梅雨の時期は湿度が高くなり気圧も大きく下がり、体調管理も必要なほど体が過敏に反応しますよね。
そんな気分の下がりがちな雨の日でも、モチベーションを上げるのに一役買ってくれるのが「梅雨ネイル」です。
最新の梅雨ネイルの流行りは、どのようなデザインなのか?
美容に敏感なおしゃれ女子の皆様へ、最新にアップデートされた梅雨ネイルを厳選しました♡
そこで今回は梅雨ネイル2023!紫陽花デザインや水滴ネイルなど人気のネイルデザインと、セルフネイルのやり方も紹介します。
この記事のライター

<資格>
・JNECネイリスト技能認定試験1級
・JNAジェルネイル技能認定試験上級
・JNA認定ネイルサロン衛生管理士
梅雨ネイルとは
参照元URL:https://nailbook.jp/
梅雨ネイルとは、「紫陽花モチーフや水滴などの梅雨を連想させるデザイン」のことです。
ニュアンスでパープルやブルーを使ってみたり、シルバーのラメやトレンドのオーロラパウダーなども、梅雨を連想できるデザインですね。
また、オフィスや仕事柄アートができない方でも、小さくパープルの小花柄を1本だけ入れてみるのも全然ありです♡
参照元URL:https://nailbook.jp/
毎年必ずやってくる梅雨の時期、雨だから‥と着たい服や靴、ヘアセットもきまらず何かと天候を気にしてしまい、少しずつストレスも溜めこんでしまいがち。
そんな時、目に入る手元がきちんとお手入れされ、テンションの上がるカラーやデザインだと気分も晴れますよね♪
梅雨ネイルは憂鬱になってしまう気分を盛り上げてくれるので、ぜひ取り入れてみてください。
梅雨ネイルはいつからする?
参照元URL:instagram(@maison.m_nail)
2023年度の気象庁の発表によると、関東・近畿地方は6月6日が梅雨入り、梅雨明けは7月19日の予想がたてられています。
約1か月半もの長い期間が梅雨の時期とされているんですね。
生活環境に応じて異なりますが、ネイルをつけている期間の平均は3~4週間です。
- 6月に入ったあたりでサロンへ予約し、梅雨ネイルをオーダー。
- 7月に入り次にネイルを変える時期には、夏ネイルやフットネイルのオーダー。
- 梅雨が明けた時には先取りして夏ネイルに切り替わっているように、早めに梅雨ネイルをオーダーすると◎
梅雨ネイルで人気のデザイン12選
定番の紫陽花ネイル×今季のトレンドをMIXさせたデザインは、どのようなものでしょうか?
人気のガラスフレンチデザインの梅雨バージョンなどにも注目して、ぜひ参考にしてみてくださいね。
それではさっそく、梅雨ネイルで人気のデザイン2023を紹介していきます。
水彩フラワー×しずくネイル
参照元URL:https://nailbook.jp/
まずは水彩フラワーの梅雨ネイルデザイン。
ベースカラーはクリア感のあるパープルとライトブルーでシンプルですが、ワンポイントのラメが程よく華やかさをプラスしています♪
絵の具を薄めて描かれた紫陽花はホワイトカラーなので、清楚な雰囲気になっていますね。
中指にさりげなくしずくデザインを立体に仕上げ、トレンドも取り入れていて◎
紫陽花カラーの押し花×フレンチ仕上げ
参照元URL:instagram(@maison.de.riry)
本物の押し花を使用した紫陽花カラーの小花デザインが可愛いですね♡
主にベースはクリアで仕上げているので、抜群の透明感が引き出されています。
花の合間に金箔と小粒のゴールドスタッズがバランスよく配置され、淡い色のカラーが程よく引き締まって見えていて◎
傘を持つ手も、デザインを眺めているだけで癒されますよ♪
大理石×大粒シェル×貝殻パーツ
参照元URL:https://nailbook.jp/
梅雨の後半におすすめのデザインがこちら!
夏の雰囲気を取り入れた梅雨カラーのデザインと、ボルドーの大理石デザイン。
写真のように左右で違うデザインでもOKですし、どちらか好きな方だけを選んでみても◎
Vカットのビッグストーンもキラキラで可愛いですが、当たる感じが気になる方は、平らなストーンに変えてくださいね♪
シロップカラー×紫陽花
参照元URL:https://nailbook.jp/
静けさのあるクリアシロップカラーが大人っぽいデザイン。
紫陽花の花びらのエッジをシャープに縁取ることで、クールな印象に。
しずく型のホログラムとストーンもバランスよく配置されていて、シンプルになりすぎず◎
シルバーラメと極細のシルバーの糸を忍ばせて、静寂な梅雨ネイルの完成です。
パープルラメカラーグラデ×傘デザイン
参照元URL:https://nailbook.jp/
パステルパープルに細かいラメがミックスされたグラデーションデザイン。
1本は紫陽花をイメージしたホログラムのお花で、もう1本は傘のデザインです。
シンプルかつ伸びても気になりにくいグラデーションデザインは、オフィスネイルにもオススメですよ♡
通勤途中に雨が降っていても、デザインを見ているだけで気分が晴れますね♪
クリアベージュ×押し花風シール
参照元URL:https://nailbook.jp/
こちらは落ち着いたクリアベージュと、紫陽花の押し花風シールのデザイン。
花の中心にストーンとゴールドの極小スタッズがバランスよく置かれていて、センスのよさが伝わりますね。
お花の周りにはシンプルになりすぎないように、クリアのオーロラホロをちりばめられていてキラキラ感も忘れずにプラス。
梅雨を意識したデザインをさりげなく取り入れているので、普段の服装にも合わせやすいデザインに仕上がっていますよ。
梅雨カラー×マーメイドデザイン
参照元URL:https://nailbook.jp/
梅雨の曇り空も吹き飛びそうなデザインですね!
マーメイドデザイン×パールの王道組み合わせに、オーロラパウダーをプラスして光沢感のある輝きを放っています♪
斜めにデザインされたマーメイドデザインなので、サイドラインはすっきりしていて指も細く見せてくれますよ。
梅雨カラー×ガラスフレンチ
参照元URL:https://nailbook.jp/
こちらは梅雨カラーを取り入れたガラスフレンチネイル。
トレンドのガラスフレンチデザインも、クリアフィルムとパープルのシェルをMIXさせるだけで、季節感のあるデザインに仕上がりますよ♪
ベースのくすみカラーにはチラッと見えるくらいのラメが入っていて、10本同じデザインでストーンがなくてもさみしさはありません。
最後にゴールドのラメラインを細くフレンチラインに引くと、しまりのある梅雨のガラスフレンチネイルが完成です♡
ダークカラー×水滴ネイル
参照元URL:https://nailbook.jp/
紫陽花の押し花風シールとネイビーのデザイン。
ホワイトベースの紫陽花デザインと淡めのオーロラパウダーカラーは、比較的膨張して見えるので、ダークな引き締めカラーを取り入れると◎。
ここは黒ではなくネイビーにすると、紫陽花カラーとリンクしてシックに仕上げられますよ♪
花のフェミニンさとクラシカルな大人の雰囲気もあるので、どんな服装にもマッチしてくれます♡
キラキララメデザイン×ビジューストーン
参照元URL:https://nailbook.jp/
こちらはラメ一択の潔いデザイン。
単純なラメネイルに見えますが、ラメの下にはオーロラミラーパウダーが仕込まれた、手の込んだベースカラーです♪
その上にクリア系のラメとパープルをチークネイルっぽく部分的にぼかすことで、ベースに仕込んだオーロラパウダーが引き立ち、トレンドを押さえた旬なデザインになっています。
紫陽花×水滴ネイル
参照元URL:https://nailbook.jp/
こちらは一枚の絵のように紫陽花が描かれたデザイン。
花びらが何枚も折り重なり奥行き感が出ていて、紫陽花の淡い感じをうまく表現しています。
花+葉で締まりのあるデザインに仕上がっていますね♪
周りの指はニュアンス的にブルーとパープルをバランスよく使い、最後に水滴アートをつけて儚げな雰囲気が◎
手書き紫陽花デザイン
参照元URL:https://nailbook.jp/
奥行き感が決め手に。
花が浮き出るように描かれた、サロンクオリティのフラワーデザイン。
ムラなく綺麗に施されたパープルとブルーのグラデーションには、ラメデザインで華やかさをプラス。
上品な仕上がりなのでワンピースなどのスカートスタイルにも相性抜群ですよ♪
梅雨ネイルのやり方
セルフネイラーさんにもオススメなのが梅雨ネイルです♡
梅雨ネイルといっても、細かなデザインをするものばかりではありませんよ♪
クリア系のパープルやブルーがあれば、簡単に梅雨っぽい雰囲気に仕上げられますよ。
それではさっそく、梅雨ネイルのやり方を動画で紹介しますので、ぜひチャレンジしてみてください。
ワンカラーグラデーション
100円ショップのセリアとキャンドゥーで揃うものを使った、梅雨カラーの縦グラデーションの動画です。
アートなしでもできる初心者さん向けなので、ぜひチャレンジしてみてください。
手順
- パレットにレッド、スカイブルー、ホワイトのジェルを「2:1:1」の割合で混ぜる
- 筆にとって爪の縦約2/3の範囲を塗って硬化
- スカイブルーは逆サイドから塗り、中間付近が重なるように馴染ませ、拭き取り不要ジェルを塗布し硬化
- オーロラアクアパウダーをチップにとり擦り付ける
- 最後に余分なパウダーをダストブラシではらい落し、トップジェルを塗って完成
紫陽花ネイル
難しそうに見える紫陽花デザインですが、こちらの動画はノーカットで細かく工程が見られるので、とてもわかりやすくてオススメです。
サムネにもあるようにしっかり描くのは一部だけで、筆圧とバランスに注意してデザインしてみてください。
手順
- シアー感のあるホワイトを全体に塗布して硬化
- フレンチネイルを意識して赤み紫と紫をちょんちょん置き
- 硬化せず薄めのホワイトでニュアンスの花びらを書いて硬化
- クリアジェルを塗り(☆奥行きポイント)さらに硬化
- 発色のよいホワイトを使い花びらを書いて硬化
- 「1」で使った2色を花びらの上に薄く色付け
- バランスを見て黄色を少しプラスし、花の中心はダークブラウンをぼかして硬化、その上にホワイトを点おき。
- 白すぎるところがあれば赤紫などで調整し、最後にトップジェルを塗って完成。
紫陽花以外の他の2本は、オーロラパウダー仕上げにしているのでデザインがなくてもさみしくなく、全体のトータルバランスが素敵な5本セットですよ♡
水滴ネイル×オーロラパウダー
紫陽花カラーを使ったオーロラグリーンパウダーベースに、トレンドの水滴デザインを取り入れた動画です♪
気軽にネットショップで買える材料を使っているのもポイント!
- パステルパープルを2度塗り硬化
- ソフトラベンダーとピジョンブルーを縦半分ずつに塗り、ぼかしを利用し縦グラデーションした後硬化
- 偏光パールのマーメイドとソフトパープルをさらに縦グラデーションして硬化+拭き取り不要ジェルを塗布後硬化
- オーロラパウダーを爪全体に擦り付けたあと、筆にクリアジェルを取り立体にジェルを置いていく。(流れやすいジェルの場合は1本または1か所ずつ仮硬化してくださいね)
- 最後に薄めにトップジェルを塗って硬化して完成。
ネイルデザインの関連記事
<春・秋・冬>
<夏>
- フットネイル!夏に人気のデザインとohoraのネイルシールも紹介!
- 夏ネイル!人気のデザインや大人可愛いデザイン、夏におすすめのohoraのシールデザインも紹介!
- ウッドネイルのやり方!人気のデザインなどを紹介!
<春夏秋冬>
<イベント>
梅雨のネイルデザインまとめ
参照元URL:Instagram(@pisutatio.u)
今年のトレンドを押さえた梅雨ネイルはいかがでしたか?
紫陽花がデザインされたものや水滴アートなど、王道の梅雨ネイルも素敵でしたが、青みパープルを使ったガラスフレンチやラメのシンプルなものもオススメです♡
普段のデザインもよいですが、雨の時期に合わせて梅雨ネイルを選択してみてはいかがでしょうか?
今回は梅雨ネイル2023!紫陽花デザインや水滴ネイルなど人気のネイルデザインと、セルフネイルのやり方も紹介しました。