指輪は手元のおしゃれに欠かせないアイテムですね。
指輪がある手元と無い手元では大きくイメージも変わってきますが、よりおしゃれに手元を映えさせたいなら重ね付けがおすすめです。
複数の指輪があると手元がゴチャゴチャしてしまいそうですが、「付ける指輪のデザイン」「指輪を重ね付けする指」「指輪を付ける指の間隔」をしっかり意識すると、バランスよくまとまり、とてもおしゃれな手元を作れますよ。
難易度が高いイメージの指輪の重ね付けですが、ポイントやコツさえ掴めれば、手軽にできるファッションテクニックです。
そこで今回は指輪のおしゃれな付け方!重ね付けのコツやおすすめの指輪などを詳しく紹介していきます。
指輪のおしゃれな付け方は必須テク
参考URL:https://item.rakuten.co.jp/
女性を上品に輝かせてくれるアクセサリーは指輪以外にもたくさんありますが、指輪は自分自身で一番見ることができるアイテムですね。
女性はいつまでも美しくおしゃれで可愛いくいたいものですので、手元が目に入るたび、おしゃれな手元だと気分も高まると思います。
また、自分自身だけでなく、手元は周りからもよく見られている箇所ですよね。
「あ、この人は既婚者なんだ!」「おしゃれな指輪だなぁ!」「細くて綺麗な指だなぁ!」「おしゃれな指輪の付け方だなぁ」など、相手の手元を見て感じたことがあるはず。
手元は自分のイメージを与える大事な箇所ですので、大人になればなるほど、ここは気をつけたいところです。
指輪の選び方
手元でおしゃれに指輪を映えさせるには、付ける指と指輪のバランスがとても大事になってきますよ。
重ね付けだけなく、1本の指輪を付ける場合にも必要になってきますので、ぜひ参考にしてください。
それでは手元をおしゃれに見せる指輪の選び方を紹介します。
肌色に合った指輪の選び方
自身の肌色に合った指輪の色を選ぶことはとても大事です。
指輪をつけても、思っていた通りに手元が映えないと感じているなら、肌色にあっていない色を選んでいる場合がありますよ。
白い肌に似合う指輪
参考URL:https://www.creema.jp/
色白の指は多くの女性が憧れますが、2種類の色合いが色白さんにはありますね。
- 色白さん:ピンクゴールド
- 青みかかった色白さん:プラチナ、ホワイトゴールド
基本的に白い肌にはシルバー系がおすすめですが、ゴールド系を選びたい場合は、肌色のベースに合わせて選ぶと、違和感なく付けられますよ。
- イエローベース:イエローゴールド
- ブルーベース:ピンクゴールド
小麦色の肌に似合う指輪
参考URL:https://www.valentino.com/
日焼けした小麦色の肌や黄色味が強い肌の人に合う色は、イエローゴールドです。
イエローゴールドであれば、小麦色や黄色みがかった肌の色と近いので、違和感なくつけられますよ。
反対に似合わない色が、シルバー系のプラチナホワイトゴールド、ピンクゴールドもNGです。
どしてもシルバー系を付けたい場合は、「プラチナ+ゴールド」の重ね付けをすると、視線がゴールドに向いて中和してくれますよ。
指の太さや長さに合わせた指輪の選び方
手元は人それぞれですので、細く長い指の方もいれば、細く指が短い人もいます。
同じく指の太さで合っても、長さによって似合う指輪は変わってきますよ。
太く短い指に似合う指輪
参考URL:https://www.jewelry-story.com/
手にコンプレックスがある方って多いですよね。
とくに太くて短い指は子供っぽいと、コンプレックスに感じている女性が多いです。
指を長く綺麗に見せるには「長く見せる事ができる指輪」を選ぶといいですよ。
おすすめの指輪
- 少し太めの指輪
- V字デザインの指輪
- 指輪の中央にワンポイントのデザインがある指輪
NGな指輪
- 細い指輪
- 縦長モチーフの指輪
- ボリューム感ある指輪
細くて短い指に似合う指輪
参考URL:https://ringraph.weddingpark.net/
太くて長い指の方もいれば、その逆に細くて短い指をコンプレックスに感じている方もいます。
でも、「細い指の方は色々な指輪にチャレンジする事ができる」ので、おしゃれをする上では、コンプレックスに悩む必要はありません。
おすすめの指輪
- V字デザインの指輪(指を長く見せられる)
- S字デザインの指輪(女性らしいやわらかな印象)
NGな指輪
- ボリューム感のある指輪
細長い指に似合う指輪
参考URL:https://ringraph.weddingpark.net/
女性なら誰もが憧れる指ですよね。
基本的に細長い指の方は「指輪のデザインを選ぶことがありません」が、唯一NGなのは、ボリューミーなモチーフの指輪や、存在感の強いワイドアームの指輪は控えてください。
長所である細長い指を、存在感ある指輪が強調しすぎて、指を貧弱に感じさせてしまいます。
周りと差をつけるなら
- ストレートラインの指輪
- 個性的で斬新な指輪
NGの指輪
- ボリューミーなモチーフの指輪
太くて長い指に似合う指輪
参考URL:http://madey.jp/tips/
指が長くても、太くて長い指だとコンプレックスに感じる女性もいますよね。
太くて長い指は男性的な印象を与える一面もありますが、「大人っぽく安定感のある指先」ともいえます。
おすすめの指輪
- ボリュームのある指輪
- 彫りのある指輪
・NGな指輪
- 細く華奢な指輪
関節が太い指に似合う指輪
参考URL:https://sparklebox.jp/
関節のコンプレックスも女性の中では多い問題ですが、「実はストレートも個性的なデザインも似合います」ので、比較的合わせやすいんです。
ただ、関節が太い方は、根元は関節よりも細くなっているので、ワンポイントデザインの指輪は必ず避けてください。
関節を通すために根元より大きいサイズの指輪になり、指でくるくる回ってしまいます。
全体にデザインが入っている指輪だと、どの角度からでもおしゃれに演出する事ができ、個性もしっかり表現できますよ。
おすすめの指輪
- ボリュームがある指輪
- 全体に彫り物がある指輪
NGな指輪
- V字デザインの指輪
- ワンポイントデザインの指輪
指輪をつける指にはそれぞれ意味とイメージがある
結婚指輪は左右のどの指に付けますか?もちろん左手の薬指ですよね。
では、なぜ右手ではなく左手なのでしょうか?
答えは、「古代エジプトで、左手の薬指の血管は心臓まで繋がっていると考えられ、男女の愛の証として左手の薬指に付けた」と言われています。
参考URL:https://www.glam.jp/
実はこういった意味が10本の指それぞれにあります。
お守りのようにして、指輪を付ける位置を決めるのもありと思いますので、参考にしてください。
10本それぞれの指の意味を詳しく知りたい方はこちら↓
10本それぞれの指輪を付ける指の意味
親指
参照元URL:https://item.rakuten.co.jp/
親指に付ける指輪は「サムリング」と呼ばれています。
親指に指を付けると、個性的でモード感を与えてくれますよ。
- 右手:指導者を象徴する(リーダーシップ)
- 左手:信念を貫くパワー
人差し指
参照元URL:https://jp.mercari.com/
人差し指に付ける指輪は「インデックスリング」と呼ばれています。
人を導き教える指とされており、行動力を高めて良縁や幸運を招いてくれると言われていますよ。
- 右手:集中力UP
- 左手:積極性UP
中指
参照元URL:https://jp.mercari.com/
中指に付ける指輪は「ミドルフィンガーリング」と呼ばれています。
堅実できちんとしたイメージを与える事ができます。
- 右手:邪気を払い総合運UP
- 左手:協調性UP
薬指
参照元URL:https://uranaru.b-engineer.co.jp/
薬指に付ける指輪は「アニバーサリーリング」と呼ばれています。
人間味溢れる指ですので、品や女性らしさを演出できますよ。
- 右手:精神安定や想像力UP
- 左手:愛や絆を深める
小指
参照元URL:https://www.fdcp.co.jp/
小指に付ける指輪は「ピンキーリング」と呼ばれています。
指の中で最も小さいので、ワンポイントのアクセントに最適!さりげないおしゃれを演出できますよ。
- 右手:魅力を発揮する指
- 左手:チャンスを引き寄せ願いを叶える
指輪のおしゃれな付け方
指輪をおしゃれにつけるには、コツさえ掴めばOK!
ポイントをおさえて指輪を付けることで、重ね付けだけでなく1個でもおしゃれに手元を映えさせられます。
指輪1本をおしゃれにつける方法と、重ね付けのおしゃれな付け方に分けて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
それでは指輪のおしゃれな付け方を紹介していきます。
- 同じ指で2つ以上の指輪を重ねる
- 同じ手で位置を変えて2つ以上の指輪を重ねる
- 両手に複数の指輪をつける
手元をおしゃれに見せる指輪1個の付け方
人差し指に付ける
参考元URL:https://www.qoo10.jp/
指輪の初心者さんは、人差し指から付けてみましょう!
「人差し指は目を引く指でもあり、指先のアクセントに向いている」と言われています。
気軽におしゃれ度をアップさせる事ができるので、どの指に指輪を付けようか迷っているならここ!
そして付ける位置の意味も知っていただいたので、意味も踏まえて左右の指も決めてくださいね。
指輪のデザインで決める
おしゃれで可愛い指輪を持っていても、どの指輪をどの指に付けようか?と迷ってしまう時ってありますよね。
そんな時は、指輪のデザインで付ける指を決めると、指輪1個でもおしゃれに映えますよ。
- 中指、人差し指:存在感のある指輪もバランスよく付けられる
- 薬指や小指:指輪自体も細く控えめがバランス◎
- 小指:可愛いらしいデザインは女性らしさUP
手元をおしゃれに見せる指輪の重ね付け方法
重ね付けにおすすめの指輪を使う
指輪の重ね付けで最初に迷うのがデザイン選びですね。
どんな指輪も重ね付けできますが、手軽におしゃれができる指輪がいくつかありますので参考にしてください。
- ファランジリング(画像左):関節に付ける指輪で繊細に見せる事ができる
- チェーンリング:(画像上):主張しすぎず他の指輪を引き立たせられる
- カフリング(画像下):中央に切れ目があり、シンプルなアームの指輪と重ね付けすると、スタイリッシュでクールな印象に
同じ指に重ね付け
はじめて指輪の重ね付けをするなら、同じ指に2つの指輪を重ねて付けるのがおすすめです。
同じ指になるのでバランスも取りやすいのがメリットです。
慣れてくれば色々な指輪を使って挑戦してほしいですが、以下の指輪の組み合わせがおすすめですよ。
- セットリング(2つで1つのデザインの指輪)
- ファランジリングを活用(第一関節と第二関節の間につける指輪)
- 同じデザインの指輪で色を変える
- 大小メリハリのある指輪のサイズ感が◎
結婚指輪の活用
参照元URL:https://www.mokumeganeya.com/
結婚指輪を付けている方、結婚指輪に指輪を重ね付けすると、グッと華やかに見せられますよ。
ずっと付ける指輪だからこそ、この指輪を使っておしゃれを楽しむのも大事ですね。
- 結婚指輪のデザインやカラーに合わせて重ねる指輪を選ぶ
- 結婚指輪×婚約指輪の重ね付けも◎
隣の指に付ける
同じ指での重ね付けに慣れると、次はその隣同士の指で重ね付けしてみましょう!
同じ指と違って、指が隣に変わるだけでも、大きく雰囲気を変えられますよ。
- セットリング(2つで1つのデザインの指輪)
- 同系統(色や形)の指輪のデザインを選ぶ
- テーマを決めて指輪のデザインを合わせる
指の間隔を空けて重ね付け
参照元URL:Instagram(@misakiii.jewelry)
同じ指や隣同士の指輪の重ね付けに慣れると、次は指の間隔を空けて重ね付けに挑戦してみましょう!
指の間隔が空くことで窮屈感もなく、一気に手元が映えたおしゃれが楽しめますよ。
- 人差し指×小指:合わせやすい距離感で安定感No.1
- 人差し指×薬指:上品でフェミニンな雰囲気
- 親指×薬指:上級者向けで個性を出せる
カラー/素材/デザインを統一する
指輪の重ね付けで大事になるのがバランスです。
同じ指+隣同士+間隔を空けて重ね付けができれば、一気に上級者のおしゃれが楽しめますが、指輪のデザイン選びがとても大事になってきます。
同じ指輪のデザインを重ね付けしてもメリハリもなく、ごちゃごちゃしてしまいますので、「カラー」「素材」「デザイン」の3つに一体感を加えるのを意識しましょう!
デザインがバラバラでもカラーや素材が同じであれば一体感が生まれ、個性を出したおしゃれが楽しめますよ。
左右の指にはアシメが◎
指輪の重ね付けに慣れてくると、左右の指を使って楽したくなりますね。
ただ、一気に難易度が高くなってしまうので、「左右非対称のアシンメトリーで付ける」ことを意識すれば、全体のバランスもとりやすく、とってもおしゃれに映えさせられますよ。
ネイルと組み合わせる
参考URL:https://wp.orefice.jp/
女性の手元は指輪やブレスレットだけでなく、ネイルも手元をおしゃれに見せるテクニックですよね。
ネイルに指輪のデザインをうまく合わせることで、ワンランク上のおしゃれができますよ。
指輪の色とネイルの色
- ゴールド系の指輪:暖色系ネイル
- シルバーの指輪:ブルー系などの爽やかカラーのネイル
- プラチナの指輪:ホワイト系
- 指輪とネイルーのカラーを合わせる
指輪とネイルのバランス
- 大きなダイヤの指輪にはシンプルなネイル
- ボリュームのある指輪にはクールなネイル
指輪のおしゃれな重ね付け画像6選
重ね付けのコツを掴んだら、実際のおしゃれさんの手元を見てみましょう!
指輪のデザインや色を意識して、チェックしてみてください。
それでは指輪のおしゃれな重ね付け画像を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
同じ手での重ね付け
メリハリを意識
参考URL:https://www.creema.jp/
こちらは太い指輪と細い指輪の重ね付け。
しっかりとメリハリが生まれ、太めの指輪が主役になった演出ができています。
はじめて挑戦する方は、慣れるまでは細めの指輪はシンプルに、太めの指輪でデザインを選べばいいですよ。
ゴールドカラーで統一
参考URL:https://wear.jp/
こちらはゴールドカラーの指輪を、中指・薬指・人差し指の隣同士で重ね付。
どの指輪のデザインが違いますが、「ゴールドカラー」「細み」を合わせてバランスをとっています。
同じ指輪のデザインでは味気なくなってしまいますが、デザインが違うことでおしゃれ度も高まり華やか!
ネイルもゴールドカラーの指輪に合わせているのもポイントですよ。
バングルと組み合わせる
参考URL:Instagram(@_____nemn)
こちらはクリアとシルバーの指輪の重ね付けに、クリアのバングルを合わせたおしゃれな組み合わせ。
手元のおしゃれには、ネイル以外にもバングルたブレスレットがありますね。
手元に複数のアイテムと組み合わせる場合、指輪の重ね付けと同じく、統一感を意識することが大事ですよ。
シルバー×クリアの上品さでとっても素敵です。
クリアアイテムはどんなアクセサリーとも合うので、さまざまなアイテムとも合わせてみてください。
両手での重ね付け
シルバーカラーで統一
参考URL:https://wear.jp/
こちらは複数の指輪を、左右複数の指で重ね付けしたおしゃれな手元。
デザインもまったくバラバラの指輪ですが、「シルバー」「素材」を揃えたことで統一感がありとても上品ですね。
ネイルも指輪に合わせてモノトーンでまとめているので、ごちゃつかずに上品で華やかさがあります。
クラシカルな手元
参考URL:Instagram(@junna_parcelle)
ヴィンテージ感の豪華わ指輪を使った重ね付け。
左右アシンメトリーにすることで、存在感のある指輪も喧嘩せず綺麗にまとまっていますね。
ネイルも落ち着いたアースカラーでとても上品です。
シルバー×ゴールド
参考URL:Instagram(@ellejapan)
こちらはシルバーとゴールドの指輪をうまく重ね付けした画像。
別々のカラーの組み合わせなので、基本はシンプルなデザインにしつつ、いくつかの指輪のデザインをアクセントにした上級者テクニッです。
また、こちらは婚約指輪を左手の薬指に使っていますね。
結婚指輪を付けて、婚約指輪が箱の中にある方も多いと思いますので、ぜひ活用してみてください。
指輪の重ね付けにおすすめの指輪
アンティーク調のセットリング
こちらはアンティーク調のデザインで仕上げられた8個セットにセットリングです。
ゴールドカラーとシルバーカラーが選べ、単品から重ね付けまでOK!
指輪のデザイン選びに迷っているなら、セットリングで統一感を出してくださいね。
4ピースリングセット
4つの異なる指輪がセットになっています。
親指から小指まで付けられるデザインになっているので、自由に組み替えができますよ。
1個でも存在感のあるデザインでおすすめです。
2wayダブルフィンガーリング
こちらは2本の指にかかるようなデザインになったレイヤード風の指輪。
凸凹のある表情豊かなデザインがとっても魅力てきですね。
他の指輪とも重ね付けすれば、個性を出したおしゃれができますよ。
V字カット
こちらは極細リングにV字カットがデザインされています。
サージカルステンレスで硬度も高く安心!
V字がアクセントになってくれるので、シンプル指輪に重ね付けしてもいいですし、この指輪を2つ重ねても◎
また、ファランジリングとしても使えるので、おしゃれの幅が広がりますね。
クロスデザイン
こちらは立体感を持たせた、つや消しのマットなクロスデザインです。
存在感のある指輪が1個あれば重ね付けもしやすいですよね。
ゆるやかなウェーブラインは華やかさがあり、手元を品よくランクアップしてくれますよ。
ゴールドのシルバーがあるので、自身の肌色に合わせて選んでくださいね。
指輪をネックレスにおしゃれに付ける方法
手元に付ける指輪ですが、手元以外にもおしゃれに使えるテクニックがあります。
仕事などの問題で手に指輪をつけられない方は、よくネックレスにつける方がいますよね。
ネックレスに通すだけでもおしゃれになりますが、よりおしゃれに見せる方法を紹介します。
チェーンの長さを知る
参考URL:https://shop.r10s.jp/
指輪を通すチェーンには色々な長さがあります。
チェーンの長さは、
- チョーカー:約35cm~40cm
- プリンセス:約40cm~45cm
- マチネ:約50cm~60cm
- オペラ:約70cm~80cm
- ロープ:約100cm以上
一般的にシャツやトップスからバランスよく見える長さは、40~45cmのプリンセスと言われています。
まずはプリンセスの長さから挑戦し、徐々に長さの幅を広げていくのがおすすめですよ。
- 小粒のストーン付きの指輪
- ラインストーン付きの指輪
- スクリューデザインの指輪
- ボリューム感のあるワイド幅の指輪
- 指輪の2本や3本付けで存在感ある指輪
- 繊細で華奢な指輪
チェーンと指輪カラーを合わせる
参考URL:https://item.rakuten.co.jp/
指輪のおしゃれな重ね付けでも紹介しましたが、まずはチェーンと指輪のカラーを統一するのがおすすめです。
シンプルな方法ですが、やはり統一感がある事で上品に仕上がり、コーデも映えますよ。
何にでも言えますが、バランスって本当に大事ですよ。
リングホルダー
指輪をネックレスに付けるには、「リングホルダー」というアイテムを使うのがおすすめです。
私が指輪をネックレスに付けて最初に思った事が、「指輪が斜めになる」でした。
U字のチェーンに丸い指輪を付けるので当然ですが、気軽に付ける事ができるので深く考えずに付けてみると、「指輪が斜めになってしまう>_<」と、後から気づいた方も多くいるのではないでしょうか?
そんな不満を解消してくれるのがリングホルダーです!
おしゃれなリングホルダーを3つ紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
数字刻印のリングホルダー
お手持ちの指輪をリングホルダーに合わせるだけで、高級感ある指輪付きネックレスが完成しますよ。
ホルダーには数字が刻印されています。
また、ネックレス部分はサージカルステンレスを使っているので、金属アレルギーを起こしにくいのもポイントです。
チャームが選べる
リングホルダーの中央部分にチャームがついているので、指輪と合わせておしゃれ度がアップできます。
チャームは、
- スターチャーム
- クロスチャーム
- ダイスチャーム
の3つから選べますよ。
クロスとダイスは追加料金が必要ですが、どのチャームもとても可愛いくおすすめです。
ステンレス素材
敏感肌で悩む女性は多いですよね。
こちらのリングホルダーはサージカルステンレス製です。
肌トラブルを起こしにくい低アレルギー、更に丈夫で錆にも強い素材。
シンプルなデザインなので、長く愛用できますよ。
まとめ
指輪を付けると、ちょっと特別な気分になりませんか?
わたしが思うに、アクセサリーの中で、指輪は身につけている姿を自分の目で見る事ができるからだと思っています。
そんな時に手元がおしゃれに映えていれば、よりベストですよね。
付ける位置の意味からおしゃれな重ね付けをマスターし、素敵な手元を演出してくださいね。
今回は指輪のおしゃれな付け方!重ね付けのコツやおすすめの指輪などを詳しく紹介しました。