1枚でも重ね着でも使えるインナーダウンは、秋から春までロングシーズン活躍してくれる優秀アイテム。
ですがインナーダウンと聞くと、ダサいイメージを持つ方もいるはず。
ポイントをおさえて着こなせば、おしゃれさと防寒を同時に叶えてくれますよ。
そこで今回はインナーダウンのレディースの着こなし方!ダサ見え回避の着こなし術を紹介します。
インナーダウンとは?
参照元URL:https://wear.jp/
インナーダウンとは名前の通り、アウターの下に着用できて、保温・防寒性があるダウンのこと。
基本的には、保温性の高いダウンや中綿で作られています。
重ね着をしてももたつかないように、薄手につくられているのが大きな特徴。
春や秋は1枚で羽織ったり、冬はアウターの下に着たりとロングシーズン使えるアイテムですよ。
インナーダウンの選び方
インナーダウンにも、着丈やデザインの違いなど幅広い種類が展開されています。
購入するときに、どこをチェックすればいいか迷いますよね。
インナーダウンを選ぶポイントをしっかりおさえておきましょう!
機能性
参照元URL:https://item.rakuten.co.jp/
防寒性の高いインナーダウンは、着るだけでも暖かくなりますが、しっかりと防寒性を重視するなら「フィルパワー=FP」をチェック!
このFPの数値が高いほど、軽くて暖かい良質なアイテムと言えます。
600以上のフィルパワーを基準にして探すのがおすすめ。
サイズ感とデザイン
参照元URL:https://wear.jp/
着丈はショートからロング丈まであり、首元はラウンドやVネック、袖のあるタイプと無いタイプなど種類はさまざま。
インナーダウンをスマートに着こなすなら、袖や裾がアウターから出ないタイプを選んでくださいね。
トップスと重ね着をするときも、すっきりとしたシルエットで着こなすのがポイント!
インナーダウンの着こなし方
カジュアルな印象のインナーダウンですが、スタイリングによってさまざまな雰囲気を演出できますよ。
ダサ見えを回避しつつ、こなれ感を出しておしゃれに着こなすコツが気になりますよね。
続いてはインナーダウンの着こなし方を紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
アウター使いをする
まずは、インナーダウンをトップスの上から羽織り、アウターとして活用する着こなし方を紹介します。
着丈やサイズ感の違いで、コーデの印象もガラッと変わりますよ。
ライトアウターとして着る
参照元URL:https://wear.jp/
白のカットソーとデニムを合わせたコーデに、インナーダウンをライトアウターして活用。
カジュアルな着こなしでも、キルティングデザインのインナーダウンなら、大人っぽい雰囲気をプラスできますよ。
デザイン性を活かすには、コーデをシンプルにまとめると◎
ロング丈で上品見せ
参照元URL:https://wear.jp/
ショート丈はカジュアルな雰囲気が強くなりますが、ロング丈だと上品な印象を演出してくれます。
ヒップラインまでカバーしてくれるロング丈は、シルエットもきれいに見せてくれて防寒性も抜群。
ノーカラータイプは、マフラーを巻いてもももたつかず、すっきりと着こなせますよ。
オーバーサイズでこなれ感をプラス
参照元URL:https://wear.jp/
インナーダウンにも、トレンドのオーバーサイズが多数展開されています。
今っぽい雰囲気で着こなしたいなら、オーバーサイズがおすすめ!
羽織るだけでいつものコーデがトレンドライクに仕上がり、こなれた雰囲気をつくれますよ。
アウターと重ね着をする
次はアウターの下にインナーダウンを重ね着する着こなし方を紹介します。
コートだけでは防寒性が足りないときに、保温性の高いインナーダウンが大活躍!
重たいコートが苦手な方も、軽いアウターの中にインナーダウンを仕込めば暖かくすごせますよ。
差し色の定番グレー・ネイビー
参照元URL:https://wear.jp/
インナーダウンは防寒性を高めるだけでなく、差し色アイテムとしても使えます。
コーデに差し色をプラスするだけで、グッとこなれ感の高い着こなしに。
どんなコーデにも取り入れやすい、定番のグレーやネイビーがおすすめ!
女性らしい差し色のベージュ
参照元URL:https://wear.jp/
やわらかい女性らしさをプラスできるベージュカラー。
ボーイッシュな印象のストリート系コーデも、ベージュのインナーダウンでマイルドな仕上がりに。
辛口コーデをやわらげるだけでなく、フェミニンなコーデにも馴染みやすいですよ。
フリースジャケットの防寒性をアップ
参照元URL:https://wear.jp/
秋冬人気のボアジャケット。
寒い冬に1枚で着るには、防寒性に少し物足りなさを感じますよね。
もこもこの可愛らしさを継続したいなら、インナーダウンを忍ばせればOK!
ショート丈のインナーダウン×ロングアウター
参照元URL:https://wear.jp/
ロング丈のアウターに防寒性をプラスしたいなら、ショート丈のインナーダウンを合わせると◎
丈感の違いでしっかりとメリハリを出しつつ、すっきりとしたシルエットで着こなせますよ。
スマートに見せたいなら、ショート丈を合わせるのが正解!
ショート丈のインナーダウン×パーカー×ロング丈アウター
参照元URL:https://wear.jp/
大人カジュアルなパーカーとのレイヤードスタイル。
ショート丈のインナーダウン×ロングアウターに、パーカーを合わせることでこなれた雰囲気を演出できますよ。
上品なロング丈のアウターと、カジュアルなパーカーとのミックステイストがおしゃれ度を急加速してくれるポイント。
ロング丈のインナーダウン×ロング丈アウター
参照元URL:https://wear.jp/
最後はロング丈×ロング丈のトレンドスタイル。
アウターよりも短い丈のインナーダウンを合わせるのがポイント!
ロング丈同士を合わせることで、自然と上品なスタイリングが完成しますよ。
おすすめのインナーダウン5選
インナーダウンの着こなしのコツをマスターしたあとは、人気のインナーダウンもチェックしてみてくださいね。
機能面が優秀なベーシックなアイテムや、アウター使いでも映えるデザイン性の高いアイテムなど、種類豊富にそろっていますよ。
それではおすすめのインナーダウンを紹介します。
DANTON(ダントン)
ダントンは、ワークウェアからスタートした、機能性にこだわるフランスのカジュアルブランド。
ショート丈のジャストなサイズ感で、スリムなシルエットです。
高密度ナイロンタフタを使用し、しっかりとした耐久性があり長く愛用できるのも嬉しいポイント。
付属のスタッフサックに収納して、コンパクトに持ち運びができるのも便利!
保温性に優れていますが、軽量・薄手のつくりなので着膨れせずに着こなせますよ。
保温性抜群の750フィルパワー
750フィルパワーで保温性の高さが魅力。
プレミアムホワイトダックダウンフェザーを使用し、表・裏地には、しなやかな質感にこだわった高密度ナイロンタフタ素材を使用。
ボディラインにフィットするコンパクトなシルエットのショート丈で、すっきりと着こなせます。
1枚でも十分暖かく、秋から春まで長く活躍してくれますよ。
スマホよりも軽い超軽量タイプ
約100gの軽量さが魅力の1着。
超軽量ですが、ダウンを80%使用しているので保温性もしっかりありますよ。
撥水加工機能付きで、雨の日でも安心!
折りたたんでダウンのポケットに収納でき、コンパクトに持ち運びができます。
隠しボタンを留めれば、UネックからVネックに形を変えることも可能。
内側左右にポケット付きで、スマホやカイロなども入れられますよ。
丸襟のロング丈
腰まわりまで暖かいロング丈タイプ。
ダウン90%フェザー10%を使用し、保温性も抜群!
表地はナイロン100%で、しっとりとした肌触りです。
丸襟なのでマフラーを巻いてももたつかず、すっきりと着こなせますよ。
1枚で着てもしっかりと暖かく、ロングコートと重ね着して上品なスタイリングもおすすめ。
トレンドライクなオーバーサイズ
今っぽいシルエットが叶うオーバーサイズ。
キルティングデザインは、アウターとして羽織るだけで存在感のある着こなしに。
中綿タイプの多いキルティングタイプですが、贅沢にダウンを使用し保温性も抜群。
カジュアルすぎないデザインなので、大人っぽい上品なスタイリングに仕上げてくれますよ。
インナーダウンに関連する記事
まとめ
インナーダウンは、1枚で羽織ってアウターとして使ったり、コートと重ね着して防寒性・保温性をプラスしたりと、寒い季節に活躍すること間違いなし!
着丈やデザイン、機能性もさまざまなので、自分のニーズに合うインナーダウンを見つけて、コーデに取り入れてみてくださいね。
今回はインナーダウンのレディースの着こなし方!ダサ見え回避の着こなし術を紹介しました。