ホイルネイルで手元を華やかに演出!
貼るだけで簡単にデザインができるホイルアートはとても魅力的ですが、中にはギラギラした感じが苦手な人もいるかと思います。
ホイルにはメタリックなもの以外にも、クリア感がありオーロラのニュアンスを与えるアイテムもありますよ♡
そんなトレンド感のあるホイルアートとは、どのようなデザインが人気なのか?
また手軽にチャレンジしやすいホイルアートは、セルフネイラーさんにおすすめのアイテムです。
そこで今回はホイルネイルのやり方!失敗しない作り方とおすすめのデザインも紹介します。
この記事のライター

<資格>
・JNECネイリスト技能認定試験1級
・JNAジェルネイル技能認定試験上級
・JNA認定ネイルサロン衛生管理士
ホイルネイルとは?
参照元URL https://nailbook.jp/
ホイルネイルとは、薄いフィルム状の物を部分的や爪全面にペタペタと転写して貼り付けてデザインする種類のものです。
貼り付ける面の大きさや範囲なども自由自在にアートでき、さまざまなカラーや柄もあるので、オリジナリティ溢れるデザインが完成します。
筆を使わないので不器用さんにもおすすめで、簡単にデザインすることが可能です♪
ホイルネイルの種類
ホイルの種類は大きく分けると、「メタリック系」「クリアタイプ」「全面貼り付けタイプ」があります。
メタリックタイプ
参照元URL https://www.rakuten.co.jp/
一番人気がメタリックタイプ。
シルバー・ゴールド・ピンクゴールドなど、ニュアンスアートにもぴったりです。
カラータイプもあり赤や青などカラフルなものもありますよ。
オーロラタイプ
参照元URL https://www.rakuten.co.jp/
トレンドを取り入れるならオーロラタイプがオススメ!
角度によって青やオレンジにも見え、キラキラと輝くオーロラホイルは貼るだけで一気に華やかさがプラスされます。
ワンカラーでは物足りない方でも、手軽にニュアンスチェンジができるアイテムです。
全面貼り付けタイプ
参照元URL https://www.rakuten.co.jp/
貼るだけで凝ったアートができる全面アートタイプ。
凝ったアートとなると、たくさんのカラーや技術と時間と労力が必要ですよね。
そんな諦めていたアートが、比較的簡単なステップで仕上げられるアートホイルは、かなりの時短アイテム!
デザインの種類もたくさんあるので、お気に入りのホイルもきっと見つかりますよ。
【実はとっても簡単】ホイルネイルのやり方
ホイルの貼り方として、大きく分けて2つあります。
- まずは部分的に貼るデザイン
- 爪全面に1枚のシールのように貼るデザイン
ホイルを貼る前の状態をどのようにしておくのかなど、注意点も踏まえ簡単に説明していきます。
それではホイルネイルのやり方を紹介します。
部分的に貼る方法
まず基本的な知識として、ベースジェルやカラージェルには長い時間ライトに入れていても、これ以上固まらないベタベタしたジェルが残ります。
これを未硬化ジェルと呼びます。
ホイルネイルを部分的に貼りたい場合は、未硬化ジェルを利用してホイルを押しつけて離すという作業を繰り返します。
納得のいくデザインが出来た後に、トップジェルを硬化し完成ですよ。
- 爪の大きさに合わせて予めカットしておく(残りのホイルが汚れない)
- 程よく未硬化ジェルが出るものを選ぶ(多すぎても少なすぎても付きづらい)
- 上手くつかなかった場合、再度ジェルを塗布し硬化後ホイルを貼る
◆ベースジェルにももちろん、好きなカラージェルの上にもOK。簡単にニュアンスアートが出来上がりますよ。
全体に貼る方法
部分的にホイルを貼る場合は未硬化ジェルでできますが、爪全面に1枚のシールのように貼るには、必ず専用の転写ジェルを使う必要があります。
ベースジェルやカーラージェルを塗布し硬化後、転写ジェルを爪の周りに塗って60秒硬化します。
エタノールで拭き取った後にホイルを張り付け、シリコンスティックなどを使い、真ん中から側面に向けてしっかりと密着させれば完成です。
- 転写ジェル:爪の周り1ミリを外して塗布(爪の根元から先端まで覆うとホイルとトップジェルの密着を妨げてしまい剥がれの原因となる)
- カーブの付いた爪にホイルを全面に貼ると、どうしてもしわができます。ある程度貼った後にしわの部分をめくり、しわを伸ばして再度貼りスティックなどを使いしっかりと密着させる。
◆転写ジェルのメーカーや種類によって硬化時間や手順が異なります。
上手くつかなかった部分があれば、カラージェルや金箔などを使い補正するのも1つの手法です♪
ホイルを爪全面に貼る場合にオススメの転写ジェル
プロのネイリストが使用している転写ジェルといえばこれ!
きまぐれキャットというメーカーから発売されている転写ジェル15gです。
刷毛タイプではなくコンテナタイプなので、全面のホイルアートはもちろん、細筆にとって部分使いにも適しています。
コツさえつかめば描けそうにないホイルデザインも、簡単に転写出来ますよ。
【2022】ホイルネイルでおすすめのデザイン12選
少し前に登場したホイルデザイン。
そんなホイルアイテムを使い、今っぽくアップデートされたデザインとはどのようなアートが人気なのでしょうか?
シンプルなものからゴージャスなものまで集めてみましたので、ぜひ参考にしてください♡
それではホイルネイルでおすすめのデザインを紹介します。
シースルーホワイト
参照元:Instagram(@anne_east_official)
透け感のあるホワイトのワンカラーにシルバーのホイルデザイン。
縦のラインを意識しながらホイルを貼り付けると、大人っぽい雰囲気になりますよ♪
シンプルなホワイトにシルバーのホイルが引き立ち、洗練されたクールなデザインの完成です。
シンプルなデザインなので、オフィスにもオススメですよ。
ヌードベージュ×ミラーグラデ
参照元:Instagram(@renee.nailsalon)
ヌーディーなワンカラーにミラーグラデとの組み合わせ。
ホイルはシルバー、ゴールド、ピンクゴールドの3色が使われており、華やかな雰囲気を演出。
メインのホイルを引き立たせるため、サブアートにはさりげなくミラーパウダーのグラデーションを施し、手が綺麗に見えるナチュラルなデザインに仕上がっていますね♡
クリアベース×カラフルホイル
参照元:Instagram(@reuxy)
クリアベースのシルバーホイルに2色の異なるカラーホイルを使ったカラフルなデザイン。
好きなカラーホイルを使ってデザインするだけで、個性的な仕上がりになりますよ♡
クリアベースなので春夏におすすめのデザインです♪
カラフルなカラー使いがシンプルなTシャツ×デニムと相性ピッタリですよ。
アプリコットブラウン×ミラーアート
参照元URL:https://nailbook.jp/
アプリコットブラウンのワンカラーとのデザイン。
黒とゴールドのホイルを使い、クリアベースにすることで抜け感を演出。
マストな立体ミラーデザインをプラスして、大人っぽさを兼ね備えたトレンド感のあるデザインです♪
ワンカラー×クリアホイルデザインで周りと差をつけて、注目を独り占めしてみませんか?
クリアベース×立体クリアジェル
参照元:Instagram(@ruru._.nail)
いろいろな種類のホイルを使ったクリア感のあるデザイン。
ホイルをペイントアートのようにランダムにのせるだけで、立派なデザインに仕上がります。
立体的にクリアジェルをニュアンスで置いていくと、おしゃれで個性的なホイルアートが完成しますよ♡
シアーブラック×ゴールドフレームパーツ
参照元:Instagram(@vin.blanc.mariage)
シックにするならブラウンのホイルがおすすめ♪
シースルーブラックのおかげで奥行き感があり、落ち着いた大人の雰囲気に。
ワンポイントに使ったゴールドのフレームパーツが、高級感をプラスしていますね。
ヌーディーベージュ×ミラーデザイン
参照元:Instagram(@caplusnailyuri)
ヌーディーなベージュとの組み合わせ。
オーロラと白のホイルデザインの上に、ミラーの逆フレンチラインが細く施されています。
大胆なホイルアートとは対照的に、ワンカラー部分には細ラインのみで強弱をつけ、メリハリのある仕上がりになっていますね♪
フェミニンなワンピースに合いそうなネイルデザインです♡
ブルー×パープルの縦グラデ
参照元:Instagram(@chess_oguronail)
ブルーとパープルの縦グラデーションデザイン。
ホイルにクリアカラーをプラスすると、奥行き感が出て涼しげな印象になりますね。
縦のグラデーションは指の細見せ効果もあり、大人っぽい雰囲気にしてくれますよ♡
シンプルにしたい方はシースルーホワイトに変えてみると、オフィスにもOKなデザインになります。
ボルドーの大理石デザイン×くすみピンク×ビジューストーン
参照元URL:https://nailbook.jp/
マーブル調の大理石デザインにオーロラホイルの組み合わせ。
オーロラのホイルはしっかり色がつく感じではなく、さりげなくちらっとレインボーに光り、ニュアンスを与えるのにぴったりなアイテムです♪
ワンカラー部分にはビジューストーンを合わせ、ゴージャスに仕上がっていますね。
ピンク×パープルの大理石デザイン×パールのブローチパーツ
参照元URL:https://nailbook.jp/
こちらも大理石アートにオーロラホイルのデザインです。
先ほどのデザインよりは色味も落ち着いていてパールを使用したデザインなので、比較的オフィス向きです。
また大理石部分のベースカラーをピンクベージュにすると、よりシンプルに仕上がりますよ。
花柄のホイルデザイン×レースシール×パール
参照元URL:https://nailbook.jp/
フラワーデザインの全面ホイルデザイン♡
フェミニンな花柄のホイルにレースのシールで、さらに女の子らしい雰囲気に。
サブアートにはナチュラルなピンクベージュのグラデーションにゴールドをプラスして、全体的にエレガントなデザインに仕上がっていますね。
花柄のホイルデザイン×天然石×ミラーデザイン
参照元:Instagram(@shiii__nail)
こちらも全面にホイルを使った花柄デザインです。
淡いカラーにミラーデザインが施され、メリハリがありバランスよくデザインされています。
マグネットジェルやワイヤー、シェルも使用していて、トレンドを取り入れたホイルデザインに仕上がっていますね♪
関連記事
- 春ネイル2022!大人可愛いく見せる最旬デザインを紹介!
- 梅雨ネイル2022!紫陽花デザインや水滴ネイルなど人気のデザインを紹介!
- 秋のネイル2022!人気の最新デザインはこちらから!
- 冬ネイル2022!人気の最新デザインからトレンドカラーまで手元を映えさせるネイルデザインを紹介!
- 夏ネイル2022!人気のデザインや大人可愛いデザイン、夏におすすめのohoraのシールデザインも紹介!
- フットネイル2022!夏に人気のデザインとohoraのネイルシールも紹介!
まとめ
ホイルアートの参考になりましたか?
ホイルにはさまざまな種類やカラーがあり、部分的に貼ったり全面に貼るものもあり。
ジェルの相性にもよりますが、コツさえ掴めば凝ったデザインが一瞬にして出来上がる時短アイテムは、セルフネイラーさんにもおすすめです。
ホイルの上からクリアカラーを合わせてみたり、オーロラホイルでニュアンスを与えてみたり、色々なやり方を楽しんでみてくださいね♪
今回はホイルネイルのやり方!失敗しない作り方とおすすめのデザインを紹介しました。