おしゃれ女子の必須アイテムである指輪!
多くの方が活用しているアイテムだと思いますので、重ね付けをマスターし、周りからも羨ましがられる様な、おしゃれな付け方に挑戦してみませんか?
手元を鮮やかに彩ってくれる指輪!おしゃれに決まっていれば気持ちも高まります。
でもいざ自分も真似してみようとしても、
- おしゃれに見えない
- バランスが上手くいかない
など、イメージ通りにはいかないもの。
そこで今回は指輪のおしゃれな付け方と、重ね付けのコツなどを詳しく紹介していきます。
指輪のおしゃれな付け方は必須テク
参考URL:https://item.rakuten.co.jp/
ファッションアイテムである指輪は、おしゃれに見せたいのは当然ですね。
でも女性の手元は、ただおしゃれの為だけではありません。
女性の指は、男性からではなく同性からよく見られています。
「あ、この人は既婚者なんだ!」「おしゃれな指輪だなぁ!」「細くて綺麗な指だなぁ!」「おしゃれな指輪の付け方だなぁ」など、女性は細かい所を見て、相手のイメージを膨らませていますよね。
自分のイメージを与える大事なところですので、大人になればなるほど、ここは気をつけたいところです。
指輪をつける指にはそれぞれ意味とイメージがある
結婚指輪は左右のどの指に付けますか?もちろん左手の薬指ですよね。
ではなぜ右手ではなく左手なのでしょうか?
答えは、「古代エジプトで、左手の薬指の血管は心臓まで繋がっていると考えられ、男女の愛の証として左手の薬指に付けた」と言われています。
参考URL:https://www.glam.jp/
実はこういった意味が10本の指それぞれにあります。
指輪をおしゃれに付けるなら、こういったところから把握しておくことで、自信を持って付けることができるので、ぜひ参考にしてください。
それでは意味とそれぞれの指が持つイメージを紹介していきます。
小指(ピンキーリング)
参照元URL:https://www.fdcp.co.jp/
- 右手:魅力を発揮する指
- 左手:チャンスを引き寄せ願いを叶える
指の中で最も小さいですので、ワンポイントのアクセントに最適で、さりげないおしゃれを演出できますよ。
薬指(右手:アニバーサリーリング・左手:マリッジリング)
参照元URL:https://uranaru.b-engineer.co.jp/
- 右手:精神安定や想像力UP
- 左手:愛や絆を深める
人間味溢れる指ですので、品や女性らしさを演出できます。
中指(ミドルフィンガーリング)
参照元URL:https://jp.mercari.com/
- 右手:邪気を払い総合運UP
- 左手:協調性UP
堅実できちんとしたイメージを与える事ができます。
人差し指(インデックスリング)
参照元URL:https://jp.mercari.com/
- 右手:集中力UP
- 左手:積極性UP
人を導き教える指とされており、行動力を高めて良縁や幸運を招いてくれます。
親指(サムリング)
参照元URL:https://item.rakuten.co.jp/
- 右手:指導者を象徴する(リーダーシップ)
- 左手:信念を貫くパワー
個人がしっかりと自立しており、個性的でモードなイメージを与えます。
【1本指】指輪のおしゃれな付け方!
多くの方が指輪を付ける上で、「自分がおしゃれ!可愛い!」と思うデザインの指輪を付けていますよね。
当然なところですが、少しだけデザイン以外にも意識を向け、
- 指輪の選び方(サイズ、デザイン、指の肌色やサイズなど)
- 指輪を付ける際のポイント
などを知っておけば、気に入った指輪を最大限おしゃれに見せる事ができますよ。
まずは指輪の重ね付けの前に、1つの指輪でしっかりおしゃれに見せる付け方を覚え、重ね付けをマスターしてきましょう!
それでは指輪のおしゃれな付け方を紹介していきます。
まずは人差し指に付ける!!
参考元URL:https://www.qoo10.jp/
指輪の初心者さんは、人差し指から付けてみましょう!
人差し指は目を引く指でもあり、指先のアクセントに向いていると言われています。
気軽におしゃれ度をアップさせる事ができるので、どの指に指輪を付けようか迷っているならここ!
そして付ける位置の意味も知って頂いたので、意味も踏まえて左右の指も決めてくださいね。
自分の中だけの想いではありますが、自分が納得して付ける事が、より輝いた指先を演出してくれますよ。
シルバーの指輪を活用する
参考URL:https://www.elle.com/jp/
どんなシーンにも付ける事ができるので、指輪のカラー選びに迷ったら、まずはシルバーの指輪から選ぶのがおすすめ!
上品で他のアイテムとも合わせやすいのがシルバーの指輪の特徴ですよ。
一方で高級感のあるゴールドのカラーも人気ですね。ゴールドのカラーは高貴なイメージもありますが、他のアイテムとカラーを合わせるのが難点なのがデメリット。
シルバーの指輪は一つで存在感があるので、画像の様に重ね付けやデザインに拘った指輪を付ければ、気軽に周りと差をつけたおしゃれをする事ができます。
太く短い指に似合う指輪
参考URL:https://www.jewelry-story.com/
手にコンプレックスがある方って多いですよね。
とくに太くて短い指は「子供っぽい」と、コンプレックスに感じている女性が多いです。
指を長く綺麗に見せるには、長く見せる事ができる指輪を選べばいいんです。
おすすめの指輪
- 少し太めな指輪
- V字デザインの指輪
- 指輪の中央にワンポイントのデザインがある指輪
NGな指輪
- 細い指輪
- 縦長モチーフの指輪
- ボリューム感ある指輪
細くて短い指に似合う指輪
参考URL:https://ringraph.weddingpark.net/
太くて長い指の方もいれば、その逆に細くて短い指をコンプレックスに感じている方もいます。
でも細い指の方は色々な指輪にチャレンジする事ができるので、おしゃれをする上では、コンプレックスに悩む必要はないですよ。
細くて短い指の魅力を惹き出すなら、女性らしくやわらかな印象を与えてくれるS字ラインの指輪。
少しでも長く!を意識しているならV字がおすすめです。
おすすめの指輪
- V字デザインの指輪
- S字デザインの指輪
NGな指輪
- ボリューム感のある指輪
細長い指に似合う指輪
参考URL:https://ringraph.weddingpark.net/
女性なら誰もが憧れる指ですよね。
基本的に細長い指の方は、指輪のデザインを選ぶことがありません。
少しでも差をつけるなら、ストーンのついている指輪や、個性的な指輪の両方をチャレンジして欲しいですね。
逆に唯一NGなのは、ボリューミーなモチーフの指輪や、存在感の強いワイドアームの指輪は控えてください。
長所である細長い指を、存在感ある指輪が強調しすぎて、指を貧弱に感じさせてしまいます。
おすすめの指輪
- ストレートラインの指輪
- 個性的で斬新な指輪
NGの指輪
- ボリューミーなモチーフの指輪
太くて長い指に似合う指輪
参考URL:http://madey.jp/tips/
指が長くても、太くて長い指だとコンプレックスに感じる女性もいますよね。
太くて長い指は男性的な印象を与える一面もありますが、大人っぽく安定感のある指先ともいえます。
たとえばワイドな指輪であっても、しっかりと指に収まり、バランスよく馴染んでくれます。
ちょっと大きい石が付いた指輪も、指先をゴージャスに彩ってくれるので、繊細な指輪は避けましょう。
太くて長い指をより感じさせてしまうだけじゃなく、指輪そのものが安っぽくなってしまいます。
おすすめの指輪
- ボリュームのある指輪
- 彫りのある指輪
・NGな指輪
- 細く華奢な指輪
関節が太い指に似合う指輪
参考URL:https://sparklebox.jp/
関節のコンプレックスも女性の中では多い問題ですが、実はストレートも個性的なデザインも似合いますので、比較的に合わせやすいんです。
ただ関節が太い方は、根元は関節よりも細くなっているので、ワンポイントデザインの指輪は必ず避けてください。
関節を通すために根元より大きいサイズの指輪をすることになりますので、指でくるくる回ってしまう事があります。
全体にデザインが入っている指輪だと、どの角度からでもおしゃれに演出する事ができ、また個性もしっかり演出できますよ。
おすすめの指輪
- ボリュームがある指輪
- 彫り物がある指輪
NGな指輪
- V字デザインの指輪
- ワンポイントデザインの指輪
白い肌に似合う指輪
参考URL:https://www.creema.jp/
色白の指は多くの女性が憧れますね。
上品なカラーやシンプルなデザインの指輪がおすすめですよ。
また白い肌色をより魅力的に引き立たせならこの色!
- シルバー
- プラチナ
- ホワイトゴールド
- ピンクゴゴールド
NGとするなら、ボリュームのある指輪は避けましょう!
色白の指がボリュームのある指輪に負けてしまい、指先が少し貧相に感じてしまうこともあります。
おすすめの指輪
- ダイヤの指輪
- パールの指輪
- ストーン指輪
NGな指輪
- ワイドラインの指輪
- 個性的なデザインの指輪
青白い指に似合う指輪
参考URL:https://www.axes-net.com/
同じ白色の肌でも、血色が薄い青みがかった方もいますよね。
石の付いている指輪であれば、ダイヤやクリスタルがおすすめです。
無理に血色をよく見せようとして濃い色の石やイエローゴールドの指輪などを付けると、肌とのバランスが悪くなり、青白さを感じさせてしまいます。
おすすめの指輪
- プラチナ
- ホワイトゴールド
NGなカラー
- ゴールド系(とくにイエローゴールド)
小麦色の肌に似合う指輪
参考URL:https://www.valentino.com/
日焼けした小麦色の肌はとても健康的ですね。
そんな若々しくポジティブな印象を与える小麦色の手に似合う指輪は、
- ゴールド系(とくにイエローゴールド)
肌色とよく馴染みますので、自然な印象を与えてくれます。
ただしピンクゴールドだけはNG。
ゴールド系が苦手な方は、プラチナやシルバーと組み合わさったゴールドの指輪なら合いますよ。
おすすめの指輪
- プラチナ
- シルバー
- ゴールド系(イエローゴールド◎)
NGなカラー
- ピンクゴールド
ネイルしている指に似合う指輪
参考URL:https://wp.orefice.jp/
女性の手元は指輪やブレスレットだけでなく、ネイルも手元をおしゃれに見せるテクニックですよね。
ネイルに指輪のデザインをうまく合わせることで、より品のある手元を演出できますよ。
手元は相手に好印象を持ってもらう大切な部分ですので、指輪とネイルのバランスを意識すると、ワンランク上のおしゃれな演出ができます。
- ゴールド系の指輪には暖色系ネイル
- シルバーの指輪にはブルー系などの爽やかカラーのネイル
- プラチナの指輪にはホワイト系
- 指輪とネイルーのカラーを合わせる
- 大きなダイヤの指輪にはシンプルなネイル
- ボリュームのある指輪にはクールなネイル
指輪の重ね付けにおすすめの指輪
わざわざ複数の指輪を購入するのもいいですが、やはり少しでもお金をかけずにおしゃれはしたいもの。
今ある指輪が重ね付けにあっていないではなく、バランスが悪い場合だけかもしれませんよ。
続いては指輪の重ね付けにおすすめの指輪を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
ピンキーリング
参考URL:https://mitsui-shopping-park.com/
ピンキーリングには小さなジュエリーと言う意味があり、小指に付ける指輪として多くの方が利用していると思います。
実は重ね付けの指輪として、1番人気の指輪なんですよ。
小さく繊細なデザインが多いピンキーリングは、他の指輪を邪魔せず、また適度な存在感があるので、重ね付けにピッタリなんです。
チェーンリングや華奢な指輪
参考URL:https://search.kakaku.com/
チェーンリングや華奢な指輪は、重ね付け初心者にぴったりな指輪です。
主張しすぎない大きさやデザインになっているので、他の指輪を引き立たせてくれますよ。
ファランジリング
参考URL:https://www.creema.jp/
ファランジリングご存知ですか?
じわじわと人気の高まっている指輪ですが、こちらの指輪は付け根ではなく関節に付ける指輪です。
太い付け根部分に付ける指輪と違い、指先の細い部分に目線を持っていく事ができるので、華奢で繊細に見せる事ができますよ。
また関節部分につける事になりますので、通常の他の指輪を邪魔する事なく重ね付けができたり、サイズによってはピンキーリングの変わりにもなってくれます。
カフリング
参考URL:https://brandavenue.rakuten.co.jp/
こちらもあまり御存じない呼び名かもしれません。
カフリングとは中央に切れ目があるデザインで、指を挟み込むように付ける指輪です。
シンプルなアームの指輪とカフリングを重ね付けすることで、スタイリッシュでクールな印象を表現する事ができますよ。
エタニティリング
参考URL:https://www.diamond-shiraishi.jp/
石が指輪の全周に施されている指輪を、エタニティリングと呼びます。
キラキラと輝く繊細なデザインで、ラグジュアリーな雰囲気を演出してくれますよ。
こちらもシンプルな指輪に重ね付けすることで、ボリューム感がアップして華やかな印象にしてくれます。
V字デザインリング
参考URL:https://wedding.mynavi.jp/
名前の通りV字やU字の曲線を描く指輪です。
シンプルなデザインですが、重ね付けをすることで指先をスッキリと大人っぽく魅せる効果があります。
上記画像の右側のV字の指輪に、一粒石の指輪を同じ指で重ね付けすることで、V字指輪の凸凹部分に一粒石が重なり、主役である一粒石の指輪を引き立たせてくれますよ。
指輪のおしゃれな重ね付け方法を紹介!
いよいよおしゃれな重ね付けに向けての具体的なポイントを、画像を使って紹介していきます。
指輪の重ね付けとは、
- 同じ指で2つ以上の指輪を重ねる
- 同じ指で位置を変えて2つ以上の指輪を重ねる
- 違う指に複数の指輪をつける
ことで、おしゃれに見せるテクニックの一つです。
おしゃれの幅が広がる重ね付け方法を知ることで、定番の指輪が、簡単にラグジュアリーで魅力的な演出ができますよ。
それでは指輪のおしゃれな重ね付け方法を紹介していきます。
カラー・素材・デザインを統一する
参考URL:https://wear.jp/
まずおしゃれな重ね付けをする上で大切な事は、一体感を演出する事です。
一体感というのは以下の3つ。
- カラー
- 素材
- デザイン
たとえばカラーが違っても、素材が同じであれば統一感があり、おしゃれに演出できます。
画像ではシルバー系で合わせた重ね付けですが、デザインがバラバラでもカラーが同じであれば、個性をうまく合わせておしゃれに仕上げれています。
ファランジリングを活用
指輪のデザインの種類でも少し紹介しましたが、ファランジリングは第一関節と第二関節の間につける指輪になりますので、主役にしたい指輪を邪魔する事なく、またバランスも取りやすいですので、簡単におしゃれに演出ができます。
ポイントは各指輪の高さを変える事で、おしゃれ度もアップできますよ。
まずは画像左の様に、指輪の数も2本や3本からスタートして慣れてくださいね。
華奢な指輪やチェーンリングを2つ重ね付け
同じ指で、華奢な指輪やチェーンリングの2本の指輪を、重ね付けしてみてください。
華奢な指輪やチェーンリングは、1つでは少し寂しいですが、2本重ねる事で適度なボリュームも生まれ、気軽におしゃれな演出ができます。
- 左の画像:同じ指に指輪を重ね、カラーを変えてインパクトを演出。
- 右の画像:カラーを統一して綺麗に見せながら、同じ重ね付けを複数の場所に付ける。
慣れるまでは同じ指で2本重ねがおすすめですが、慣れてくれば画像の様に変化をつけてみてください。
メリハリをつける
参考URL:https://www.creema.jp/
華奢な指輪やチェーンリングに飽きを感じたら、次は太めの指輪を使った重ね付けもおすすめ。
画像の様に、太めの指輪と細めの指輪を重ね付けする事でメリハリが生まれ、太めの指輪が主役になった演出ができますよ。
慣れるまでは細めの指輪はシンプルに、太めの指輪でデザインを選べば、楽におしゃれな演出ができます。
指の位置はどこでもOK
指輪を複数重ね付けする際、どの指がいいのか?と悩む方もいますが、そこに答えはありません!
画像の様に、色々な指に指輪を付けていますが、どれもとてもおしゃれですよね。
位置でおしゃれは決まりませんので、指輪を付ける位置の意味で決めてもいいかもしれません。
大事なのは、ここまでで紹介してきました、おしゃれに見せる法則を試す事ですよ。
左右の指にはアシメが◎
先ほど紹介した、指輪をつけるのにどこがいいのかはない!とお伝えしましたが、右手と左手の両方で指輪を重ね付けするのであれば、画像の様に、左右非対称のアシンメトリーで付けるのがおすすめです。
全体のバランスもとりやすいですので、慣れてくれば、重ねる指輪も徐々に数を増やす事で、より個性を出せておしゃれですよ。
指輪をネックスレスにつけるおしゃれな付け方を紹介!
指輪を使ったおしゃれな見せ方の中に、ネックレスにつける方法があります。
ここは男女性問わず、
- 大事な指輪を汚したくない
- 仕事の問題で付けられない
- 手元は恥ずかしい
など、色々と理由があると思いますが、そんな方が活用しているのがネックレスに付ける方法です。
最後は指輪をネックスレスにつけるおしゃれな付け方を紹介します。
チェーンの長さを知る
参考URL:https://shop.r10s.jp/
指輪を通すチェーンには色々な長さがあります。
チェーンの長さは、
- チョーカー:約35cm~40cm
- プリンセス:約40cm~45cm
- マチネ:約50cm~60cm
- オペラ:約70cm~80cm
- ロープ:約100cm以上
一般的にシャツやトップスからバランスよく見える長さは、40~45cmのプリンセスと言われています。
まずはプリンセスの長さから挑戦し、徐々に長さの幅を広げていくのがおすすめですよ。
- 小粒のストーン付きの指輪
- ラインストーン付きの指輪
- スクリューデザインの指輪
- ボリューム感のあるワイド幅の指輪
- 指輪の2本や3本付けで存在感ある指輪
- 繊細で華奢な指輪
チェーンと指輪カラーを合わせる
参考URL:https://item.rakuten.co.jp/
指輪のおしゃれな重ね付けでも紹介しましたが、まずはチェーンと指輪のカラーを統一するのがおすすめです。
シンプルな方法ですが、やはり統一感がある事で上品に仕上がり、コーデも映えますよ。
何にでも言えますが、バランスって本当に大事ですよ。
指輪をネックレスにつけるおしゃれな付け方:リングホルダー
指輪をネックレスにつけるおしゃれな付け方を紹介してきましたが、一番大事なアイテムではと私が思っているのが、「リングホルダー」というアイテムです。
私が指輪をネックレスに付けて最初に思った事が、「指輪が斜めになる」でした。
U字のチェーンに丸い指輪を付けるので当然ですが、気軽に付ける事ができるので深く考えずに付けてみると、「指輪が斜めになってしまう>_<」と、後から気づいた方も多くいるのではないでしょうか?
そんな不満を解消してくれるのがリングホルダーです!
おしゃれなリングホルダーを3つ紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
数字刻印のリングホルダー
お手持ちの指輪をリングホルダーに合わせるだけで、高級感ある指輪付きネックレスが完成しますよ。
ホルダーには数字が刻印され、適度な装飾となりおしゃれ。
またネックレス部分はサージカルステンレスを使っているので、金属アレルギーを起こしにくいのもポイント。
ネックレスは3つの長さから選べますよ。
- 40cm
- 45cm
- 50cm
チャームが選べる
リングホルダーの中央部分にチャームがついているので、指輪と合わせておしゃれ度がアップできます。
チャームは、
- スターチャーム
- クロスチャーム
- ダイスチャーム
の3つから選べますよ。
クロスとダイスは追加料金が必要ですが、どのチャームもとても可愛いくおすすめ。
またシルバー925のチェーンに、ネックレスの長さは40cm、45cm、50cmと選べるのも魅力です。
ステンレス素材
敏感肌で悩む女性は多いですよね。
こちらのリングホルダーはサージカルステンレス製です。
肌トラブルを起こしにくい低アレルギー、更に丈夫で錆にも強い素材。
シンプルなデザインなので、長く愛用することができます。
こちらもチェーンの長さは、40cm、45cm、50cmから選べます。
指輪の重ね付けに関連する記事
まとめ
指輪を付けると、ちょっと特別な気分になりませんか?
わたしが思うに、アクセサリーの中で、指輪は身につけている姿を自分の目で見る事ができるからだと思っています。
そんな時に手元がおしゃれに映えていれば、よりベストですよね。
付ける位置の意味からおしゃれな重ね付けをマスターし、素敵な手元を演出してくださいね。
今回は指輪のおしゃれな付け方と、重ね付けのコツなど詳しく紹介しました。