お子様の卒業式や入学式には、ママもネイルで手元を華やかに演出しませんか?
手元は意外に見られている箇所でもありますので、ここもしっかり意識しないといけません。
また、卒業式や入学式では、フォーマルスタイルだけでなく着物の方もいますが、どちらの服装でもネイルはOKですよ。
主役はお子様ですが、派手すぎないデザインであれば問題なく、お子様にとっても、いつまでも綺麗で自慢できるママでいてほしいと思っているはずです。
お母様にとっても大切な節目となる1日を、お手入れの行き届いたネイルを施し、華やかに彩ってください。
そこで今回は卒業式・入学式ネイル2023!ママに人気のフォーマルから着物スタイルまで似合うデザインを紹介します。
この記事のライター

<資格>
・JNECネイリスト技能認定試験1級
・JNAジェルネイル技能認定試験上級
・JNA認定ネイルサロン衛生管理士
卒業式・入学式はママもネイルで上品に
参照元URL:Instagram(@maison.de.riry)
大切なお子様のセレモニーシーンには、ママもネイルで上品に仕上げるのがおすすめ。
自分の服装や髪型だけでなく、主役のお子様の準備でバタバタして、自分のおしゃれが抜けがちですが、手元は意外に見られている箇所でもあります。
卒業式は別れの式典ですが、入学式は新しい出会いの場所でもあります。
お子様がスムーズに学校生活に馴染むためにも、ママもマナーに沿って綺麗に着飾ることは大事ですので、服装、髪型、小物だけでなく、お手入れの行き届いたネイルを施し、当日はどこから見ても清楚で上品なママになってくださいね。
卒業式・入学式ネイルはいつからする?
参照元URL:Instagram(@maison.de.riry)
大切な式に合わせて、ネイルデザインがベストな状態は、1週間前〜前日が理想的です。
とはいえ万が一、予約の日に体調を崩して来店できない事も想定して、1週間前に予約を取る事がよいでしょう。
- 卒業式ネイルの時期:3月に入った1週目にネイルサロンへ予約
- 入学式ネイルの時期:3月末から4月1週目のネイルサロンへ予約
- 卒業式は大体3月中旬、入学式は大体4月5日〜10日頃
「卒業式用に3月初旬にサロンへ来店」し、その後3〜4週にあたる「3/25〜4/3頃に入学式用にサロンへ来店」する流れが理想のスケジューリング。
【卒業式ネイル2023】ママに人気のデザイン7選
卒業式の洋服は比較的暗めな色味が多いので、ネイルまで暗い色を使うのはあまりお勧めしません。
かといってラメでギラギラしすぎるのもケバくなってしまい上品さに欠けてしまいますよね。
あくまで自爪が綺麗に見えるようなクリア感のあるカラーや、当日つけるアクセサリーとリンクさせて、シルバー・ゴールド・パールを合わせるのもおすすめですよ。
それでは卒業式ネイルでママに人気のデザインを紹介します。
フォーマルスタイル
ネイルで華やかにするのは大事ですが、あまりにも派手すぎると、シックな着こなしが多い卒業式には不向きですね。
子供が主役の卒業式ですので、ママは程よい上品さを意識したネイルデザイン選びが大事ですよ。
ベージュ×ホワイトグラデ
参照元URL:https://nailbook.jp/
クリア感のあるベージュにとろけるようなホワイトグラデのシンプルデザイン。
暗くなりがちな卒業式のフォーマル服には、白を使いパッと手元を明るくツヤツヤに。
爪の形は尖りすぎるときつい印象を与えるので、先端を丸みのあるものにすると◎
ピンクベージュ×天然石デザイン
参照元URL:https://nailbook.jp/
落ち着いたピンクベージュに綺麗な天然石をプラスしたデザイン。
天然石デザインの内側からさりげなく光を放っているのは、金箔を仕込ませているおかげ。
根元や先端に極細のゴールドラメラインを入れて、シンプルながらも華やかさを加え、落ち着いた上品な雰囲気を手元で演出できますよ。
グレージュ×シルバーラメ×クリスタルストーン
参照元URL:https://nailbook.jp/
色味をグッと抑えたグレージュに相性抜群のシルバーラメデザイン。
先端や根元にバランスよくちりばめられたホワイトシルバーラメに、2本ずつデコレーションされたクリスタルストーンが大人っぽい印象。
トーンを抑えたカラーなので、手元が浮くこともなく、シックなカラーのフォーマル服にもマッチしてくれますよ。
ベージュラメグラデ×ホログラム
参照元URL:https://nailbook.jp/
肌なじみのいいベージュのラメグラデにストーンほどの存在感があるホログラムデザイン。
グラデーションにする事で、2週間ほど経って伸びても根本が気になりませんよ。
オーロラ系のクリアホログラムとゴールドの大粒六角形ホログラムをMIXする事で、角度によって色の見え方が変わり、単純ではないこだわったラメアートになっています。
ブラウン×パール×シルバーラメライン
参照元URL:https://nailbook.jp/
こっくりとしたブラウンにパールとビジューのアートデザイン。
肌なじみのいいブラウンを10本揃えて塗る事により統一感が出て、きちっとした印象を与えられますよ。
1本ずつに施したパール×ビジューストーンは1点豪華主義で思いっきり華やかに。
デコラティブなストーンアートがあるだけで、セレモニーシーンをより特別な1日にしてくれますよ。
着物スタイル
着物スタイルは、グッと大人の魅力を高めてくれるスタイルですね。
和装スタイルは、「着物に合わせたデザインや色」「春を感じられるデザイン」選びがおすすめです。
サーモンピンク×リングデザイン
参照元URL:https://nailbook.jp/
サーモンピンクのワンカラーにリングアートを添えた着物にもぴったりなデザイン。
サブカラーにはトーンを落としたラメ入りのシアーグレージュを選んで抜け感を演出。
ショートネイルさんにもおすすめのデザインですよ。
白のフレンチ×敷き詰めビジュー
参照元URL:https://nailbook.jp/
清楚な白フレンチにビジューの敷き詰めで華やかに。
白のフレンチベースにピンクベージュのグラデーションを仕込ませると、自爪を健康的に見せられますよ。
ラメラインと同じラメを敷き詰めのベースに使用する事で、さらに敷き詰め感が増します。
濃いめカラーの着物や、普段の洋服にも馴染むデザインですよ。
<卒業式の髪型>
学生向けではありますが、ママにも合う髪型を沢山紹介しています。
【入学式ネイル2023】ママに人気のデザイン7選
入学式シーズンになると気温も少しずつ暖かくなり、装いもダウンからトレンチコートに移り変わる季節ですよね。
新しい門出に際し晴れやかな気分になれるよう、ネイルカラーにも色味をプラスするとよいでしょう。
桜が舞う季節でもあるので、お花モチーフもおすすめですよ。
それでは入学式ネイルでママに人気のデザインを紹介します。
フォーマルスタイル
入学式では、白やベージュ色など、春らしい明るいカラーが増えるフォーマルスタイル。
服装自体がとても上品さがあるので、手元のネイルは「程よい上品さ」を意識したデザイン選びが大切ですよ。
おしゃれを意識しすぎて、派手やデザインや明るすぎるカラーは控え、子供を陰で支えるママの意識を忘れないようにしましょう!
ライラックパープルとクリアホワイトの大理石×シェルのブローチアート
参照元URL:https://nailbook.jp/
細かく砕いた銀箔を入れ込んだクリア感のある大理石デザイン。
淡いライラックパープルカラーとシェルが、春を意識した先取りアイテムになっています。
ブローチアートのシェルもパープル系を選び、統一感のある仕上がりになっていますよ。
地味すぎず派手すぎないキレイめデザインなので、程よく指先を華やかに演出できます。
くすみピンク×シルバーラメのスキニーフレンチ×ストーンアート
参照元URL:https://nailbook.jp/
少しピンクがかったシアーベージュにくすみピンクのツートーンデザイン。
血色感のある赤寄りのくすみピンクには、シルバーラメのスキニーフレンチを施し繊細な印象に。
小粒ストーンの上下に極小のゴールドスタッズを置く事で、自然と爪自体も細長く見える効果もあり◎
入学式には、派手すぎないストーンアートでおしゃれを楽しみたいママにおすすめのデザインです。
ラメグラデ×オーロラストーン
参照元URL:https://nailbook.jp/
程よくラメの密度を減らした上品なラメグラデーションデザイン。
ラメグラデの下には薄くスキンカラーを忍ばせているので、ラメの密度を減らしても自爪が透けることなく自然に仕上げられますよ。
シルバーとゴールドのMIXされたギラつきすぎないラメに、軽くちりばめられたオーロラストーンを装飾。
子供の新たな進学へのお祝いにぴったりな、晴れやかな仕上がりになっています。
サーモンピンク×フラワーデザイン
参照元URL:https://nailbook.jp/
サーモンピンクを少しくすませた万人受けするナチュラルカラーに花柄デザイン。
絵の具を使い描かれた繊細な花びらは、一枚ずつ交互に重ねる事で奥行きのある仕上がりになっています。
爪先には綺麗なゴールドラメラインを引いて輝きをプラスすると、入学式での服装が、より華やかに演出されますよ。
クリアピンクベージュ×花柄×金箔
参照元URL:https://nailbook.jp/
ちゅるんと感がナチュラルで艶っぽいピンクベージュのワンカラーに花柄デザイン。
手書きの花柄が施されており、ピンクと白のお花は春らしさがしっかりとあり、入学式での新しい門出にピッタリ!
また、花の中心にゴールドラメを使ってバランスよく金箔を添えると、周りとは被らないオリジナリティ溢れるデザインが完成できますよ。
着物スタイル
晴れやかな入学式。
ママによっては着物を着用して出席される方も増えていますね。
入学式のネイルデザイン選びは、「着物のデザインと色」「華美になりすぎないデザイン」を選ぶのがおすすめです。
着物とのバランスを考えるのが一番ですが、入学式後には、学校によっては保護者会もありますので、落ち着いた印象に見えるデザインを意識しましょう!
ブラウンベージュ×グレージュラメ×ゴールドデザイン
参照元URL:https://nailbook.jp/
透け感が春らしいブラウンベージュと金箔をあしらった大人っぽいデザイン。
シェルに金箔など、ゴールド系でまとめたアートが着物にとてもマッチしてくれます。
また、クリア感たっぷりのラメ入りグレージュカラーで、ほどよく抜け感が出て、軽さも感じられますね。
ナチュラルなカラーを使用しているので着物だけでなく普段着にも使えますよ。
ピンクベージュ×立体ミラー×ピンクラメ
参照元URL:https://nailbook.jp/
ピンクベージュの根元に仕込ませたピンクラメが桜の花びらのようで可愛いですね。
ラメの上にピンクベージュを薄く重ねることでギラつき感を程よく抑え、控えめな印象に。
メインアートは細いリボンのようにラメを描き、ゴールドの立体ミラーで縁取ると、上品で和装にもぴったりなデザインに仕上がっています。

関連記事
<髪型>
- 入学式のレディースのショート・ボブの髪型でスーツに合う髪型は?ショート・ボブのヘアアレンジも紹介!
- 入学式のレディースのセミロングの髪型でスーツに合う髪型は?セミロングのヘアアレンジも紹介!
- 入学式のレディースのロングの髪型でスーツに合う髪型は?ロングのヘアアレンジも紹介!
<着こなし方とマナー>
- 入学式に使うピアスでレディースに人気は?おすすめのおしゃれなピアスも紹介!
- 入学式に使うネックレスで人気は?おすすめのおしゃれなネックレスを紹介!
- 可愛いコサージュ12選!選び方やつけ方などシーン別に紹介!
<春夏秋冬ネイル>
- 春のネイル!大人可愛いく見せる最旬デザインを紹介!
- 梅雨ネイル!紫陽花デザインや水滴ネイルなど人気のデザインを紹介!
- 秋のネイル!人気の最新デザインはこちらから!
- 冬ネイル!人気の最新デザインからトレンドカラーまで手元を映えさせるネイルデザインを紹介!
まとめ
参照元URL:Instagram(@ruce_design)
セレモニーシーンでのネイルデザインの参考になったでしょうか?
卒業式と入学式のデザインを見比べてみても、入学式の方が少し色味やアートは華やかである事がわかりますよね。
目立ちすぎるのはダメですが、何もお手入れしていないのも、せっかくの装いが勿体無いですよ。
最後のポイント
- 式へ出発する前にネイルオイルを塗ると、かさつきがちな手元も保湿され見た目もワンランクアップしますよ。
大事なお子様の門出になりますので、最後まで抜かりなくしてくださいね。
今回は卒業式・入学式ネイル2023!ママに人気のフォーマルから着物スタイルまで似合うデザインを紹介しました。