秋冬に必須のコートスタイル。
コートの中でも防寒性が高く上品な雰囲気を作ってくれるのがメルトンコートですね。
少しお値段はしますが、大人女子なら1着は持っていたい冬のコートです。
でもメルトンコートと聞いてどんなデザインを思い浮かべますか?
「メルトンコートとはどんなコートなのか?」「メルトンコートの種類は?」「どんな点に気をつけて買うべき?」「お手入れ方法は?」
そこで今回はメルトンコートの解説!レディースの種類や選び方、お手入れ方法まで紹介します。
メルトン素材とは?
メルトン素材とは、コットンやウールなどをフェルト化して仕上げた毛織物の一種です。
厚手の生地で抜群の保温性があり、肌触りはやわらかく、撥水性と反発力を持ちながら丈夫で、高級感や重厚感があります。
つまりメルトンコートとは、メルトン素材を使ったコート。とくに決まったデザインなどがなく、冬の代表アウターであるPコートやダッフルコート、チェスターコートなど、さまざまなコートに使われている素材です。
- 保温性が高い代わりに重厚感がある
- 価格は高いが高級感を表現できる
- 丈夫で長持ち
- 目安が15度以下なので着用シーンが短くなることも
メルトンコートの種類
メルトンコートとは、メルトン素材を使ったコート。
さまざまなコートに使われていますが、とくによく使われている人気があるメルトンコートの種類を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
ダッフルコート
参照元URL https://wear.jp/
1つめはダッフルコートです。
フロント部分はボタンではなく、トグルを取り入れているものが多いと思います。
ブラックやネイビーが定番ですが、レッドやグレーといった挿し色になるカラーもおすすめ!
学生感が出やすいコートではあるので、着こなし方には注意が必要ですよ。
Pコート(ピーコート)
参照元URL https://wear.jp/
続いてはPコート。
襟がついているものが多いので、きちんと感をプラスできます。
主流のショート丈やハーフ丈はスタイルアップ効果が狙えるから、低身長さん向け!
Pコートもダッフルコートと同じく学生さんにお馴染みのコートですね。
メルトン素材のPコートならより上品さを見せられますが、着こなし方にも少し工夫は必要です。
チェスターコート
参照元URL https://wear.jp/
チェスターコートは、メルトンコートの中でも定番になりつつあるアイテムです。
Aラインシルエットを演出できるものが多いので、着るだけでスタイルアップを叶えてくれますよ。
ここ数年のトレンドといえばオーバーサイズやロング丈が主流です。
大人女子のこなれコーデと狙うなら、ロング丈を着こなすのが必須ですよ。
スタジャン
参照元URL https://wear.jp/
カジュアルアウターのスタジャン。
意外にメルトン素材が使用されているものが多いのをご存じでしたか?
画像のように袖部分で切り替えデザインになっているものは、トレンド感も抜群!
カジュアルスタイルも、メルトン素材が大人っぽく見せてくれますよ。
ノーカラーコート
参照元URL https://wear.jp/
ノーカラーコートはとくに旬なアイテム。
キレイめでありながら、ノーカラーの絶妙な抜け感が大人のリラックス感を演出し、グッとこなれた雰囲気に。
真冬だとタートルニットやマフラーとの相性がよく、より縦のラインを強調して美シルエットでおしゃれに着こなせますよ。
メルトンコートの選び方
メルトンコートを選ぶ際に注意したいのが「ウールの混合率」と「着用時期」
ウールの混合率や密度が高くなるほど、「保温性」「撥水性」が高くなりますが、その分、重量感も増してしまいます。
でも密度が低いと保温性と撥水性も下がってしまうので、他の素材でもよくなってしまうんですね。
そこでメルトンコートを着る時期は15度以下が目安になるので、寒くなった時限定のコートと理解して購入するのがおすすめです。
メルトンコートの手入れ方法
メルトンコートは着る時期が限られるアイテムですので、保管する期間が長くなるのも特徴でもあります。
高価なコートでもあるので、いつでも保温性高くおしゃれに着こなすためにも、しっかりお手入れが必要です。
それではメルトンコートの手入れ方法を紹介していきます。
直ぐにクローゼットに入れない
参照元URL https://bshop-inc.com/
メルトンコートを綺麗に保つためにも、着用後、直ぐにクローゼットに入れない事。
外出時についたホコリをしっかりと玄関先で落とすことが大切なんですよ。
微粒子のホコリや花粉がつきやすいのがメルトン素材のデメリット。
また密閉空間になるクローゼットは、換気をしっかりと行うことも大切ですよ。
ブラッシングする
参照元URL https://sheage.jp/
メルトンコートのお手入れ方法2つめはブラッシング!
ブラシは馬毛や豚毛を使用したものがおすすめです。
ホコリや糸くずをはらうことはもちろんですが、表面を整えることもできますよ。
力を込めなくてもさっとブラッシングするだけで、全然違いますよ!
国産!洋服用の馬毛ブラシ
少し硬めで弾力のある馬毛が使用されています。
毛の密度を高め、毛足が長いことで力の入れ方しだいで優しくブラッシングすることも、しっかりとブラッシングすることも可能な万能タイプです。
カシミアからウール全般まで、衣類の素材を選ばず使えますよ。
幅広ハンガーを使用する
参照元URL https://www.copack.co.jp/
型崩れを防ぐためにも、ハンガーは幅広を使用すると◎
長時間ハリ金ハンガーにかけていると、おかしなクセがついてしまうことがあります。
1度ついたクセを治すことはアイロンを使ってもなかなか難しいもの。
画像のような幅広ハンガーなら、しっかりと型崩れを防止してくれます。
一日着たら半日は乾燥しておく
参照元URL http://7emesens.tn/
着用後に乾燥させる事も大切!
汗や湿気の熱を吸収したまま放置することは禁物です。
そのまま密閉した空間に入れると、じめっとした臭いやカビの原因になります。
ハンガーにかけた状態で、直射日光を避けて陰干しするといいですよ。
まとめ
いかがでしたか?
メルトンコートは高級感のあるコート。
お値段はする代わりに着る時期が短くなることも。
近年は温暖化も進みあたたかい日が長いですが、大人の1着としてメルトンコートはおすすめです。
コートの上品さだけでなく、メルトン素材で高級感のある大人レディ感を加えるのも大人女子の嗜みではないでしょうか。
今回はメルトンコートの解説!レディースの種類や選び方、お手入れ方法まで紹介しました。