ふわふわのもこもこがとっても可愛いファーコート。
大人っぽく華やかな雰囲気は、即主役になり、防寒性もあるので冬コーデに1枚あれば重宝できる人気のアイテムですね。
ただ、一目で存在感があるアイテムだけに、着こなし時は、キメすぎ感が出ないようにするのがポイントです。
そこで今回は2023年ファーコートの冬コーデ特集!冬のファッションを華やかに見せながらキメすぎない大人の着こなし方と、おすすめのアイテム4選も紹介します。
この記事のライター

未経験で最初は戸惑いも多くありましたが、日々ファッションに触れることで魅力に惹かれていきました。
現在は自社で運営するメンズ・レディースのファッションサイトや総合トレンド情報サイトを執筆。
これからおしゃれを目指す方でも分かりやすいように、トレンド情報や最新の着こなしを日々発信しています。
エコファーとフェイクファーの違いは?
少し前はフェイクファーをよく耳にしましたが、最近ではエコファーをよく耳にしますね。
違いに悩む方もいますが、エコファーとフェイクファーは同じ素材です。
「動物の毛皮を使わず合成繊維で作り、自然な毛皮に似せて作られた環境に配慮した素材」
エコファーのエコは英語のecology。環境に◎ということですので、フェイクだとネガティブ感が強くなるので、最近ではフェイクでなくエコファーと呼ばれることが増えています。
反対にリアルファーとは、本物の動物の毛を使った素材で、保温性に優れて暖かく肌触りも抜群なのが特徴です。
- 近年では動物愛護の視点やサスティナブルが世界的に注目されていることでエコファーが主流。
ファーコートの着こなし方
華やかで暖かくとっても可愛いファーコート。
でも、派手さが全面に出すぎてしまうと、一気にダサ見え・おば見えになってしまいますね。
存在感があるアイテムだけに、印象に大きく影響がありますので、しっかり着こなし方のコツをおさえることで、気張りすぎない垢抜けた大人の着こなし方ができますよ。
カジュアルダウンを意識
参照元URL:https://wear.jp/
ファーコートはエレガント感の高いアイテムですね。
ドレスなど華やかなアイテムに組み合わせると、普段のコーディネートとは大きく離れてしまいますので、基本は「ファーコート×カジュアルアイテムの組み合わせでカジュアルダウン」での着こなしがおすすめです。
こちらはインナーに流行りのカレッジデザインのスウェット×デニムパンツでカジュアルダウン。
上品×カジュアルのバランスを意識することで、自ずと合わせるアイテムも見えてきますね。
オーバーサイズでリラックス感を
参照元URL:https://wear.jp/
エレガント感のあるファーコート。
合わせるアイテムをカジュアルだけでなく、ファーコート自体もオーバーサイズで合わせることで、適度な抜け感でこなれコーデができますよ。
こちらは黒のファーコートを使った着こなし。
黒色なので、オーバーサイズでも太って見えることもなく大人っぽく見せながら、ニット×デニムのカジュアルな組み合わせで、大人可愛くまとめられています。
ショート丈でメリハリ
参照元URL:https://wear.jp/
エレガント感のあるファコート。
ロング丈で着こなしてしまうと派手さが目立ってしまうと感じるなら、ショート丈なら合わせやすいですよ。
こちらは冬らしいブラウンのワンピースを合わせて上品に見せつつ、白のショート丈のファーコートにブーツを合わせて、メリハリのある大人可愛い着こなしができています。
ロング丈はノーカラーで抜け感を
参照元URL:https://wear.jp/
エレガント感が出やすいロング丈のファーコート。
一歩間違えるとやりすぎ感が出てしまいますので、ノーカラーで首回りをスッキリとさせて抜け感を出すことで、やりすぎ感を中和できますよ。
また、ロング丈の場合は、毛足の短いファーコートを選ぶことで派手さも抑えられます。
異素材を組み合わせる
参照元URL:https://wear.jp/
こちらはファー+ナイロン素材の異素材ファーコート。
ファー素材だけだと少し上品すぎると感じなら、ナイロンなどとの異素材ファーコートもあるので活用しましょう!
普段のオーバーサイズのアウター感覚で着こなしができるのでおすすめですよ。
色の使い方
ファーコートを着こなす上で、選ぶファーコートの色決めも大事ですね。
クールにも可愛くも変身できるので、ぜひイメージを膨らませて、自分に合う色を選んでくださいね。
黒色のファーコート
引き締めの黒色は一見無難の色。
でも、ファーのエレガント感が加わることで、グッと華やかな着こなしができますよ。
こちらはトレンドのグリーンパンツと合わせて、落ち着いた大人の着こなしを演出!
ファーコートはナイロンとの異素材でもあるのでキメすぎず、上品カジュアルにまとまっています。
白のファーコート
参照元URL:https://wear.jp/
冬らしく上品さもある白のファーコート。
無彩色の色だけにどんな色とも合わせやすいですが、モノトーンで着こなすことで、華やかさと大人の魅力を高めた着こなしになりますよ。
黒のスカートはタイト+レザーで少し辛口感もあるので、グッと大人の魅力をアップ!
アクセントにはバッグなどで差し色を使えば、白×黒のカラーのキメすぎ感も中和できますよ。
ベージュのファーコート
参照元URL:https://wear.jp/
ベージュのファーコートは一番取り入れやすいカラーです。
黒のキャミワンピ×白のカットソーの定番重ね着ですが、ベージュが入ることでカラーの中和に。
またシンプルな着こなしなので、ファーコートはボリューム袖がアクセントにもなり、シンプルになりすぎず、カジュアルすぎない着こなしが素敵ですね。
ブラウンのファーコート
参照元URL:https://wear.jp/
ブラウンのファーコートは、引き締めとやわらかさを兼ね備えた、大人女子には活用しやすいカラーですね。
こちらのファーコートは少し華やかさのあるデザインなので、スウェット×デニムパンツでカジュアルダウンしています。
また足元は女性らしさを高めるパンプスを合わせ、うまくバランスをとっていますよ。
グリーンのファーコート
グリーン(カーキ)のファーコートは落ち着いた大人の雰囲気を出せるカラー。
カラーも明るいものからシックなものまであるので、ブラウンと同じく大人女子が使いやすい色ですね。
こちらは大人可愛いカジュアルコーデ。
ファー×ナイロンの異素材になっており、メンズライクな着こなしに要所にファーキャップやケーブルニットで可愛くまとめています。
ファーコートのコーデ7選
色別のお次は丈別の参考コーディネートです。
今季も流行りはショートやミドル丈になりますが、ロング丈で周りと差をつけるのもいいですね。
自分に合ったスタイルでおしゃれを楽しむのが大事ですよ。
ショート・ミドル丈
白のタートルネックニット×黒ショートパンツ×黒ブーツ
参照元URL:https://wear.jp/
こちらはファーとキルティングの異素材の1着。
大人っぽさと華やかな雰囲気が見事に表現されてアイテムになっているので、ショートパンツとのメリハリでうまくバランスが取れていますね。
また、白のタートルネックで品のよさもあり、大人可愛く着こなしたコーデです。
白のワンピース×黒ブーツ
参照元URL:https://wear.jp/
先ほどと同じファーコートを使った着こなし。
今度は白のロングワンピースを合わせて、大人っぽさを加えています。
タートルネックや小物のバッグなどは同じですが、肌の露出が下がる分、ぐっと大人っぽさが増しますね。
また、インナーは白なので重さもないのもポイントですよ。
ベージュのワンピース×ベージュのスニーカー×ブラウンのバッグ
参照元URL:https://wear.jp/
こちらはベージュのロングワンピとの着こなし。
ファーコートはキルティング袖との異素材になっており、着回しやすいデザインになっています。
ワンピースとファーコートをベージュ色で合わせて品よく見せつつ、キルティングやスニーカーで程よくカジュアルダウン。
上品なバッグを合わせて大人可愛くまとめていますよ。
グリーンニット×グレーのスラックス×黒ローファー
参照元URL:https://wear.jp/
モノトーンでまとめたシックな着こなし。
黒のファコートにグレーのスラックスでとてもクールな着こなしに、ダークグリーンのニットを合わせて大人っぽくまとめてくれています。
また、黒のファーコートが華やかさもあるので、ただのモノトーンにならない着こなしができていますよ。
ロング丈
ベージュのニット×デニムパンツ×黒ブーツ
参照元URL:https://wear.jp/
ブラウンのロングファーコートが華やかさを加えて大人のきれいめカジュアルコーデ。
インナーはベージュのニット×デニムパンツの定番カジュアルスタイル!
一見シンプルに見えますが、デニムは流行りのフレアシルエットを合わせてこなれ感がありますね。
足元はブーツで引き締め、高級バッグを加え、コートの華やかさに負けない落ち着いた雰囲気が素敵です。
パープルニット×白シャツ×デニムパンツ×白スニーカー
参照元URL:https://wear.jp/
ファーコートのパープル×インナーのパープルニットを合わせてセットアップ風コーデ。
ファーコートはロング丈ですが、ノーカラーになることで程よい抜け感を出せていますね。
また、上品なスタイルの中にも、インナーのシャツの襟がフリルになって可愛らしさを表現するなど、うまくバランスが取れています。
ファーコートでおすすめ4選
着こなし方は把握できましたか?
着こなし方でも紹介した通り、ファーコート選びは重要です。
気張りすぎない大人の着こなし方に向けて、おしゃれで可愛いおすすめのファーコートを紹介します。
ぜひ購入の参考にしてください。
ショート丈
こちらはフェイクウールとファーの異素材で仕上げられた1着。
裾と袖口部分にフェイクファーが装飾され、バランス良く華やかに仕上げられています。
また、ファーは毛足の長いタイプになっており、モードエレガントな雰囲気で着こなせますよ。
フード付き
こちらはショートにフードが付いたとても可愛い1着。
ゆったりと肩を落としたオーバーサイジングになっており、インナーには厚手のニットも合わせられますよ。
また、袖口にゴムになっているので、風の侵入も防ぎて防寒性も抜群です。
ミドル丈
ふわふわもこもこのプードルファーに甘すぎないシルエットが特徴の1着。
ほんのりAラインシルエットになっており、バランスよく着こなせます。
また、大きめの襟になっており、小顔効果も期待できるなど、派手すぎずデイリーに着回せますよ。
ロング丈
こちらはロング丈のノーカラーデザイン。
上品だけどノーカラーで適度な抜け感があり、気張りすぎない着こなしができますね。
カラーは9色から選べ、レオパード柄もありますよ。
ファーコートに関連する記事
<ファーコート>
<ファーベスト>
- ファーベストの30代・40代コーデ17選!大人女子の着こなし方法とコーディネート画像を紹介!
- ファーベストコーデ25選!普段の着こなし方を格上げするコツを紹介!
- ファーベストでレディースにおすすめは?人気ブランドのベストでトレンドコーデを演出しよう!
ファーコートコーデまとめ
いかがでしたか?
エレガント感が強く苦手意識がある方も、ファーコートのデザインや色選び、着こなし方を工夫することで、キメすぎない大人の着こなしができます。
ぜひ参考にして、大人可愛くコーデを楽しんでください。
今回は2023年ファーコートの冬コーデ特集!冬のファッションを華やかに見せながらキメすぎない大人の着こなし方と、おすすめのアイテム4選も紹介しました。