今人気の高いバレエシューズ。1年を通して活用でき、履くだけで女性らしさを演出できることが魅力ですよね。
歩きやすいフラットなデザインだから長時間のお出掛けにも最適!
デイリースタイルから旅行などにも多くのおしゃれ女子が活用していますね。
ただ、バレエシューズはつま先とかかとのみで支えているので、普段のシューズと同じ感覚で選んでしまうと失敗してしまうことも・・・
トレンドアイテムだからこそ、間違いない選び方を知っておきましょう!
そこで今回は人気のバレエシューズと、おすすめのバレエシューズを紹介します。
バレエシューズとパンプスの違いは?
レディースの足元を彩るシューズは、デザインも種類も様々。
バレエシューズもざっくりと感覚で理解しているものの、実はパンプスとの違いがよく分からない方も多いと思います。
「バレエシューズと思って購入したら実は違った!」
なんてことは無いと思いますが、そんな事にならない為にも他のシューズとの違いをしっかり理解してくださいね。
- バレエシューズとは?(画像左)
簡単に言えばカカトが低く底が平らなフラットシューズのこと。
一方、実際にバレエを踊る時に履くシューズは「トゥシューズ」と呼ばれていますが、ファッションで使うバレエシューズは、甲の部分にリボンなどの装飾があり、程よいガーリー感が演出できます。
- パンプスとは?(画像右)
甲の部分が大きく開いており、紐や留め具などが無いシンプルなシューズです。
逆に爪先やカカト部分が覆われていないと、サンダルやミュールのカテゴリーに入ります。
一方で「ハイヒール」も、高いかかとのパンプスと間違われる事がよくあります。
- パンプス=靴の種類
- ハイヒール=かかとの高さ
になりますので、6cm以上のかかとの靴はハイヒールと呼ぶのが本来の呼び名なんですよ。
バレエシューズの魅力は、気軽に女性らしさを表現できることですよね。
普段スニーカーをメインに履いている方はパンプスに馴染みがなく疲れてしまいますが、バレエシューズは素材自体が柔らかくフラットなデザインが多いので優しくサポートしてくれるのでおすすめですよ。
妊婦さんも問題なく安全に履くことができるなど、誰でも履くことができるバレエシューズが人気が集めているのも納得ですね。
バレエシューズの選び方を紹介!
バレエシューズをファッションに取り入れたいところですが、そこで大事なポイントはどんなデザインを選ぶかです。
ファッション全般に言えることですが、直感で購入する方が多いですよね。
もちろん直感の出会いを大事にすることも大切ですが、シューズに至っては直感に頼りすぎると失敗することがあります。
バレエシューズは人気の色や素材など、選ぶ際の注意点をしっかり把握してくださいね。
それではバレエシューズの選び方を紹介します。
サイズ
バレエシューズ選びで一番大事なポイントはサイズ感。
冒頭でも少しお話しましたが、バレエシューズはつま先とかかとのみで支えています。
もしサイズ選びを間違ってしまうと、
- 足が圧迫され靴擦れしてしまう
- 大きいサイズだと直ぐに脱げてしまう
事があります。
とくにはじめてバレエシューズを購入される方は、店頭で実際に履いてみる事をおすすめします。
もちろん近年ではネットでの購入が人気を集めているので、実際に店頭には無いデザインも豊富に揃っていて魅力的ですよね。
そんな時は曖昧なサイズ感覚ではなく、事前にベストな足のサイズを測り、購入した方からの口コミも参考にするといいですよ。
<正しい足のサイズの測り方>
カラー
どんなアイテムにも言えることですが、定番のカラー以外にもその時々の旬なカラーが存在します。
旬のカラーを知る事がおしゃれコーデの近道ですよ。
定番カラー
- 黒
- 茶系
- ネイビー
トレンドの人気カラー
- 赤
- シルバーやゴールド系
- アニマル柄
ロングシーズン活用できるアイテムですので、定番カラーを1足、人気のアクセントカラーを1足揃えておくと重宝しますよ。
素材
バレエシューズの履き心地や見せ方で大きく左右する素材選び。
本革
- 高級感があり大人の1足としておすすめ
- 雨や汚れなどに弱いので、ここぞという時の本命の1足としておすすめ
合皮
- 汚れなどの耐久性に強く、普段使いにおすすめ
- 経年劣化しやすく長く使えない
エナメル
- 品のある光沢感がコーデのアクセントに
- 本革と合皮のエナメルがあり、合皮は剥がれる可能性がある
スエード
- 独特な素材感で秋冬におすすめ
- 春夏用もあるが秋冬のイメージが強い
どの素材もメリットやデメリットがありますので、その時々のTPOに合わせるといいですよ。
ブランド
バレエシューズの人気も高まり様々なブランドから展開されており、どのブランドを選べばいいのか?と迷ってしまいますよね。
ブランドは大きく分けると、以下の様になります
定番人気ブランド
- 値段は2万から3万円
- トレンドデザインでおしゃれ度アップ
- 素材、機能性ともに◎
セレクトショップブランド
- 1万円前後
- トレンドのデザインが豊富
- 値段に見合ったバレエシューズが見つかる
ファストファッションブランド
- 色柄が豊富
- 少しチープさを感じる
普段履きを探すなら、筆者のおすすめとしてはセレクトショップブランドが狙い目!
トレンドデザインに色も豊富で、手の出しやすい価格が魅力ですね。
もちろん定番人気ブランドがダメということではなく、本命として1足持って頂き、挑戦したいカラーデザインがあるならファストファッションブランドがおすすめですよ。
ブランドのバレエシューズは、TPOに合わせて購入するのがおすすめの選び方です。
バレエシューズで人気は?(10選)
選び方を紹介してきましたが、バレエシューズの魅力はまだまだあります。
例えばパンプス同様に、
- ポインテッドトゥなら上品に
- ラウンドトゥは可愛らしさ
- スクエアトゥはトレンド
など選択幅が広く、選ぶのが楽しくなりますね。
ただ実際に購入するとなると、なかなか決めれなく迷ってしまいますよね。
少しでも参考になる様、人気のバレエシューズの中から厳選しました!
それではさっそく人気のバレエシューズを紹介していきます。
チャンキーヒール
amiamiのバレエシューズは人気雑誌に掲載されるほど注目されています。
一般的にフラットなバレエシューズが多い中、こちらは3.5cmのチャンキーヒールデザイン。
ポインテッドトゥにチャンキーヒールがデザインされているので、まさに雑誌の掲載通り進化系バレエシューズになっています。
低反発のインソールに内張りクッションで、履き心地も抜群!
チャンキーヒール+ポインテッドトゥで女性らしさがよりアップしますよ。
フレンチテイスト
コロンとした丸みのあるラウンドトゥが可愛いバレエシューズ。
装飾のないシンプルなデザインに上品なスエードタッチが、コーデに程よい甘さを加えてくれます。
ワンピースなどに合わせれば、ガーリーかつフェミニンな着こなしが完成しますよ。
コーデを選ばない定番カラーからニュアンスカラーまで揃っているので、普段使いにおすすめです。
レペット
こちらはバレエシューズブランドの中でも定番で人気の高いレペットです。
インスタグラムでも圧倒的にハッシュタグが多く支持されているんですよ。
本革を使ったエナメルバレエシューズは、綺麗な光沢から高級感が感じられますね。
ポインテッドトゥでさらに上品な雰囲気に仕上がっています。
価格もお手頃で、初心者さんにも気軽に履きこなせそうですね。
ARCH CONTACT
ARCH CONTACT のバレエシューズは、安心と安全の日本製品です。
足を入れるとすぐに分かる心地よさが人気を集める理由なんですね。
低反発ウレタンフォーム仕様のインソールで足を優しく包み込み、アウトソールは屈曲性抜群、衝撃吸収性の高いクッションソールで足裏を守ってくれます。
アッパー部分にはメッシュ素材を採用。蒸れにくいのも嬉しいポイントで、片足150gの超軽量と長時間の外出でも疲れにくく仕上がっています。
バイカラーをベースに、
- 無理
- レオパード
- 千鳥、
- ツィード調
など、豊富に揃っているのも魅力的ですね。
清楚な雰囲気を感じさせる立体的なリボンとバイカラーのバレエシューズは、スーツとの相性も抜群。
オンオフ問わず、おしゃれに履きこなしてくださいね。
セプテンバームーン
セプテンバームーンは、ビームスでも取り扱われている人気のブランド!
- レオパード柄
- 大きなリボン
- ラウンドトゥ
インパクト抜群のデザインで、おしゃれ心がくすぐられますね。
レオパード柄は今期のトレンドでもあります。
大きなリボンも合わさって、コーデの主役になること間違いなし!
クールな要素とフェミニンな雰囲気が合わさり、シックなコーデから可愛いコーデまで幅広く活躍してくれますよ。
Vカットデザイン
Vカットのデザインは、日本人に多い幅広の方でもスリムに見せることができるんですよ。
つま先やかかと部分も柔らかいフェイクレザーを使用しているので、痛くなりにくくストレスフリーで履いていただけます。
人気の高いスクエアトゥで仕上げ、トレンドの足元を演出。
大人かっこいいスタイルを楽しんでくださいね。
ビジュー&コサージュ
ちょっとしたパーティーなど華やかなシーンに合わせたくなるバレエシューズがこちら。
キラキラ輝くビジューとコサージュをプラスした華やかなデザインは、ラグジュアリーな雰囲気が漂いますね。
デザインも魅力的ですが、抜群の履き心地も人気の理由のひとつ!
- 滑りにくいアウトソール
- 履き口がゴム仕様
- 衝撃吸収性の高いクッションソール
になっているので、安定感のある履き心地をキープしてくれます。
また、吸汗・放湿・抗菌・消臭機能付きで急に靴を脱ぐときも安心ですね。
一度履いたらやみつきになること間違いありませんよ。
ウェッジソール
ウェッジソールは、スタイルアップと歩きやすさの2つを叶えてくれる人気のデザインですよね。
そこに程よい可愛らしさを演出してくれるラウンドトゥ、つま先部分の小さなリボンで女性らしさをアップしてくれます。
2枚重ねの高反発クッションが入っているので疲れにくく、形崩れもしにくいから長く愛用できそうですね。
さらに
- スムース調
- スエード調
- エナメル調
の人気素材から選べ、カラーも12色展開と季節に合わせて選べるのでおすすめですよ。
メタルゴールドバックル&グログランリボン
高級感ある清楚な雰囲気に仕上がったバレエシューズ。
人気のポイントは、存在感のあるメタルゴールドバックルとグログランリボンです。
バックルの輝きがラグジュアリーな雰囲気を演出していますね。
またラウンドトゥにグログランリボンが程よい大きさで、きちんと感とフェミニンな感が見事にマッチ。
こちらのバレエシューズは定番カラー以外にも、
- シルバー
- レオパード柄
- パイソン柄
と、個性を演出できるデザインも揃っていますよ。
大人可愛く演出してくれるバレエシューズをチョイスしてみてはいかがですか?
ユナイテッドアローズ×ピッピシック
ユナイテッドアローズが別注で作られたスクエアトゥデザインのバレエシューズです。
本革仕様で高級感が漂いますね。
アッパーには細めのリボンをプラス。クラシカルな中に可愛らしさもあっておしゃれ感抜群!
お値段はしますが間違いのない大人の足元を表現してくれますよ。
おすすめのバレエシューズを紹介!(5選)
人気のバレエシューズなだけあり、どれも素敵で選ぶのに迷っていませんか?
わざわざバレエシューズに合わせて服を増やす必要もありませんので、ワードローブにあるアイテムに合わせて選ぶのも大切なことですよ。
バレエシューズは履くだけで程よい可愛さとレディ感を演出できる優秀アイテムなので、ぜひワードローブや生活スタイルに合わせてチョイスしてくださいね。
最後はコーディネートをアップデートしてくれるおすすめのバレエシューズを紹介します。
エナメル&リボン
高級感あるエナメルの輝きとキュートなリボンがおすすめするポイント!
エナメルの綺麗な光沢がコーデのアクセントに重宝しますよ。
ワンポイントのリボンは結び目が縫い付けてられているので、おしゃれ感をキープ。
またアッパー部分が浅めにカッティングされているので、甲が綺麗に見えることで美脚効果が期待できますね。
ただこちらはPUレザーのエナメル素材になっているので、長く履けない可能性も。
プチプラなのでワンシーズン用としては選んでみてくださいね。
細リボン&ビックリボン
シンプルなバレエシューズも可愛いですが、やっぱりワンポイントになるデザインも欲しいですよね。
こちらのバレエシューズがおすすめするポイントは、細リボンとビックリボンを選ぶことができる事。
細リボンは上品に、ビッグリボンは大人可愛く演出ができますよ。
またリボンの他に、
- 浅履きカッティングで美脚効果
- 高反発クッションで足の負担を軽減
- ぺたんこヒールで安定感アップ
- ラウンドトゥでレディースらしさ
- Sから4Lの豊富なサイズ展開
と、細かいところまでデザインと機能性にもこだわっています。
お値段以上の履き心地を実感できますよ。
豊富なカラーバリエーション
バレエシューズを選ぶときの決め手の一つになるのがカラーですよね。
20色から選べる豊富なカラーバリエーションで、ロングシーズン活用できるカラーが揃っていますよ。
またマットな色合いで、落ち着いた雰囲気に仕上がっているのも魅力的。
先ほどと同じく丸みのあるラウンドトゥデザインで、大人可愛い足元を表現ができますよ。
爪先バイカラー
ポップな足元を演出してくれるバレエシューズ。
爪先のバイカラーのありそうでなかったデザインですよ。
選べるカラーは全部で7色!夏らしい爽やかなカラーから秋冬らしいカラーも揃っているので、シーズンに合わせて色違いで購入するのもおすすめです。
かかとに滑り止め加工が施されていて、履き心地も抜群!
しっかりとフィット感があるので、ヘビロテしたくなること間違いなしです。
ビジュー
キラキラビジューが散りばめられた、大人の遊び心を感じるデザインに仕上がっています。
またスエードタッチの高級感ある素材で、ソックスとも相性抜群!
さらに縦横斜めにも曲がるソールは、まるでマシュマロのようなふわふわの履き心地ですよ。
トレンドに問われないデザインだから長く履けるのも魅力的ですね。
(関連記事)
気になるバレエシューズは見つかりましたか?
たくさん紹介しましたが、やはりこの中でも迷ってしまいますよね。
お値段もバラバラでなかなか判断が難しいと思いますが、1足に絞らず普段用・本命用に分けて選んでみるのもおすすめですよ。
自分にピッタリのバレエシューズを見つけて普段のコーディネートをアップデートし、シーンに合ったスタイリングを楽しんでくださいね。
今回は人気のバレエシューズと、おすすめのバレエシューズを紹介しました。