子供におしゃれもしてあげつつ、周りの子供達からも羨ましがられるようなダウンを着させてあげたいなら、ダウンにワッペンを付けて、世界に一つだけのオリジナルダウンを作ってあげるのが一番!
外出が多い子供には、暖かくおしゃれなダウンを着させてあげたい所。
でも子供の成長は早い>_<。去年の服が今年ではもう着れない!なんてことはしばしばです…..。
そんな時には機能性も高く、ユニクロの様な低価格なダウンを活用し、ワッペンを付けてオリジナル性を作ってあれば、きっとお子様も喜んでくれますよ。
ではどの様にワッペンをダウンにつければいいのでしょうか。
アイロン?刺繍?ボンドも聞くけど本当にそれでつくの?
はじめてダウンにワッペンをつける方でも安心な、ダウンにワッペンの付け方と、子供に人気のワッペンを紹介します。
子供向けダウンにワッペンをつけるおすすめの位置は?
ダウンにワッペンを付ける利点は、オリジナル性を出せる所ですね。
子供はよく他の子供の荷物と間違えて持って帰ってきますよね。
そんな時には、パッとすぐ見て自分のダウン!と分かる、かっこいい・可愛いデザインにしてあげれば、間違えることなく大事に扱ってくれるはずです!
そこで大事になってくるのが、ワッペンを付ける位置!
仮に同じ場所でも、ワッペンが違えれば周りと被ることも少ないですが、やはり付ける位置によって、よりかっこよく・可愛くなりますので、しっかりポイントを抑えて付けてあげてくださいね。
それでは子供向けダウンに、ワッペンをつけるおすすめの位置を紹介していきます。
事前に子供と相談して位置を決める
参考URL:https://best-legal.jp/
ワッペンをつける位置は、とても重要なポイントです。
ついつい幼い子供だからと油断して、勝手にワッペンをつけてしまうと、子供の為にと思った行動が裏目にでてしまう事も。
とくに女の子は、自分が着るお洋服ですから、男の子に比べると尚更厳しいですよ。
一度つけると簡単に外す事ができませんので、しっかりお子様と楽しくお話ししながら決めてあげてくださいね。
ワッペンをつける数は?
参考URL:https://www.amazon.co.jp/
ワッペンをつける数。
こちらも悩む所ではないでしょうか?
男の子と女の子で、ワッペンの人気も変わってきますので、ぜひ参考にしてください。
- 男の子には大きなワッペン:1つでインパクトを出す!
- 女の子には小さなワッペン:複数付けで華やかで可愛く!
ただ小さな子供は、ワッペンをアレもコレもつけたくなりますので、小さめサイズを準備して、お子様とつける場所を決めてあげるといいですよ。
おすすめの位置:胸元
参考URL:https://shop-list.com/
おしゃれにダウンを見せるなら胸元に付けるのが一番です。
お気に入りのキャラクターのワッペンをつけて欲しい子供も多くいますので、1番目につく胸元が存在感もありおすすめですよ。
また胸元にワッペンをつける事で、小さいサイズのワッペンだったとしてもわかりやすく、他の子供のダウンとも区別しやすいです。
ワッペンのサイズを問わずにおしゃれに仕上がるので、付ける位置に迷っていたら、お母さんからアドバイスしてあげてください。
おすすめの位置:袖
参考URL:https://zozo.jp/
胸元と同じくらい人気の位置が袖部分です。
そして袖部分にワッペン を付けるなら上層部がおすすめですよ。
高級ブランドのダウンにもよく付けられる位置ですが、スポーティにかっこよく見せる事ができます。
袖にワッペンをつける時は、小さめサイズのワッペンを付けてあげてください。
大きいワッペンだとバランスがとても悪くなってしまいます。
また袖の上層部にワッペンをつける事で大きなメリットもあります。
それは子供自身からも見やすいこと!
思わず口の汚れを袖で拭いてしまう小さな子供でも、袖に大事なワッペンが付いていると、袖で口を拭く癖を注意する事ができますよ。
幼い子供や女の子におすすめの位置:ポケット部分
参考URL:https://sena-k07kosodate.site/
ポケット部分は幼い子供達や女の子に人気ですよ。
子供からもよく見えるのが人気の理由みたいですね。
ポケット位置にワッペンを付ける利点としては、子供が見やすいだけでなく、多少ワッペンの付け方がうまくいかずシワがよっても目立ちにくい所です。
ただ注意したいとは、小さなワッペンを付けてあげる事!
大きいのはバランスが悪くなり、ポケットに物を入れるときに邪魔になるだけでなく、よく使う場所なのでワッペンが剥がれやすくなります。
動きのある場所にワッペンをつける場合は、少し小ぶりサイズがおすすめです。
男の子におすすめの位置:背中
参考URL:https://aucfree.com/
男の子に人気のワッペンの位置は背中です。
背中につけるワッペンは、英字刺繍ワッペンや大きいサイズのワッペンがおすすめですよ。
アメカジテイストになり、小学生の高学年や中学生の子供にも似合い、大人っぽく着こなすことができます。
注意したいポイントは、背中のワッペンは個性を主張する場所ですので、小さいワッペンは似合いません。
ダウンにワッペンの付け方!
細かい作業が苦手は方でも安心な、ダウンにワッペンの付け方とは?
- アイロン
- アイロン接着パウダー
- 両面テープ
- ボンド
を使った、簡単にできるダウンにワッペンの付け方を紹介します。
手順や注意点を、動画や画像を使って紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
アイロン
参考URL:http://klastyling.com/
熱に弱いナイロン素材のダウンにワッペンには、アイロンでは取りつけられないとよく聞きますよね。
素材から見ればもちろん正解ですが、ナイロン素材にもアイロンを使えばワッペンを付ける事ができます。
ただしダウンのタグにはアイロン不可マークがついていますので、自己責任で行ってくださいね。
準備物
- ダウン
- ワッペン
- 霧吹き
- あて布(ハンカチorクッキングシート)
- アイロン
- アイロン台
あて布に関しては、色が濃いと色移りしてしまうことがありますので、綿素材で色が薄いハンカチがおすすめですが、ワッペンが見える薄い色のハンカチが無ければ、クッキングシートでもOKですよ。
アイロンを使ったダウンにワッペンの付け方
- ワッペンを貼りつけたい位置に置く
- その上から霧吹きで湿らす
- 上からあて布をする
- アイロンの温度を低温に設定(80度から110度)
- あて布の上からアイロンを押し当てる
- 霧吹きで湿らせたのが乾くまで加熱
- 熱が冷めるまで触らない
アイロンを使った付け方の注意点は、アイロンを横向きに動かさずに上から押し当てる事です。
アイロン接着パウダー
こちらは小さなワッペンをダウンをつける時におすすめ!
パウダータイプなので、少量だけ出し、必要なところにつけることができますよ。
準備する物
- ダウン
- ワッペン
- アイロン接着パウダー
- アイロン
- アイロン台
- あて布(クッキングシート)
アイロン接着パウダーを使ったダウンにワッペンの付け方
- アイロン接着パウダーをワッペンにつける
- ワッペンを貼りつけたい位置に置く
- 上からあて布をする
- アイロンの温度を低温に設定(80度から110度)
- あて布の上からアイロンを押し当てる
- 熱が冷めるまで触らない
基本的にアイロンの付け方と同じですが、小さなワッペンだと付けにくい場合もありますので、これだと綺麗につける事ができますよ。
両面テープ
参考URL:http://klastyling.com/
衣服に両面テープ?と、少し抵抗があるかもしれませんが、実は両面テープで簡単にワッペンをつける事ができるんです。
準備する物
- ダウン
- ワッペン
- 両面テープ
- ハサミ
両面テープでダウンにワッペンの付け方
- ワッペンの裏側にテープをはみ出してつける
- はみ出した両面テープをワッペンに沿って切る
- テープを剥がしてダウンにつけ、ゆっくり上から体重を乗せて圧力をかける
- 1日そのままにする
これだけ?と心配な方は、以下の両面テープであれば、アイロンで更に粘着力が強まると記載がありますので、体重を乗せる部分を、あて布をして低音アイロンで10秒するのも効果的ですよ。
ボンド(裁ほう上手)を使う
参考URL:https://ameblo.jp/
裁縫用ボンドである裁ほう上手は、ミシンや裁縫が苦手は方がよく使われていますね。
準備する物
- ダウン
- ワッペン
- ボンド裁ほう上手
ボンド裁ほう上手を使ったダウンにワッペンの付け方
- ワッペンにボンドをつける
- ダウンのシワを伸ばしながらそっと押し当てる
- 完全に乾くまで動かさない
両面テープと同じく、あて布に低音アイロンを当てると、更に強力につけることもできます。
ボンドを使った付け方の注意点としては、やはりダウンのシワです。
つけるときにしっかりシワを伸ばしても、ボンドが乾くことでダウンの生地が引っ張られてシワになる可能性があるので、完全にワッペンがつく前に、シワは出来るだけ伸ばしておきましょう。
ハサミも必要ありませんので、お子様とも一緒に作業もできますよ。
ダウンにつけるワッペンで子供に人気は?(10選)
子供に人気のワッペンは、どんなワッペンなのでしょうか?
人気のワッペンをつけて、ダウンを上手にリメイクしてみてくださいね。
最後は子供に人気のダウンにつけるワッペンを紹介します。
ミニーマウス
大人にも人気のミニーマウス。
サークルデザインになっており、サイズは縦×横=約8.5㎝×8.5㎝の大きさで存在感を出す事ができます。
シンプルなデザインのダウンにワッペンを取りつけ、可愛いデザインに仕上げてあげてください。
ドラえもん
幼少期、低学年の子供に人気のワッペンと言えばドラえもん。
約9㎝×7.5㎝のビックサイズなので、胸元はもちろんのこと、背中にもおすすめです。
幼稚園に行くのがイヤイヤイヤのお子様も、きっと大喜びでダウンを着て幼稚園に行ってくれるはず。
ドラえもんは、男の子も女の子にも人気のキャラクターです。
リラックマ(山手線)
女の子に人気のリラックマですが、男の子も思わず喜ぶ電車に乗ったリラックマワッペンです。
山手線に乗って、車掌さんになったリラックマがとってもキュートですね。
サイズは3.5㎝×5.5㎝。
アイロンで簡単につけることができるので、裁縫ベタな方にも大助かりですよ。
レインボー
綺麗なレイボーカラーです。
カラーは2色。
- レインボーカラー
- パステルカラー
ワンポイントのアクセントにぴったりで、袖部分や胸元、他のワッペンと合わせた付け方など、付け方の幅も広がりますね。
シンデレラ
こちらは小さな女の子に人気の高い童話シンデレラです。
- シンデレラ
- 魔法使い
- かぼちゃの馬車
- ガラスの靴
- お城
それぞれ単体での付け方も可愛いですが、2つか3つを合わせた付け方をすれば、まるで童話のワンシーンを表した付け方もできますね。
車
こちらは男の子に人気の高い車デザインです。
- グリーン
- ネイビー
- 水色
車の絵の下部分に名入れもでき、15色から選べるサービスがあります。
車だけだと他の子供と被ってしまう可能性も高いですので、別のワッペンと合わせた付け方だけでなく、名前入りできっちり分けれるのがいいですね。
アルファベッド
こちらは男の子に人気の高いアルファベッドです。
「AからZ」と「&」があるので、色々と組み合わせた付け方ができますよ。
また縦が10cmと大きいワッペンになっているので、胸元や背中で複数合わせた付け方をすれば、とてもかっこいいカジュアルなダウンに仕上がりますよ。
ROUTE66
映画カーズにも登場した人気の道路標識です。
男の子にとても人気のデザインで、とてもかっこよく見せる事ができますね。
サイズは縦×横=8cm×7cmでしっかり存在感を出せるので、袖の上層部におすすめです。
スマイルストーン
光に反射して光るストーンワッペンですよ。
デザインはスマイルだけでなく、ウインクやサングラス、バッグデザインと豊富!
おしゃれに目覚めたませた女の子にもぴったり!
韓国風な着こなしができますね。
アメカジデザイン
少し大人な子供におすすめなデザインです。
アメカジ系のデザインになっており、とってもおしゃれなダウンに仕上がりますよ。
大人っぽい着こなしに仕上げてみませんか?
意外と簡単ではなかったでしょうか?
他の子供との区別もできながら、安くて手軽に可愛くかっこよくできるテクニックだと思いますので、ダウンにワッペンをつけてリメイクするのはおすすめです。
ただワッペンをつける前提でダウンも作られている訳ではありませんので、少しでも失敗をしない為にも、コツや注意点を守ってつけてくださいね。
昨年使ってたダウンが残っているなら、まずはそのダウンで試してみてくださいね。
今回はダウンにワッペンの付け方と、子供に人気のワッペンを紹介しました。