お腹が大きくなると必要になってくれるマタニティパジャマ。
はじめてのママさんなら、とくにお腹が張ってくると、お腹の赤ちゃんのことが気になり、窮屈感を心配しますよね。
そんな時、ママや赤ちゃんにとっても嬉しいマタニティパジャマがあれば便利ですよ!
でも「どんなものを選べばいいのか?」「機能性は大事だけど、おしゃれはものはあるの?」など、気になることだらけ。
そこで今回はマタニティパジャマの選び方と、人気でおすすめのマタニティパジャマを紹介します。
マタニティパジャマとは?
参照元URL:https://search.kakaku.com/
マタニティパジャマとは、妊娠期にママが着るパジャマのことです。
一般的には出産で入院する際に着用するものですが、最近では産前から入院中、産後の授乳期まで着られるようになっているものが多いです。
特徴としては、入院時、「病院から前開きで丈が長いもの」の指定が入ることが多いこともあり、前開きタイプが主流になっています。
他のパジャマと大きく違うのが、授乳口があることとウエスト調整ができることです。
着用したまま授乳ができるようになっており、胸元を大きく開けるようになっていますよ。
マタニティパジャマは本当に必要なの?
参照元URL:https://woman.mynavi.jp/
妊娠中はマタニティウェアを購入せず、普段の服装でやりくししているママもいますので、本当にマタニティパジャマは必要?と感じてしまうこともありますが、結論から伝えると、マタニティパジャマは必要です。
出産での入院時に必要になるとお伝えしましたが、妊婦生活を快適にすごすことを考えると、入院時でなく、もっと早めに用意して着用しておくのがおすすめです。
マタニティパジャマのメリット
- 妊娠初期でも子宮自体が大きくなるのでお腹は膨れるので便利
- 産後は寝たままの診察を受けるので便利
- 産後の授乳に便利
- お腹を冷やさない
- リラックスしてすごせる
産前産後のどちらでも言えることは、いかにリラックスした状態をキープできるかです。
お腹に赤ちゃんがいるときは、体に人間1人がいるわけですから、緊張やプレッシャーもありますし、産後は体力も落ちていますが、しっかり育てないと!と親御心も大きくなります。
色々なプレッシャーがある中で、少しでもリラックスできるところは快適にすることがとても大切ですよ。
マタニティパジャマはいつから着る?
参照元URL:https://brand-foo.com/
マタニティパジャマは、出産を控えた入院時が一般的ですが、早い時期から準備&着用がおすすめとお伝えしました。
目安:お腹が目立って大きくなった頃(妊娠6~7ヶ月頃)
ただしお腹の大きさや着心地への感覚は人それぞれですので、結果的には、自分が必要だと思った時が正解!
早めに準備して慣れておくことでリラックスして出産に挑めると思いますので、入院時より前から準備&着用がおすすめです。
マタニティパジャマは何枚いる?
参照元URL:https://4yuuu.com/
マタニティパジャマの必要性を感じて頂けたら、次に気になるのが何枚いるの?ではないでしょうか。
達者自身は3枚あれば十分でしたが、プレママタウン調べによると、先輩ママの声を集めると、2.4枚が平均購入枚数とのことでした。
出産での入院は約1週間ほどです。分娩時は病院で用意された服に着替えますが、それ以外はパジャマですごす事になります。
また出産後は、2~3時間おきの授乳、沐浴指導や調乳指導、おむつの交換、ママ自身の診察もありますのでとてもハードですので、洗い替えも考えると、2~3枚あれば便利ですね。
マタニティパジャマの選び方!
普段のパジャマとはまったく違うマタニティパジャマ。
後であれがよかった!とならないためにも、しっかりチェックしてくださいね。
続いてはマタニティパジャマの選び方を紹介していきます。
季節に合わせて素材選び
春夏:汗を吸収し通気性のいいコットン100&
秋冬:コットン100&やパイル素材やタオル素材などの厚手素材。
普段のパジャマでもそうですが、季節に合わせた素材選びはマタニティにとっては絶対です。
普段なら少しルーズになりがちな素材選びですが、お腹の赤ちゃんも快適にすごせるようにしてあげましょう!
授乳口
産後の便利な授乳口があると嬉しいですね。
母乳がはじめてのママでも安心で、さっと赤ちゃんに与えてあげることができます。
少し大きのシャツなどを代用される方もいますが、引っかかってしまったり、結局は脱がないといけないことになることも。体を冷やさない為にもおすすめです。
ウエスト調節ができる
入院前から用意をするのであれば、ウエスト調節ができるタイプがおすすめ。
思ったよりお腹は大きなるものですので、リラックスして快適にすごせるように、ウエスト調節機能やアジャスター付きがあれば便利ですよ。
前開きタイプ
診察や検査時に着替えも楽ですよ。
また帝王切開をされる場合、分娩後は横になった状態で着替えることもあるので、前開きであればスムーズに着替えることができます。
ロング丈!
トップスがロング丈のものを選ぶと便利ですよ。
入院時は検査のためにズボンの脱ぎ穿きが多くなってきますので、お腹が大きなママはズボンを穿くのも大変!
トップスがロング丈だと便利ですよ。
ポケット
意外と見落としがちなところがポケット!
携帯やハンカチなど入れておければ便利ですね。赤ちゃんがミルクをこぼしたとき、トイレに行く時にカバンが不要に、産褥用のナプキンな入れなど、移動時にあれば便利なポケットは必須です。
袖口のまくりやすさ
細かなところですが、産後は点滴や血圧測定が続きます。
袖がまくりやすかったり、点滴をしたままでも袖が下ろせるものもあるので、袖のデザインを意識選ぶのも大切です。
デザイン
機能性だけでなくデザインも必須!
デザイン面を追いかけると値段もついてきてしまう場合がありますが、入院中は一日中パジャマ姿です。
そして出産に向けての準備で入院しているわけですから、自分が納得したデザインを着ることがリラックスの近道ですよ。
少し値段がしても、ここはパパに頑張ってもらいましょう!すべては安全快適に出産に向けた準備をすることです。
人気でおすすめのマタニティパジャマ7選!
上記でポイントを抑えたなら、次は素敵なマタニティパジャマをみつけましょう。
それでは人気でおすすめマタニティパジャマを紹介していきます。
ウエストリボン付き
体型の変化に合わせて調節できるウエストリボン付きです。
トップスが長めの丈だから、パンツなしで着ることもできますよ。
また袖はロールアップしてもずり落ちないようになっており、点滴時や水仕事の時にも便利です。
ワンピース
1枚でさっと着れるワンピースタイプです。
シンプルなデザインに見えますが、こちらはスナップボタンがポイントになっています。
スナップボタンを足の間で留めると、ロンパース風になり、裾のまくり上がりを気にしなくてすみます。
回診が頻繁な入院時にはとても便利ですね。
胸元もスナップボタンになっており、袖もロールアップ仕様で便利ですよ。
やわらかスムース切替ギャザー
程よい厚みのやわらかなスムース素材で、ロングシーズン使えますよ。
カットソー素材で動きやすくデイリー使いにぴったり!
またスタイルよく見せてくれるエンパイアシルエットになっています。
胸下からギャザーをたっぷりと入れ、裾に向かってふんわりと広がり、甘さもありつつ、大人な雰囲気が魅力ですね。
ソフトビエラ素材
こちらは着心地抜群な1着。
コットン100%に、両面ソフト加工にほんのり起毛感で着心地は抜群!
デザインはシンプルな前開きのワンピース。両サイドにはボタン開閉の授乳口もあり安心。
右サイドにはポケットもあり、袖口にはゴム仕様で袖のまくりあげも快適です。
七分袖
腕まくりしなくても大丈夫な七分袖です。
裏スナップボタンだから見た目のデザインもおしゃれですよ。
コットン100%で着心地も快適で、ウエストも調整できるので産前から産後まで安心です。
シルク100%
上品な印象のシルク素材が使われています。
ロング丈のトップスにリラックス感のあるパンツ。
またボタンで怪我をする心配がないフライ・フロント仕上げです。
肘付近やパンツの裾はリボン仕様になっていて可愛いですよ。
大人可愛いSNOOPY
スヌーピーとコラボしたキャラクラーデザインです。
授乳は胸元のボタンを外すだけでOK。
またバックもカジュアルすぎない大人感のあるデザインで、マタニティパジャマには見えないですね。
袖もボリュームがあり、リラックスして着こなせます。
もちろんデザインだけでなく、「ホルマリンフリー」「丈夫で高見えな素材」「抜群の伸縮性」など、ママと赤ちゃんのことをしっかり考えられています。
マタニティパジャマに関連する記事
- マタニティの春夏用パジャマで人気でおすすめのパジャマを紹介!
- マタニティのワンピースでおしゃれなかわいいワンピースを紹介!
- マタニティ用ワンピースの紹介!フォーマルで使えるワンピースを紹介!
- マタニティウェアはいつから着る?おしゃれな着こなし術を紹介!
- マタニティウェアコーデ2021春夏編でおしゃれな着こなしを紹介!
- マタニティウェアの人気のブランド!かわいくておしゃれなマタニティウェアも紹介!
- マタニティ用のパンツを紹介!人気でおしゃれなマタニティパンツは?
- マタニティに人気なタイツやおすすめのマタニティタイツを紹介!
- マタニティの下着でかわいい人気の下着を紹介!選び方や気をつけるポイントは?
- 普通のパンツをマタニティパンツに!マタニティアジャスターの手作り方法を紹介!
- マタニティウェアコーデ2021(秋冬編)のおしゃれな着こなしを紹介!
まとめ
いかがでしたか?
マタニティパジャマは、意外にもオシャレなデザインが沢山ありましたね。
春夏はさらりとした通気性のいい素材を、秋冬は冷えないように裏起毛のものを選ぶのが◎。
機能性もオシャレも両方叶うマタニティパジャマをみつけて下さいね。
今回はマタニティパジャマの選び方と、人気でおすすめ商品を紹介しました。