白のパンツを履いたときのデメリット、下着の透け問題を解消したいですよね。

スキニーや春夏素材の白のパンツであれば、高確率で下着が透けてしまいます。

せっかくのおしゃれな着こなしも、下着が透けたりラインが見えたりすると一気にダサ見え!

そこで今回は白パンツで透けない方法や、透けないインナーや下着を紹介します。

Sponsored Link

下着が透けにくい白パンツの選び方

白のパンツを履くときは、肌馴染みのいい色の下着を着用しないと下着が透けてしまうのが悩み。

もちろん透けにくいタイプの白のパンツもありますが、実際に履いてみないと分かりませんよね。

試着ができないネットで購入するときに、ぜひ参考にしてくださいね。

それでは下着が透けにくい白のパンツの選び方を紹介します。

裏地と生地の厚さをチェック

ネットで白のパンツを購入するときは、裏地があるタイプを選べばOK!

涼しさを重視したい春夏でも、下着を少しでも透けさせないためには裏地ありタイプが安心です。

ただし生地が薄すぎると裏地の効果が下がってしまうので、生地の厚みもチェックしてくださいね。

ポケットをチェック

ポケットが透けて見える場合は、下着も透けてしまうということ。

ポケットの形が透けていないかをチェックするのも、透けにくい白のパンツを選ぶときの参考になりますよ。

光に当ててみる

店頭での限定的な確認方法ですが、試着だけでなく白のパンツを光に当ててみるのもおすすめ。

試着では気付かなくても、光に当てると透けて見える場合があるので、白パンツが手元にあるときはしっかりチェックしてみてくださいね。

Sponsored Link

高確率で下着が透ける白のパンツ4選

この白パンツを選ぶとNGというわけではありませんが、まずはどんな白パンツが透けてしまうのかをチェックしていきましょう!

白のスキニーパンツ

高確率で下着が透ける白のパンツ:白のスキニーパンツ

参照元URL:https://wear.jp/

白色は膨張色なので、すっきりと見せられるスキニーパンツを選ぶ方が多いですよね。

スリムなシルエットで春夏人気のスキニーですが、ボディラインにフィットするタイトさは下着が透けてしまう原因に。

厚手素材であっても、しゃがんだ時や階段を登っていると、うっすらと下着が透けてしまうので注意!

裏地のないワイドパンツ

高確率で下着が透ける白のパンツ:裏地のないワイドパンツ

参照元URL:https://wear.jp/

近年の定番アイテムであるゆったりとしたシルエットのワイドパンツ。

ワイドシルエットなら下着の透け感も大丈夫では?と感じる方もいますが、裏地がない場合は、光が当たったときに下着が透けてしまうので注意!

裏地のない白のリネンパンツ

高確率で下着が透ける白のパンツ:裏地のない白のリネンパンツ

参照元URL:https://wear.jp/

春夏人気のリネン素材のパンツは、涼しい着心地で暑い日でも快適にすごせるのがメリット。

しかし裏地がついていないアイテムが多く、薄い素材なので下着が透けやすくなってしまいます。

とろみ素材の白のパンツ

高確率で下着が透ける白のパンツ:とろみ素材の白のパンツ

参照元URL:https://wear.jp/

高級感のあるサテン素材や、テロッとしたとろみ素材の白のパンツも注意!

ツヤ感や光沢があると下着が透けにくそうに思いますが、濃い色の下着を着用していると、やはり透けて見えてしまいます。

Sponsored Link

白パンツを履く時に透けない下着の選び方

スタイリッシュな印象を演出してくれる白パンツですが、下着が透けていると一気に残念な印象に。

しっかり透け対策して、自信を持って白パンツをコーデに取り入れたいですよね。

続いては白パンツを履く時に透けない下着の選び方を紹介します。

透けない下着の色を知る

透けやすい色の実験

参照元URL:https://www.huffingtonpost.jp/

下着の色を間違ってしまうと、下着が透けにくい白パンツを選んでも意味が無くなってしまいます。

まず透けにくい色の代表は、ベージュ系で肌馴染みのいいカラー。

ベージュでも肌よりも明るすぎるものは透けやすくなるので、自分の肌に合った色味を選ぶと◎

ベージュは地味だから嫌!という方には、透けにくいグレーやモカもおすすめですよ。

レッドやラベンダーもベージュほどではありませんが透けにくく、女子旅や温泉で着替える時でも可愛く演出できますね。

透けにくい色
  • ベージュ
  • モカ
  • グレー
  • レッドやローズ
  • ラベンダー

 

透けやすい色
  • ビビッドカラー
  • グリーン
  • ブルー
  • ブラック
  • ネイビー
sponsored link

透けにくい下着のデザインを選ぶ

色が決まれば次はデザイン!

ワイドシルエットのパンツなら深く悩む必要はありませんが、スキニーなどぴったりとした白パンツを選ぶのであれば、デザインも意識しないとシルエットがくっきりと出てしまいます。

総レース

白パンツを穿く時に透けない下着の選び方:総レース

参照元URL:https://item.rakuten.co.jp/

肌にすっと馴染んでくれる総レースデザインなら、ヒップ回りの下着のラインが出にくく見た目も◎

ただ厚みのあるレース素材であれば、凹凸が出てしまうことがあるので、一度はいてみてチェックしてくださいね。

シームレス

白パンツを穿く時に透けない下着の選び方:シームレス

参照元URL:https://item.rakuten.co.jp/

縫い目のないシームレスタイプは、下着のラインを絶対透けさせたくない方におすすめ。

サラッとした素材ではき心地もよく、タイトなパンツを合わせても安心ですよ。

地味なイメージのシームレスパンツですが、スカラップカットデザインなら見た目の可愛さも合格!

Tバック

白パンツを穿く時に透けない下着の選び方:Tバック・ソング

参照元URL:https://item.rakuten.co.jp/

下着のラインが出ないTバックは、お尻の丸みも綺麗に見せてくれます。

スキニーやタイトシルエットのスカートを履くときにも重宝しますよ。

Tバックはハードルが高いと感じる方には、Tバックよりも布の面積があるチーキーがおすすめ!

ヒップの上半分まで布があるので、Tバック初心者の方でも安心してはけますよ。

ペチパンツ

白パンツを穿く時に透けない下着の選び方:ペチパンツ

参照元URL:https://item.rakuten.co.jp/

下着の色やデザインを制限することなく、白パンツの裏地代わりになってくれるペチパンツ。

透け防止以外にも汗や静電気でパンツがまとわりつくのをカバーしてくれて、スカートやワンピースにも活用できます。

ウエストラインまである丈のペチパンや、ガードル効果のあるものを選べば、スタイルアップも同時に叶えてくれますよ。

sponsored link

下着の透け防止におすすめの着こなし

透けにくい下着を紹介しましたが、それでもやっぱりビビッドカラーや黒の下着、好きなデザインの下着をはきたい!という方も多いはず。

ヒップ回りをカバーした着こなしなら、好きな下着がはけて透けを気にすることなくおしゃれを楽しめますよ!

ぜひこちらも参考にしてみてくださいね。

白のパンツ×長め丈トップス

下着の透け防止におすすめの着こなし:長め丈トップス参照元URL:https://wear.jp/

透けが気になる白パンツのヒップ回りを長めのトップスで隠してしまうのも◎

しっかりカバーするために、ヒップ下まである丈感のトップスを選ぶのがポイントですよ。

白のパンツ×長め丈アウター

下着の透け防止におすすめの着こなし:長め丈アウター

参照元URL:https://wear.jp/

長め丈のトップス同様に、アウターを羽織っても下着の透け感を隠せます。

シアー感のあるタイプのアウターでも隠せるので、透け感をカバーをしつつおしゃれ度もアップ!

白のパンツ×白シャツのレイヤードスタイル

下着の透け防止におすすめの着こなし:白シャツをレイヤード

参照元URL:https://wear.jp/

着たいトップスが長め丈でなくても、白シャツをレイヤードすればOK!

幅広いアイテムに合わせやすい白シャツなら、カーディガンやニット、トレーナーにもマッチしてくれますよ。

白のパンツ×ベスト

下着の透け防止におすすめの着こなし:ベストをプラス

参照元URL:https://wear.jp/

トップスをインしてすっきりとまとめたスタイルでも、ベストをプラスすればヒップ回りをカバーしてくれます。

トレンドアイテムのベストなら、今っぽいスタイルも同時につくれますよ。

秋冬はファーやニット素材、春夏はリネンやコットン素材のベストを選ぶと◎

sponsored link

白パンツでも透けないインナーや下着5選

最後は白パンツでも透けないインナーや下着を紹介します。

透けやすさだけでなく、デザイン性も兼ね備えたインナーや下着を厳選したので、ぜひ参考にしてくださいね。

3タイプの形から選べる総レース

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:550円(税込、送料別) (2022/11/28時点)

下着のラインが出にくい総レースタイプ。

  • ボックスヒップハング
  • ノーマル
  • Tバック

3タイプ展開で、見た目の可愛さも重視したい方にぴったり!

カラー展開が11色あるので、透けにくい色を選んでくださいね。

スカラップデザインのシームレス

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:1380円(税込、送料無料) (2022/11/28時点)

優しくフィットしてくれるシームレスパンツは、パンツのラインが出ないだけでなくはき心地のよさも魅力。

スカラップデザインで、地味な印象のシームレスパンツもかわいらしい印象に。

縫い目がなくタイトシルエットのパンツにも響かないので、安心してはけますよ。

sponsored link

着丈が選べるペチコート

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:1490円(税込、送料別) (2022/11/28時点)

25cm・30cm・35cmの3つの丈から選べるペチパンツ。

細めのゴムを使用しているのでウエスト回りでかさばることもなく、すっきりとしたシルエットで着用できます。

下着を選ばず、スカートやワンピースにも使えるので1枚持っておくと重宝すること間違いなし!

総レースのTバック

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:495円(税込、送料別) (2022/11/28時点)

色違いで買いたくなる、豊富なカラーバリエーションとプチプラ価格が魅力。

なめらかな肌触りと薄い素材のレースなので、パンツに響きにくいつくりになっています。

クロッチ部分は縫い目が肌に当たりにくい仕様で、デザインの可愛さだけでなくはき心地も快適ですよ。

シームレス&レースのTバック

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:536円(税込、送料別) (2022/11/28時点)

フロントは無地のシームレス、バック部分が華やかなレースで、デザイン性と機能性を兼ね備えたTバック。

最新のカッティング技術と高品質素材で、ストレスフリーなはき心地を実現。

パンツへの響きにくさはもちろん、おしゃれさも重視したい方におすすめ!

白パンツに関連する記事

<着こなし方>

<ブランド>

まとめ

白パンツから下着が透けていれば、おしゃれなコーデも台無しに!

合わせる下着の色やデザインに注意して、上品な白パンツコーデを楽しんでくださいね。

今回は白パンツで透けない方法や、透けないインナーや下着を紹介しました。

sponsored link