ヒールは種類によって見え方もさまざま。
上品でキレイめに見えたり、カジュアルだけと大人っぽさも出せるなど、女性の足元選びに取っては、とても大切な所ですね。
ヒールの種類やその特徴を知る事で、ワンランク上のトータルコーデが完成しますよ。
そこで今回はヒールの種類と、歩きやすさやヒールの特徴などを紹介していきます。
ヒールとパンプスは同じ?!
よく間違いやすい2つの言葉ですが、この2つには、はっきりとした違いがあります。
- パンプス:足の甲の部分が広く開いていて、紐や留め金などがない女性用の靴
- ヒール:靴のかかとの高さを指す
何気なく、パンプスの事をヒールと勘違いしているケースがありますので、ここはしっかりおさえておきましょう!
ハイヒールやローヒールなどの違いは?
参照元URL bemilano.com
ハイヒール
7cm以上あるヒールの事を指します。
よくピンヒール=ハイヒールと勘違いしている方がいますが、ピンヒールはヒールの形、ハイヒールはヒールの高さの事ですよ。
7cm以上のヒールは少し歩くのに慣れが必要ですが、通勤でも多くの女性が利用しています。
オフィススタイルはもちろん、大人っぽいコーデ、カジュアルなジーンズと、コーデを選ばないところも人気です。
ミドルヒール
ハイヒールとローヒールの間になりますので、高さとしては4cmから6cmのヒールの事になります。
ローヒール
3cm以下のヒールの事を指します。
ヒールの高さが低いと、レディース感よりもメンズ感が高くなり、カジュアルな着こなしに合わせやすいですよ。
ヒールの種類や歩きやすさなど、靴の特徴を紹介!(10種類)
ヒールの種類や歩きやすさなど、靴の特徴を紹介していきます。
ご存知のものからはじめてのものもあると思いますので、ぜひトータルコーデの参考にしてみてください。
ピンヒール
参照元URL:https://eir-online.com/
ピンヒールは、ヒールの中でも美脚効果No1と言えるでしょう。
ヒールの部分がハイヒールよりも細く高く、棒状のヒールをピンヒールと言います。
ただ細く長い為に安定感はありませんので、歩きやすさとしては難易度が高め!
はじめての方は、ハイヒールを履きこなして馴れることが大事です。
セットバックヒール
参照元URL:https://www.locondo.jp/
かかとの後ろの付け根から地面に向かって垂直に伸びるヒールです。
よくハイブランドのシューズで見かけるデザインで、普段やオフィスではなく、パーティなどの華やかなシーンにおすすめです。
ただ高さのあるヒールであり、重心の位置がかなり後ろになるので、自然と土踏まずに力が入ってしまうので疲れやすく、歩きやさでいえば難易度はとても高めになります。
チャンキーヒール
参照元URL:https://seventwelvethirty.jp/
チャンキーとは、「ずんぐりしている」という意味があるそうで、太いヒールの総称として使われています。
2007年に有名ブランドから登場して、2013年に日本でも一気にブームになりましたね。
ヒールが太く安定感が高いので歩きやすさは抜群!ヒールの中でもNo1か2に選ばれますね。
また前から見るとピンヒールと変わらない印象があり、後ろからみると太いヒールとのバランスで、足首やふくらはぎを華奢に見せることができます。
カジュアルからフォーマルなシーンまで幅広く活用できますよ。
ウェッジヒール
参照元URL:https://modaclea.tokyo/
ウェッジヒールは、別名ウェッジソールと呼ばれています。ウェッジソールの意味は「くさび型の靴底」。
靴底の土踏まずの部分は凹んでおらず、かかと部分が高く爪先部分は低くなっています。
コルク材料で作られたヒールが多く、チャンキーヒールのように安定感があるので歩きやすいですよ。
基本的に全面が高くなり、前後の強弱も少ないので、見た目よりも違和感もありません。
存在感があるウェッジヒールはカジュアル系なコーデにおすすめですが、通勤やパーティーシーンでは、少し不向きなヒールでもあります。
プラットフォーム
参照元URL:https://fashionwalker.com/
プラットフォームだと聞き慣れない場合もありますが、いわゆる厚底ですね。
つま先からかかとまで傾斜がないので安定感があり、しかも脚を細く長く見せてくれる効果がありますよ。
どちらかというと、ヒールという感覚はあまりなく、サンダルやスニーカーなどの厚底ソールとして使われている事が多いです。
傾斜もなく地面との安定感も高いので、チャンキーヒールと並ぶ、とても歩きやすいヒールです。
キューバンヒール
参照元URL:https://www.ikuji.cc/item/
靴の前方に向かって斜め前に傾斜した太めのヒールです。
ショートブーツやメンズテイストの靴に使われる事が多いですね。
太めのヒールになっているので、歩きやすさじゃ抜群ですよ。
フレアヒール
参照元URL:https://charleskeith.jp/
太いヒールで地面に向かって真っ直ぐ太くなっていく台形のヒールです。
聞き慣れない方も多くいますが、歴史はかなり古く、1940年代に登場してから、大きなヒットはないながら、長く生き残っているヒールになります。
現在では高いヒールから離れ、歩きやすいヒールデザインが人気を集めていますので、改めてじわじわと人気が上がってきているので、覚えておきたいヒールですね。
スタックドヒール(スタックヒール)
参照元URl:https://parade-shoes.jp/
こちらはよく誤解されている事が多いヒールです。
木目の様な柄のヒールになっているので、木で作られていると間違われますが、革を地層の様に積み上げたヒールの事です。
高級感の高い製法になっており、とてもクラシックな雰囲気がありますよ。
すべてが革でできているので重たさがあるのが難点ですが、耐久性は抜群!
ただ現在ではデザイン性や軽量化も伴い、革を積み上げたものを薄くスライスし、プラスチックのヒールに巻きつけたり、プラスチックヒールに木目調をプリントされているものがあります。
本物のスタックドヒールに出会うのは少ないかもしれませんが、出会えれば1足は持っていたいですね。
コーンヒール
参照元URL:https://www.locondo.jp/
あまり聞きなれない名前かもしれませんが、コーンヒールはアイスクリームのコーンが由来とされたヒールです。
「円すい形」を意味しており、先端に向かって尖った形のヒールになっており、どことなくクラシカルな雰囲気があり、可愛らしいシルエットですよ。
付け根部分が太いので、ピンヒールよりかは歩きやすいですが、ヒールが高くなると先端は細くなっているので、安定感が悪く、慣れるまでは綺麗に歩くのが難しいデザインでもあります。
キトゥンヒール
参照元URL:https://www.maisonmargiela.com/
キトゥンヒールは、2つの言葉を合わせた造語です。キトゥン(子猫のよう)+ヒールが合わさっています。
ベースとしては、ミドルヒール以下のヒールの高さになっており、まるで子猫のようなコロンとした可愛らしさのあるデザインが特徴です。
パンプスやショートブーツに使われる事が多く、ヒールも高くないので歩きやすいですよ。
種類別で人気のヒールアイテム10選!
コーデに合わせて選べるレディースのヒールアイテム。
それでは種類別で人気のヒールアイテムを紹介します。
ピンヒール(ポインテッドトゥパンプス)
定番デザインで、10cmのピンヒールデザインになっています。
ベーシックなデザインなので幅広いコーデに合わせれますよ。
また弾力性のある低反発クッションの中敷きや、滑り止めのラバーソールなど、履き心地と機能面もバッチリ!
すべて合皮ですが、ヌパック・エナメル・スムースからも選べます。
セットバックヒール(ショートブーツ)
上品なスクエアトゥデザインにレディーライクなセットバックヒール。
細みでスッキリとしたフォルムが女性らしさを演出してくれますよ。
本革を仕様し、上品な仕上がりが魅力的な1足です。
チャンキーヒール(ポインテッドトゥパンプス)
シャープなラインのポインテッドトゥデザインになっており、履くだけで美脚効果もアップ!
また一体感のある巻きヒールになっており、細部まで上品な仕上がりになっています。
高反発クッションで足の負担を軽減してくれ、チャンキーヒールで歩きやすく快適ですよ。
大人のウェッジヒール
デイリーからフォーマルまで活用できる、ポインテッドトゥデザインのウェッジヒールです。
クールな雰囲気で、落ち着いた大人の雰囲気を演出できますよ。
またスエード調・スムース調・エナメル調から選べ、品よく足元コーデを楽しめますよ。
プラットフォーム(アンクルストラップサンダル)
コルク調のヒールデザインがとても夏らしいですね。
アクセサリーの様な足首ストラップがアクセントになっており、爽やかな夏に映える1足です。
キューバンヒール(ショートブーツ)
サイドゴアで仕上げられたショートブーツです。
先のとがったつな先のワイドフィット仕様です。
上品さとワイルドな雰囲気があり1足ですよ。
フレアヒール(スクエアトゥ)
厚みのあるスクエアトゥに深めの履き口で、レトロな雰囲気がある仕上がりになっています。
つま先は横幅がしっかりとあるので無理のない履き心地で、末広がりのフレアヒールが安定感もバッチリ!
6.5cmでスタイルアップもでき、スエード素材で上品な足元を演出できますよ。
スタックドヒール(スクエアパンプス)
トレンド感の高いスクエアデザインです。
低めの太ヒールで安定感もあり、落ち着いたベージュカラーで大人フェミニンな足元を演出できます。
上品な足元スタイルとしておすすめです。
コーンヒール(ラウンドトゥ)
ラウンドトゥデザインで上品に履ける1足です。
ヒールは7cmで脚長効果もあり、大人っぽく履ける1足ですよ。
スエード、スムース調で品よく見せれます。
キトゥンヒール(ポインテッドトゥパンプス)
浅めで尖ったつま先が繊細は女性らしいシルエットになっています。
ヒールは5.5cmと高すぎず、歩きやすくスッキリとしたラインを作る事ができますよ。
カラーも豊富に揃っておすすめです。
ヒール選びのポイント!
参照元URL:https://www.washington-shoe.co.jp/
ヒールの種類やおすすめのヒールアイテムを紹介してきましたが、大切な事はどこでそのヒールアイテムを履くのかが大切です。
ショップにいってヒールアイテムの棚をみると、まず目がいってしまうのが、7cm以上のピンヒールではないでしょうか?
見た目も華やかで気分も自然と上がるアイテムではありますが、本来のピンヒールは、普段用ではなくパーティシーンをイメージして作られてますので、基本は2時間〜3時間程度履く事が想定して作られています。
見た目やイメージに騙されず、しっかり慣れていない方は、チャンキーヒールなどの安定感のあるヒールアイテムから選び、徐々に慣れていくのがおすすめです。
今回はヒールの種類と、歩きやすさやヒールの特徴などを紹介しました。