大人かっこいいスタイルが叶う革ジャン(レザージャケット)。
経年変化を楽しむ素材ではありますが、何のお手入れもしなければ一気にダメになってしまい、長く使い予定だったものが後悔することになってしまいます。
革製品は汚れや状態によってケア方法が異なりますすので、プロでないと難しいと感じる方もいますが、素人でも自宅で簡単にできますよ。
そこで今回は革ジャン(レザージャケット)のお手入れ方法!普段からのケアや汚れ・カビ取りの方法と、正しい保管方法を紹介します。
この記事のライター

未経験で最初は戸惑いも多くありましたが、日々ファッションに触れることで魅力に惹かれていきました。
現在は自社で運営するメンズ・レディースのファッションサイトや総合トレンド情報サイトを執筆。
これからおしゃれを目指す方でも分かりやすいように、トレンド情報や最新の着こなしを日々発信しています。
革ジャンのお手入れ&保管方法
レザージャケットなどの革製品は、汚れや状態によってケア方法が異なります。
購入したばかりの時と汚れてしまった時ではケア方法も変わってきますので、ケース毎に紹介していきます。
またおすすめのお手入れアイテムも随時紹介していますので、こちらも参考にしてみてください。
◆お手入れから保管方法までの動画◆
まずは実際のお手入れ方法を動画で確認してみてください。
以外に簡単と感じる方も多いと思いますので、ケース毎のお手入れの前に、こちらの動画で一連の流れをぜひ掴んでみてください。
お手入れ方法
レザージャケットを購入したら
参照元URL:https://bike-norouze.com/
衣料用のレザージャケットはしっかりと作られていますので、ついケアを怠ってしまっている方もると思います。
保湿をするクリームなどをベタベタと毎回塗る必要はありませんが、繊細な素材であることは間違いありません。
湿気や汚れに弱いので、購入したらまず最初やっておくといいのが防水スプレーを吹きかけることです。
しっかりと防水保護をしておけば、突然の雨や食べこぼしなどからも守れますよ。
- 乾いた布や馬毛ブラシでジャケットの汚れを軽く拭き取る
- 全体にムラなく防水スプレーを吹きかける
- 乾燥後に乾いた布で乾拭き
馬毛ブラシ
レザージャケットのお手入れに必須のアイテム。
弾力性に優れた馬毛を豊富に使用しています。
毛先が汚れたときは、ウェットティッシュで拭き風通しのいい暗所で乾かすだけでOK!
軽くブラッシングするだけで、ほこりや汚れをサッと落としてくれますよ。
防水スプレー
こちらは本革だけでなく、布地、ナイロン、スエード、ヌバック、ベロアなど幅広い素材に使える防水スプレー。
防水スプレーのいいところは、防水だけでんなく防汚対策にもなります。
また、UVプロテクション機能もあるもで、レザージャケット以外にも使えるので、これ1本あれば他に使えるのでおすすめです。
普段のお手入れはブラシ1本
参照元URL:https://otoko-fuku.com/
レザージャケットを長く着用するには、普段のお手入れが大事!とはわかっているけど、面倒だし大変と思っている方!
実はお手入れはとても簡単!
- 1週間に1度、乾いた布ややわらかい馬毛ブラシで優しく拭くだけ
毎日のお手入れは大変ですが、週に1度だと楽ではないでしょうか。
レザーは脂が染み込んでいますので、乾拭きすることで油分が染み出て光沢が出るので、ぜひ週に1回お手入れしてあげてください。
ホコリ程度の汚れ
参照元URL:https://www.kajitaku.com/
ホコリ程度の汚れなら、馬毛ブラシややわらかい布で払ってあげるだけでOK。
ブラシで強く擦ってしまうと傷になる可能性があるので、さっと軽く払う程度で大丈夫です。
表面の汚れやカビのお手入れ方法
表面のちょっとした汚れなら、クリームやブラシでほぼ取り除くことが可能です。
大きめのカビや広範囲に広がっている汚れは、専用のアイテムを使うときれいにお手入れができますよ。
ドラッグストアなどでもケア商品が販売されているので、チェックしてみてくださいね。
クリーム
乾燥した革には潤いを与えて上げるのが大事です。
また、こちらは油脂分が控えめに配合されているので、シミやムラになりにくく、今のレザージャケットを風合いをキープしたい方におすすめです。
雨に濡れた場合
参照元URL:https://otoko-fuku.com/
乾いた布で優しく軽く当てて水分を拭き取ります。
拭き取り後は、オイルで油分を補給して陰干しでしっかり乾かしましょう!
完全に乾いたら、最後に乾いた布で余分なオイルを拭き取って完成です。
保管方法
参照元URL:https://otoko-fuku.com/
色あせやカビの原因をつくらないためにも、保管方法には気をつけたいですよね。
- 退色の原因になる直射日光を避けて、風通しのいい日陰で保管する
- カビの原因になるクリーニング後のビニールカバーは必ず外す
- 肩幅に合った太めのハンガーを選ぶ
長く愛用するためにも、正しい方法で保管をしてくださいね。
【番外編】臭い・汚れ・カビがひどいは洗濯機へ
ニオイや汚れがひどい場合は、クリーニングや専門店に持っていくと思います。
でも、ちょっと待ってみてください。
自宅の洗濯機で取れる場合がありますので、まずは参考に見てください。
◆洗濯機を使い場合:品質表示を忘れずにチェックしてくださいね。
カビが酷い場合
- 専用の洗剤を作り、スポンジに染み込ませる
- カビがついているところにスポンジを当てゴシゴシ洗う
- その後シャワーでサッとすすぎ、ネットに入れ洗濯
- シワを伸ばすように仕上げクリームを塗ってから干す
カビのついた衣類を洗った洗濯機は、終了後に空洗いしてくださいね。
臭いがきつい場合
レザージャケットのカビやニオイも気になる場合は、専用の洗剤を使うと◎
- 専用洗剤をブラシにつけ、汚れのひどい部分を優しく擦る
- ネットに入れてから専用洗剤で洗濯
- おしゃれ着洗いコースで脱水はなし
- バスタオルなどで水分をしっかり吸水する
- ハンガーにかけシワを伸ばし、ミンクオイルを全体にかけて日陰干し
柔軟剤も普段使っているものとは違う商品を選ぶといいですよ。
レザージャケットを洗濯後、半乾きの状態と乾燥後にもミンクオイルをかけるとより効果的!
革ジャンに関連する記事
<着こなし方>
<色別>
革ジャンのお手入れ方法まとめ
レザージャケットは、洗濯やお手入れをするのがとても難しいイメージがありましたよね。
汚れやニオイ、カビが気になる前に定期的にお手入れするのが大切ですよ。
お気に入りのレザージャケットを長く愛用するためにも、紹介したお手入れ方法をぜひ試してみてくださいね。
今回は革ジャン(レザージャケット)のお手入れ方法!普段からのケアや汚れ・カビ取りの方法と、正しい保管方法を紹介しました。