女性に絶大な人気があるスカンツ!
スカートに見えるのに、パンツのスタイルでアクティブに動けるのは嬉しいですね。
またパンツであれば気になる体のラインも、フレアなシルエットでカバーもしながら女っぽさも出せるので、忙しく動き回る大人女子にも強い味方です。
パンツだけどスカートの様なシルエットのスカンツを、どの様に着こなせば素敵な着こなしが完成するのか?
そこで今回はスカンツの説明と、コーデのコツやおすすめのスカンツを紹介していきます。
スカンツとガウチョ・ワイドパンツ・スカーチョとの違いは?
ワイドパンツなどのゆったりとしたシルエットが人気を集める昨今、今や定番人気にもなったスカンツ。
世の中にはスカンツの他にスカーチョやガウチョパンツなど、これはどのアイテムの部類?と悩む事がありますが、既に現在では定番化している事もあり、今更どう違うの?と聞けなくなってきましたね。
そこでまずはスカンツと、ガウチョ・ワイドパンツ・スカーチョの違いから紹介していきます。
スカンツとは?
スカンツとはスカート+ワイドパンツを合わせた造語になります。
ベースがパンツスタイルになりますが、スカートの裾とワイドパンツのシルエットが合わさり、ワイドパンツよりも裾が広がったリラックスしたシルエットになっています。
丈はロング丈が基本になっていますので、ボリュームのあるシルエットと合わさり、体型カバーをしながら大人の上品なリラックススタイルが完成しますよ。
ワイドパンツ・ガウチョパンツ・スカーチョとは?
ワイドパンツ(画像左)
- 10分丈
- もも辺りから裾までワイドなシルエット
ガウチョパンツ(画像中央)
- 7分丈
- もも辺りから裾に広がっていくシルエット
スカーチョ(画像右側)
- スカート+ガウチョを合わせた造語
- 7分丈
- スカートの様に見えるガウチョパンツ
まとめ
参照元URL:https://towa-jyoshi.com/
ガウチョパンツ:ももから裾に向かって広がる7分丈
ワイドパンツ:ももから裾まで一定幅の10分丈
一見似たようなアイテムですが、アイテム毎に分けると大きく違うのがよく分かりますね。
スカンツを着こなすコツやコーデ方法は?
どんなアイテムもただ着るだけはもったいです!
アイテム毎に特性がありますので、スカンツに合った着こなし方を意識すれば、より可愛く大人っぽく着こなす事ができます。
それではスカンツを着こなすコツやコーデ方法を紹介します!
上下でメリハリ
スカンツはスカートに見えてパンツスタイルですので、もちろん両足を通す為に真ん中で分かれていますね。
分かれている事でロングスカートよりもボリュームのあるシルエットが出せる事ができるので、まずは上下でのメリハリを出す事でスッキリとしたシルエットで着こなしができます。
参照元URL:https://www.mine-3m.com/
3つの画像の特徴は、トップスをしっかりインして着こなし、体にしっかフィットしたアイテムを選んでいます。
真ん中は秋冬の着こなしですが、もこもこがとてもふんわり感がありますが、サイズとしてはゆったりでなく体にしっかりフィットしてスッキリと見せる事が大切ですよ。
Tシャツの着こなしパターン
スッキリと着こなす方法に慣れてくれば、次は個性を出したい所ですね。
上記では、Tシャツを使ったアウトコーデ、フロントインコーデ、インコーデの3パターンですね。
インやアウトだけでここまで大きく変わってきますが、
- 大人な着こなしを目指すならフロントインとインコーデ
- 少しラフで可愛く着こなすならアウトコーデ
足元パターン
スカンツは春から秋での着こなしがおすすめです。
季節に合わせた靴選びも大切ですが、スカンツにおすすめしたい靴は上記のような、コンバースのALL STARモデルのようなコンパクトな靴がおすすめです。
一方でダッドスニーカーなどのボリュームのある靴はNG。
ボリュームのあるシルエットのスカンツなので、ぼでっとした雰囲気になってしまいます。
上品に着こなすなら
- ヒールのあるサンダルやパンプス
- トレンドの足袋パンプス
ラフに着こなすなら
- トレンドのビーチサンダル
- フラットサンダル
カジュアルやスポーティ
- スニーカー
- スポーツサンダル
色別におすすめの着こなし方
ピンクのスカンツ×フレンチスリーブ×厚底サンダル
参照元URL osharegirls.com
ダークピンクでマキシ丈のスカンツには、ガーリーなフリル袖が可愛い白のフレンチスリーブTシャツがおすすめ!
キュートなカラーバランスがおしゃれで可愛いですね!
トップスをINしてベルト見せる事でメリハリ感がうまれますよ。
黒のスカンツ×レーストップス×ハイヒール
参照元URL gathery.recruit-lifestyle.co.jp
スカンツ初心者さんでもおすすめなのが黒のスカンツ!
黒色は全体を引き締めてくれるカラーですので、トップスには少しガーリーなアイテムとの着こなしでもOK!
上記ではレース裾のトップスを合わせ、大人可愛く着こなしていますね。
また白と黒でメリハリ感も出せるので、黒のスカンツに白のトップスは気軽に大人コーデができる合わせて方です。
花柄スカンツ×白Tシャツ×Gジャン
参照元URL gathery.recruit-lifestyle.co.jp
甘くなりがちなフェミニンな花柄のスカンツには、トップスはシンプルな無地と合わせるといいですよ。
花柄のスカンツは存在感があるので、トップスはシンプルなものを選んであげると、上品にマッチします。
またスカンツとカラーを合わせてボーイッシュなGジャンを羽織れば、甘くなりすぎない着こなしが完成します。
白のスカンツ×グレーのノースリーブ
参照元:http://wear.jp/
白は好感度No1のカラーですね。
白パンツが苦手な方も、スカンツであればスカートのシルエットでもあるので楽に合わせれます。
またどんなカラーとも合わせやすいので、シックに決めるならモノトーンのトップス、華やかに決めるなら赤やパステルカラーのトップスなど、とても幅広く合わせれます。
上記ではグレーのノースリーブでクールに決め、ハットとカラーも合わせて大人上品に着こなしていますよ。
ストライプ柄のスカンツ×スリット入りニット×厚底サンダル
参照元URL gathery.recruit-lifestyle.co.jp
ストライプ柄のスカンツは細魅せ効果が抜群!
スタイルよく見せるなら、トップスにスリット入りニットを合わせること!
鮮やかな赤のスリット入りニットとストライプのスカンツが縦ラインを強調し、メリハリ感もアップしてくれます。
さらに厚底サンダルなどで脚長キープすれば、スタイリッシュなコーデが完成です。
おすすめのスカンツを紹介!
レディースのスカンツは、色柄物が多くて迷ってしまいますね!
今人気のおすすめしたいスカンツを見つけました。
続いてはおすすめのスカンツを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
プリーツデザイン
とっても上品なプリーツデザインですよ。
細めのプリーツに艶のある上質な生地で、美ラインを演出してくれますよ。
女性らしさだけでなく、クールな雰囲気でも着こなしができます。
上品な透け感
今年の春夏のキーワードは透け感です。
顔やかで表情が豊かなジョーゼット素材で着心地もよく、抜群の透け感がとても上品ですね。
エアリー感も抜群で、歩くたびに揺れるシルエットがとても品があり、大人女子におすすめです。
上品な着こなしができる
こちらはシンプルなデザインのスカンツで、上品な着こなしができます。
たっぷりとタックが入って気になるお腹周りもカバーしながら、軽いジョーゼット素材でエアリーなシルエットが素敵ですよ。
またバックウエストにシャーリングゴムが使われているので、気軽にフロントインコーデがしやすいのも◎。
カラーも豊富で、定番無地からドットに花柄まで揃っていますよ。
大人な着こなしを目指すなら、まずはこのスカンツからがおすすめです。
楊柳スカンツ
清涼感のある軽やかなレーヨンブレンド生地で、暑い夏でも快適な着こなしが実現!
抜け感のあるふんわりシルエットに品のあるニュアンスカラーが揃い、大人のナチュラルなスタイルが完成します。
普段使いはもちろん、着心地も楽なので、家でのリラックススタイルにもおすすめです。
綿麻混合素材
夏の着こなしにおすすめなスカンツですよ。
素材を活かしたシワ感や清涼感が、自然と夏の抜け感のあるコーデに仕上げてくれます。
歩く度に空気をはらんでふんわりとしたシルエットがとても綺麗で、カジュアルなTシャツからシャツスタイルまで幅広く合わせれます。
年代を問わず使えておすすめです。
(関連記事)
- スカンツ(黒)のコーデ!人気の黒のスカンツを紹介!
- スカンツ(白)のコーデ!人気の白のスカンツを紹介!
- スカンツで人気は?おすすめのおしゃれなスカンツも紹介!
- スカンツ(デニム)のコーデ!人気のデニムのスカンツを紹介!
- スカンツ(花柄)のコーデ!人気の花柄のスカンツを紹介!
- スカンツ(ベージュ)のコーデ!人気のベージュのスカンツを紹介!
- スカンツ(ネイビー)のコーデ!人気のネイビーのスカンツを紹介!
- ユニクロのスカンツのコーデ!おしゃれに着こなす方法を紹介!
- guのスカンツのコーデ!guアイテムの人気の秘密を紹介!
- スカンツの夏コーデ!人気のスカンツを紹介!
着心地もよくてスタイルカバーもしてくれるスカンツは、レディースに人気になるのも当然ですよね!
カラフルなカラーにキュートな柄物と、デザインも幅広く選べるスカンツで、さっそくおしゃれな着こなしにチャレンジしてみてくださいね!
今回はスカンツの説明と、コーデのコツやおすすめのスカンツを紹介しました。