悪く見えてしまいます。
ただもちろん、身長が低い方でも縦長のシルエットは出せます!
通常のロング丈を選ぶのではなく、自分の身長に合わせたロング丈である、膝上丈くらいの着丈を選ぶ事で、キレイなシルエットで着こなしができますよ。
また低身長の方が縦長シルエットが難しくても、高身長の方では出せない、コンパクトで可愛い着こなしができるので、メリットデメリットを理解して選びましょう!
身長が高い方はロング丈!
参照元URL:https://wear.jp/
一方で身長が高い方は、背の高さを活かしたロング丈がおすすめ!
ミドル丈以上の丈で綺麗なラインを見せるのが大切ですよ。
コンパクトに可愛く着こなせないのが背の高い人のデメリットではありますが、コートの縦のラインをしっかり活かした着こなしを目指しましょう!
【種類別】フーデッドコートのレディースの着こなし方!
フーデッドコートといっても種類はさまざまとお伝えしました!
代表的なアイテム毎に紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
Pコート
学生服の指定アウターにも選ばれるほど認知度の高いアイテム。
上品だけどカジュアルな雰囲気のPコートですので、基本は襟付きが基本!
フードが付くことでよりカジュアル感が増しますので、街中のおしゃれさんのどのように着こなしているのかが気になりますね。
ボーダー×デニムパンツ×黒のブーツ
参照元URL:https://wear.jp/
大人可愛いカジュアルコーデですね。
黒のPコートには一体型の大きなフードがインパクト抜群!
ボーダーにデニムの定番カジュアルコーデに合わせてカジュアルな雰囲気なので、黒のブーツで程よく引き締め。
またPコートは少しオーバーサイズでもあるので、今っぽなこなれ感もあり◎です。
デニムパンツ×黒のブーツ
参照元URL:https://wear.jp/
こちらはPコートの前のボタンをすべて閉めた着こなし。
前が開くことでカジュアルな雰囲気が出てしまうので、思い切ってすべて閉じたコーデもバリエーションの1つとしては◎。
白のニット×グリーンのフレアパンツ×黒のブーツ
参照元URL:https://wear.jp/
こちらは白のニットに綺麗なカラーのグリーンパンツにPコートを合わせています。
またPコートは少しオーバーサイズで今っぽな雰囲気もあるので、インナーには上品な着こなしでバランスを取って、しっかりメリハリを作っているのも◎。
ダッフルコート
学生時代にお世話になった方も多いのでは?!
Pコート同様に学生に人気のアイテムだけに、大人女子が着こなすには、ダッフルコートの色や丈、合わせるアイテムに気をつけないといけません。
イエローのニット×デニムパンツ×黒のブーツ
参照元URL:https://wear.jp/
白のダッフルコートは冬らしく上品さを出せるアイテム。
インナーにイエローのニットにデニムで、エネルギッシュに合わせてカジュアルダウン。
上品な大人のカジュアルコーデに仕上がっています。
白のニット×白のデニムパンツ×グレーのパンプス
参照元URL:Instagram(@lounie_snap)
今度は白のワントーンでトレンドコーデに。
グリーンのダッフルコートが落ち着いた雰囲気と上品さがありますね。
ロング丈でもあるので、カジュアルなダッフルコートの雰囲気をまったく感じないのが◎。
花柄のワンピース×グレーのブーツ
参照元URL:https://wear.jp/
こちらはピンクのダッフルコート。
とてもフェミニン感のあるデザインですが、ロング丈で大人な雰囲気をプラス。
インナーは花柄のワンピースで甘さ全開ですが、ダッフルコートのフードがほどよくカジュアルダウンさせつつ、ブーツでしっかり引き締め、大人可愛い着こなしにまとめています。
ベージュのロゴトレーナー×ブラウンのパンツ×白のスニーカー
参照元URL:https://wear.jp/
ブラウン系でまとめた大人可愛い着こなし。
ショート丈のダッフルコートは、オーバーサイズのボアでとても可愛らしいですね。
そこで秋冬らしいブラウンのカラーを合わせて、落ち着きと大人っぽさを加えています。
白のニット×ブラウンのパンツ×ブラウンのローファー
参照元URL:Instagram(@lkumika_iiio2)
こちらもブラウン系で合わせた着こなし。
先ほどとカラー系統は同じですが、今度はパンツやローファーを合わせてマニッシュは着こなし。
上品なバッグも合わせ、メンズライクな雰囲気が素敵ですね。
赤のニット×チェックのプリーツスカート×ブラウンのブーツ
参照元URL:https://wear.jp/
こちらもブラウンのワントーンコーデ。
今度はチェック柄も取り入れ、クラシカルな雰囲気を加えています。
ロング丈のダッフルコートは前を閉じてシックな雰囲気ですが、インナーの赤のニットをさりげなく見せ、女性らしく華やかに見せているのが◎です。
黒のニット×ベージュのパンツ×ブラウンのブーツ
参照元URL:https://wear.jp/
こちらも黒ニット×ベージュのパンツ×ブラウンのブーツでマニッシュスタイル!
秋冬らしい落ち着いた雰囲気が素敵ですが、そこに赤のロング丈のダッフルコートを合わせて女性らしさをプラス。
インパクトも抜群で、グッと女性らしさが上がり素敵です。
モッズコート
メンズ色のアイテムながら、大人女子にもとても人気の高いアイテムですね。
元がカジュアルなアイテムなので、フードが付くことでよりカジュアル感あるので、メンズ+カジュアル感を、いかに活用するかがポイントです。
パープルのワンピース×ブラウンのローファー
参照元URL:https://wear.jp/
カーキのモッズコートは定番カラーですね。
ミリタリー感がたっぷりとあるので、あえて甘めなアイテムと合わせて中和させるのもおすすめ!
また足元はメンズライクでドレッシーなローファーを合わせ、大人可愛くまとめています。
グレーのカットソー×グレーのパンツ
参照元URL:https://wear.jp/
メンズ感が高いモッズコートは、ネイビー色の上品さを活用したコーデが女性には人気ですね。
こちらはオーバーサイズでラフに羽織ってアクセントにしています。
ベージュのトレーナー×ベージュのスカート
参照元URL:https://wear.jp/
ベージュのワントーンコーデ。
上品でありやわらかい雰囲気があるので、ブラウンの足元で程よく引き締め。
またキャップも合わせてスポーティ感も加え、メリハリのある着こなしができています。
グレーのトレーナー×グレーのパンツ
参照元URL:https://wear.jp/
最後はベージュのビッグシルエットのモッズコート。
ミリタリーなモッズコートも、オーバーサイズがとても可愛いですね。
上品さとカジュアルな雰囲気をうまく組み合わせています。
レディースにおすすめのフーデッドコート3選!
フーデッドコートのおしゃれな着こなしのコツが分かりましたか?
コーデに似合うフーデッドコートを見つけたくなりますね。
続いてはレディースにおすすめのフーデッドコートを紹介していきます。
Pコート
こちらはオーシバルの冬定番であるメルトン素材のPコート。
型崩れしにくく、保温性の高いのが特徴ですよ。
フードは取り外しもできるので、小ぶりなショールカラーでもあるので、襟を立てたクールな着こなしもできます。
ダッフルコート
カジュアル感の強いアイテムですが、こちらは大人女性もコーデが楽しめる1着。
しっかりとした厚みで重厚感があるメルトン素材を使って保温性もバッチリ!
サイドにはスリットも入ったロング丈で、無駄のないシンプルなデザインが上品カジュアルな仕上がりです。
モッズコート
ミリタリーな雰囲気は程よく残しつつ、大人が着こなせるキレイめな1着。
裾は緩やかな脇上がりシルエットでシャツ感覚で着こなしができますよ。
胸元の縦のシルエットデザインに、ウエストのドローコードでシルエットも変形できます。
マット調の色合いが大人な雰囲気があり素敵です。
レディースにおすすめのブランドのフーデッドコート3選!
人気のフーデッドコートは、さまざまなブランドからも展開されています。
少しお値段はしますが、確かな作りとデザイン性で、グッと大人な雰囲気を演出してくれますよ。
最後にレディースにおすすめのブランドのフーデッドコートを紹介します。
a.v.v.(アーヴェヴェ)
こちらはダンボール素材のカットソーと中綿ダウンがドッキングされた1着。
見た目も斬新で個性を出せる仕上がりが◎
ダウンは下半分で、上半身はスッキリと見え、メリハリのある着こなしが完成します。
KBF(ケービーエフ)
取り外し可能なフードとキルティングライナーがセットになった、3wayで着こなせる1着。
スキージャケットのようなデザインを落とし込んだ斬新な仕上がりになっています。
大きめのポケットなど、メリハリのある着こなしができますよ。
TOMORROWLAND(トゥモローランド)
こちらはブランドでも定番の、ダブルフェイスシリーズにパネルボーダー柄が入った1着。
しなやかな落ち感と滑らかでふっくらとしたやわらかなタッチが魅力で、貝殻のようなニュアンス感のあるオフホワイトの上に、デニムのようなブルーとソフトなライトグレーでボーダーデザインが仕上げられています。
リバーシブル仕様で着こなし方も幅広く、大人のリラックススタイルにぴったりです。
フーデッドコートに関連する記事
まとめ
フーデッドコートの着こなしはわかりましたか?
カジュアルにもキレイめにも着こなしができ、素材を選べば長く使えるアイテムなので、ぜひ着こなし方を覚え、その季節のコーデを楽しんでくださいね。
今回はフーデッドコートの解説と、レディースコーデのコツやおすすめのフーデッドコートを紹介しました。