タックインでコーデにアクセントを!
以前は「おじさん」「オタク」のイメージだったタックインも、今ではおしゃれに着こなす大事なテクニックですね。
Tシャツにデニムのシンプルな着こなしも、タックインをすることで、気軽にこなれた雰囲気ができます。
よく雑誌や街中のおしゃれさんの着こなし方で見るテクニックですが、いざ自分でもトライしてみようとなった時、「あれ?うまくできない….」「逆にダサくない?」と感じた事も多いと思います。
トップスの裾をボトムスに入れるだけの簡単なテクニックですが、しっかりコツと掴まないと、以前までの様なダサ見えコーデになってしまいますよ。
そこで今回はタックインの着こなし方!レディースのこなれて見える方法を紹介します。
タックインとは?
参照元URL:https://wear.jp/
タックインとは、押し込むという意味です。つまりップスをボトムスに入れて着こなすテクニックのことですよ。
タックインをするメリットは、見せ方=着こなしの幅を増やすだけでなく、見えるボトムスの面積が大きくなる分、スタイルアップにも繋がります。
春夏秋冬で使えるテクニックですので、活用しない手はないですよ!
但しただインすればいいだけではなく、タックインがしやすいアイテム、トップスとボトムスのバランス、カラーのバランスが大事になってきますので、簡単なテクニックですが、しっかりコツを掴む必要がありますので、今から紹介する内容をぜひ参考にしてくださいね。
【動画付】タックインの種類と着こなし方のコツ!
男性がタックインしている動画になりますが、女性でも使える着こなし方です。
タックインの種類は、オールイン、フロントイン、ハーフインの3つです。
以下ではそれぞれの着こなし方のコツや注意点をまとめました!
動画には出てこなかった細かなテクニック部分も紹介していますので、動画と合わせてチェックしてくださいね。
オールイン
参照元URL:https://wear.jp/
オールインとは、トップスの前後すべてをボトムスにインするスタイルのことです。
合わせるトップスの種類も幅広く活用できるのがいいところですが、裾が長すぎるビッグシルエットはインしないのがおすすめ。
インしてしまうと、ボトムスの股上部分がトップスの生地の量でふっくらと膨らんで見えてしまいますよ。
注意点を意識して活用すれば、オールインは上半身をスッキリと上品に見せてくれるので、タックインの種類の中でも初心者さんにもおすすめです。
- ベルト無しでもOKだが有りの方がメリハリをつけやすい
- ベルトの半分くらいまで出してたるませる
- 横は前後より気持ち多めに出すと前からのシルエットが綺麗に
- トップスとボトムスの比率は、トップス(1):ボトムス(2)
フロントイン
フロントインとは、シャツやブラウスの前の部分だけをボトムスに入れるテクニックです。
女性の中では、近年のリラックススタイルがトレンドになっていることもあり、とくに人気の高いテクニックになっています。
上品だとアウトの部分が程よいラフさを出してくれ、ウエスト周りを自然とカバーもしてくれるので、トレンド+スタイルカラー+脚長効果が叶うテクニックでもありますよ。
- オールインの状態から後ろから出す
- サイドも出るがインし直さない!
- バックルに近いベルトループの外側まで出す(両手を入れた外側)
ハーフイン
参照元URL:https://wear.jp/
ハーフインはシャツを使った着こなしのテクニックになります。
1番下のボタンを外し、シャツの半分だけをボトムスにインして、半分だけをアウトするスタイルのことです。
メンズではかなり人気の高い着こなし方ですが、レディースでも人気は高め。
オールイン同様に、あまりオーバーサイズなシャツを使うとダボっとしてしまうのでサイズ感は大切ですよ。
ここさえ押されえれば、見るからにこなれた雰囲気が作れるので、上級者な着こなしができますよ。
- シャツのインナーは薄手アイテムを着る
- フロントインの状態から形を作る
- シャツを重ねた時に上になる部分を出す
- サイドも出るがインし直さない!
- バックルに近いベルトループの外側まで出す(両手を入れた外側)
タックインが似合わないレディースとその対策!
着こなし方でも少し紹介しましたが、タックインは手軽にできるテクニックですが、誰でも似合う訳ではありません。
しっかりとポイントを抑えないと、似合うものも似合わなくなってしまいますので、しっかりチェックしてくださいね。
続いてはタックインが似合わないレディースとその対策を紹介していきます。
体型
参照元URL:https://wear.jp/
タックインが似合わない1番の大きな問題は体型です。
タックインはお腹周りのシルエットが綺麗になり、スタイルアップが叶うテクニックですので、体のラインが目立ってしまうデメリットがあります。
そんな時はトップスとボトムスの生地選びが大切です。
本来はやわらかい生地やさらテロ素材がおすすめですが、ぽっこりお腹さんは肉感が強調されてしまうので、コットン素材や生地のしっかりとした網目のあるやわらかすぎないニット生地がおすすめです。
またボトムスもデニムやチノ素材を選美、着膨れしない程度にインしてくださいね。
比率=バランス
参照元URL:https://wear.jp/
タックインは上下のバランスがしっかり出るテクニックですね。
メリハリが生まれることで自然とスタイルアップにもなり、上品さも出せますが、ここで大事なのが、トップスとボトムスのバランスです。
つまり胴長短足にならないようにすることが大切ですね。
比率(バランス)=「トップス:ボトムス=1:2」
この比率をしっかり守ることで、上記の画像のようにしっかりと脚長効果を得ることができ、スタイルアップに繋がります。
組合わせるアイテムが間違っている
参照元URL:https://ryuryumall.jp/
タックインは多くのトップスに使えるテクニックですが、アイテムによっては上級者なものもあります。
たとえばカジュアルシャツの代表であるチェックシャツとデニムパンツのタックイン。
おしゃれに着こなしができれば◎ですが、一歩間違えれば一昔前の「オタク」を想像させてしまいますね。
基本はアウトスタイルがおすすめですが、タックインするなら黒のパンツやスラックスなどの上品さのアイテムなど、ブルーカラーのデニムとは違うパンツがおすすめです。
あきらめも肝心!
参照元URL:https://www.iroma.jp/
酷なようですが、おしゃれは諦めも肝心です。
トレンドのアイテムや着こなし方が毎年出ますが、体型は人それぞれですので、すべてのトレンドを取り入れるのは難しいことも知っておくのが大切ですね。
自分に合う合わないは存在しますので、あきらめも肝心です。
ただし知って欲しいのは、「自分には似合わないからいいや」はダメですよ!
それはあくまでイメージですので、しっかりトライしてみてから判断してくださいね。
【Tシャツ】タックインをしたレディースコーデ6選!
カジュアルなTシャツコーデ。
夏はとくにボトムスとのシンプルなコーデが多くなるので、タックインなどのテクニクでこなれ感を加えたいところですね。
街中のおしゃれさんはどのような合わせ方やタックインを活用しているのか?
それではさっそく、Tシャツをタックインしたレディースコーデを紹介していきます。
白のTシャツ×ベージュのニットセーター×デニムパンツ×黒のブーツ
参照元URL:https://wear.jp/
まずはシンプルなTシャツとデニムパンツのメンズライクな着こなし。
無地のTシャツは大人女子にも人気ですが、アクセントが欲しいので、タックインはちょうどいいテクニック。
少しメンズ感のある着こなしなので、ベージュのニットをラフに巻いて女性らしさを加えているのもポイントです。
白のTシャツ×ベージュのベスト×グレーのデニムパンツ×ベージュのスニーカー
参照元URL:https://wear.jp/
こちもら白のTシャツにデニムパンツのタックインにベージュのベストを重ね着。
ベストもインしてスッキリと着こなしているのがポイント!
メンズ感のあるコーデなので、ベージュカラーを要所に入れてやわらかい雰囲気を加えているのもテクニックにですね。
白のTシャツ×ブラウンのスラックス×白のスニーカー
参照元URL:https://wear.jp/
今度は白のTシャツとスラックスとのタックイン。
キレイめパンツの代表格であるスラックスには、大人っぽく着るにはタックインがベスト!
しっかりきちんと感と出せるので、カジュアルの中でもしっかり上品さを出せます。
グリーンのシアートップス×白のパンツ×ブラウンのサンダル
参照元URL:https://wear.jp/
こちらはトレンド感のあるシアートップスをタックインした着こなし。
透け感がこれれ感とラフ感を演出してくれるので、フロントインで上品さとラフさを表現しています。
今時感のリラックススタイルの完成です。
チェックのセットアップ×白のロゴTシャツ×ベージュのブーツ
参照元URL:https://wear.jp/
今度はジャケットとパンツのセットアップにタックイン。
きちんと感のあるセットアップコーデなので、インナーはラフなTシャツながらタックインできちんと感を出すのが◎
ベルトもつけてしっかりメリハリがあるので、よりスタイルアップ効果も抜群えす。
ベージュのモッズコート×黒のTシャツ×黒のスニーカー
参照元URL:https://wear.jp/
タックインで気になるのが後ろのシルエットですね。
腰回りも気になるなら、アウターやシャツで隠せばOK!
デニムとスニーカーとのカジュアルなコーデも、ロング丈のコートとタックインで上品な雰囲気を作れています。
【シャツ・ブラウス】タックインをしたレディースコーデ6選!
シャツやブラウスのタックインも抜群に相性のいいアイテムですね。
Tシャツとは違い、3種類のタックインが使えるのでバリエーションも豊富!
続いてはシャツやブラウスをタックインしたレディースコーデを紹介していきます。
白のノースリーブブラウス×ブラウンのパンツ×白のサンダル
参照元URL:https://wear.jp/
夏の大人の上品スタイルですね。
ノースリーブにパンツコーデは定番の夏スタイル!シンプルだけに綺麗めパンツで合わせつつ、タックインで上品さをキープ。
しっかちきちんと感があるので、サンダルでもラフになりすぎないですよ。
黒のブラウス×デニムパンツ×黒のパンプス
参照元URL:https://wear.jp/
ブラウスとデニムパンツのシンプルな着こなし。
ブラウスはボリューム袖になっており、タックインすることでより強調されて可愛く見せれています。
黒でしっかり引き締め、大人可愛くカジュ
アルコーデが完成です。
白のシャツ×総柄のプリーツスカート×ブラウンのサンダル
参照元URL:https://wear.jp/
春夏のこなれ感抜群な大人女子コーデ!
白のシャツはシアー素材で抜け感たっぷり!バンドカラーでリラックス感がありますが、さらにタックインはフロントインで上品カジュアルに。
総柄のスカートが品よく見せています。
青のシャツ×青のパンツ×ベージュの靴
参照元URL:https://wear.jp/
春夏感たっぷりなブルー系のワントーンコーデ!
大人のリラックス感たっぷりな着こなしが素敵ですね。そこにタックインはフロントインで上品カジュアルで引き締めて大人っぽく見せています。
青のシャツ×白のロゴTシャツ×デニムパンツ×白のスニーカー
参照元URL:https://wear.jp/
こちらはオールインをしながら上のボタンを開けた着こなし。
シンプルなオールインにアクセントを加えて着こなしが◎。
袖をまくって上品さとカジュアルさをしっかりキープし、大人のカジュアルスタイルが仕上がっています。
ブラウンのシャツ×黒のキャミソール×ブラウンのパンツ×黒のグルカサンダル
参照元URL:https://wear.jp/
こちらはブラウンのシアーシャツをハーフインで着こなしています。
シアーシャツは着るだけでこなれ感を出せるトレンドアイテムですが、さらにアクセントをつけるならハーフイン。
透け感を活かした上品さと、ハーフインのこなれ感でおしゃれ度は抜群!
存在感をしっかり出せるコーデです。
【トレーナー】タックインをしたレディースコーデ5選!
カジュアルなトレーナー!
一歩間違えばオタクなイメージがつきそうですが、しっかり着こなせば大人ぽさを出せる上品カジュアルコーデが完成しますよ。
続いてはトレーナーをタックインしたレディースコーデを紹介していきます。
グレーのトレーナー×白のデニムパンツ×ベージュのスニーカー
参照元URL:https://wear.jp/
シンプルなタックインのオールイン。
ポイントはトレーナーの程よい出し具合。
完全にインしないとお伝えしましたが、ベルトもなくこの絶妙な出し方が◎
ハイウエストのデニムともよくマッチしており、大人カジュアルに着こなしができています。
白のトレーナー×グリーンのスラックス×ベージュのパンプス
参照元URL:https://wear.jp/
こちらはとてもシンプルな着こなし。
トレーナーはカジュアルアイテムなので、大人っぽく見せるなら上品なボトムスがおすすめ。
グリーンのスラックスを合わせてカラーも品よく◎
トレーナーの袖もまくって大人っぽさをキープし、上品カジュアルコーデの完成です。
白のトレーナー×黒のレザースカート×白のスニーカー
参照元URL:https://wear.jp/
カジュアルなトレーナーにレザーのスカートで引き締め。
シンプルだけど、上下でしっかりメリハリがるので、それだけでラフなカジュアル感を回避!
そこにトレーナーをフロントインで着こなし、上品さの中にラフさを加え、バランス感抜群な着こなしができています。
グレーのトレーナー×白のシャツ×グリーンのパンツ×ブラウンのローファー
参照元URL:https://wear.jp/
今度はトレーナーに白のシャツの重ね着でメリハリ。
パンツも綺麗なシルエットで上品さをキープしているので、トレーナーはあえてフロントインでカジュアルさと上品さのバランスをうまく作っています。
グリーンのトレーナー×スエットパンツ×白のスニーカー×バンダナ
参照元URL:https://wear.jp/
こちれは上下スエット素材の着こなし。
まさに一歩間違えればおじさん臭い上級者コーデですね。
タックインの仕方、アイテムのサイズ感が絶妙なので、ラフでもラフすぎないシルエットに!
バンダナを巻いて女性らしさを加えて完成です。
【ニット】タックインをしたレディースコーデ4選!
秋冬に必須なニット!
タックインをするときは、あまり厚手の素材は避けるのが基本ですよ。
とっても可愛い着こなしが完成しますので、ぜひ参考にしてください。
最後はニットをタックインしたレディースコーデを紹介していきます。
ベージュのリブタートルネックニット×デニムパンツ
参照元URL:https://wear.jp/
ベージュのリブタートルネックでスッキリとした着こなし。
デニムパンツにタックインしてシルエットをキープしつつ、人気のパンツはセミフレアにスリットが入ってアクセントになっています。
シンプルですが、メリハリと抜け感をしっかり表現したコーデです。
ベージュのタートルネックニット×黒のパンツ×黒のスニーカー
参照元URL:https://wear.jp/
こちらはベージュのニットに黒のトラウザーパンツの着こなし。
上品なカラーで品がありますが、さらにタックインでスッキリと着こなしています。
ベルトでしっかりメリハリもあるので、上品な大人カジュアルコーデが完成です。
ベージュのタートルネックニット×デニムスカート×黒のスニーカー
参照元URL:https://wear.jp/
こちらはフロントインでラフカジュアルな着こなし。
オールインだと少しきちんとしてしまう時は、フロントインで程よくラフさを出すのがおすすめ。
ベージュのニット×白のデニムパンツ×ブラウンのパンプス
参照元URL:https://wear.jp/
上品カジュアルな着こなし。
程よいルーズシルエットのパンツにニットをオン。
リラックス感のある雰囲気なので、フロントインで程よく大人っぽさを出してアクセントに!
大人なバッグや足元で品よくまとまっています。
まとめ
タックインのコツは掴みましたか?
トップスをボトムスにインするだけの簡単なテクニックですが、タックインの仕方や他のアイテムとの合わせ方で大きく見え方も変わってきます。
しっかりコツを掴んで、ワンランク上のコーデに仕上げてくださいね。
今回はタックインの着こなし方!レディースのこなれて見える方法を紹介しました。