結婚式や披露宴へのお呼ばれに着ていく服装のマナーはご存知ですか?
1年に何度もある訳ではないイベントだからこそ、どのようにすればいいのか悩んでしまいますよね。
またマナーを守る事は大切ですが、それに合わせて少しでもおしゃれをして出席したいところ。
出会いの場とも言われる場所でもあるため、正しいマナーを守りながらおしゃれで優雅な大人の女性を演出したいものです。
そこで今回は結婚式のお呼ばれでの服装マナーと、ドレスやベルトなどおすすめのアイテムも紹介します。
結婚式のお呼ばれで服装のマナーとおすすめのアイテム!
着ていくドレス、それに合わせたベルトに靴やバッグ。
また華やかな場に相応しいネックレスやネイル。
そして当日の髪型など、女性は準備する事がたくさんありますよね。
結婚式のマナーである「花嫁よりも派手になってはいけない!」「白のドレスはNG」など、定番マナーはご存知の方が多いと思いますが、ベルトに靴、ネックレスやネイルなど、細かいところまで把握している方は少ないと思います。
そこで結婚式のお呼ばれで服装のマナーを紹介しながら、おすすめのアイテムも紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
ドレス選び
結婚式のお呼ばれのドレス選びですが、実はNGなマナーをしている女性は意外と多いのです。
結婚式のドレスでは好きなデザインを選ぶことはもちろんですが、結婚式に相応しいデザインを選ぶことの方が大切なんですよ。
(NG)白や黒一色のドレス
https://store.shopping.yahoo.co.jp/・https://www.aimer.jp/
白いドレスは絶対NG!!
白は花嫁さんのウェディングドレスと被ってしまいます。
ベージュや薄い黄色などのドレスを着ている方もいますが、素材や写真写りによっては白に見えてしまう場合も。
少しでも白に見えてしまう可能性がある色は絶対に避けるべき!いい事は何一つありません!
また黒一色のドレスも結婚式などのおめでたい場所には不向きですね。
たまに黒一色の着こなしの方もいますが、これは不祝儀を連想させてしまうのでやめましょう。
黒一色のドレスでも、ボレロなどの羽織り物などで色を加えればOK。
ただし先ほどのベージュや薄い黄色のなどの場合、見え方によっては白に見えてしまうこともあるので注意したいですね。
結婚式のお呼ばれは、殆どが着席している状態で上半身しか見えない事が多いですので、白に見える色は選ばない事が無難で確実です。
(OK)パーティードレス
結婚式のお呼ばれのドレス選びは、季節に似合うライトな素材がおすすめ。
以下に結婚式のお呼ばれの時のドレスをまとめてみました。
ドレスワンピース
ふんわりとしたライトなシフォン生地に、上品なレースをあしらった清楚な印象のパーティードレス。
360度美シルエットをキープできるドレスワンピースで、エレガントな雰囲気がとっても素敵です。
落ち着いたカラーリングも魅力的。
気品漂う大人可愛いドレススタイルにしてみませんか?
ケープ風デザインワンピース
程よくタイトなシルエットが、大人な雰囲気を演出してくれるドレスワンピース。
トレンドなケープスタイルが女性らしいふんわりとシルエットも作ってくれるので、1着でこなれスタイルが完成しますよ。
ウエスト切替のレースデザインもポイント!
これだけでも十分華やかですが、アクセサリーでアレンジを楽しむのもアリですね!
フリルが可愛いパンツドレス
最近ではパンツドレススタイルの女性も増えてきています。
スタイルに自信がない方にもパンツドレスはおすすめ!
こちらのパンツドレスは、オールインワンのスッキリとしたシルエットで、品よく着こなしながら体型カバーも叶えてくれます。
胸元のフリルデザインがキュートなアクセントになり、結婚式のお呼ばれスタイルにぴったりの華やかさを演出してくれますよ。
(関連記事)
靴
結婚式はドレスに注目されがちですが、意外と足元も見られているんですよ。
ドレスとマッチしていることはもちろん、意外と知らなかったNGな靴とはどんな靴なのでしょう?
(NG)露出の多いハイヒール
https://www.amazon.co.jp/
結婚式では爪先が見えないハイヒールやパンプスが基本。
極端にヒールが高く、露出の多いパンプスやオープントゥは避けるべきです。ローヒールもNGですよ。
もちろんブーツやブーティーもカジュアルすぎるのでNGです。
(OK)3cm〜5cm以上のハイヒールやパンプス選ぶ
一般的なパンプスやハイヒールを選ぶようにすると◎
ローヒールではカジュアルすぎるので、最低でも3cm以上のヒールは必要です。
目安としては5cmのハイヒールやパンプスがおすすめですが、高くなりすぎると歩行も危険ですよね。
自分自身が違和感なく歩けるパンプスを選ぶようにしましょう。
美脚を演出するベージュパンプス
ナチュラルなカラーリングが品よく、フォーマルな結婚式スタイルにマッチするパンプス。
足元を明るく上品に彩ってくれるので、シックなドレスに合わせてもグッと華やかな印象に仕上げてくれますよ。
7cmヒールと少し高めではありますが、歩きやすく足が痛くなりにくいよう計算し尽くされたフォルムなので、結婚式でもマナーを守り気兼ねなく履いていただけます。
パール付きパンプス
カーブが美しいパール付きのポインテッドトゥパンプスです。
パーティーシーンに欠かせない、パールを装飾したデザインが素敵ですね。
シンプルなパーティードレスにパールのネックレス、全体を通して可愛くフェミニンな着こなしが完成しますよ。
ストラップパンプス
スタイリッシュなヒールに爪先をカバーするポインテッドトゥパンプス。
さらに足首をガッチリと包みこむアンクルストラップで安定感も抜群ですよ!
ストラップが美脚効果を演出してくれることはもちろん、キュートなアクセントにもなってくれるので、ドレスに相性よく華やかさをプラスしてくれます。
ベルト
ベルトマナーはご存知ですか?
ベルトはドレス購入時にセットになっている事が多いですが、意外とマナーが知られていないアイテムでもあります。
ドレスのワンポイントに購入を検討している方は、ぜひチェックしてくださいね。
(NG)カジュアル素材
フォーマルなシーンである結婚式ですので、ゴム素材のようなカジュアルな要素が強い素材はNGです。
(OK)カジュアルでも装飾があれば◎
https://wear.jp/
ゴム素材はNGとお伝えしましたが、正面にリボンやビーズなどの装飾があればOKです。
ベルトもセット販売しているドレスを思い浮かべてもらうと、ゴム素材のベルトにはリボンなどの装飾がついていますよね。
ご自分の持っているドレスも一度チェックしてみてください。
但し、格式の高い結婚式などへのお呼ばれであれば、ゴム素材自体カジュアル要素があるのは間違いないですので控えてください。
いくら装飾があってドレスが可愛くても、見ている人はやはり見ていますので、少しでもNG要素がある場合は選ばない事です。
髪型
結婚式に参列される女性は、美容院でセットする方も多いと思います。
やはり結婚式では清潔感がある、キチンとした髪型がマナーとして大切なんですよ。
(NG)カジュアルすぎる三つ編みなどの髪型
https://www.afloat.co.jp/
結婚式のお呼ばれでは清楚な髪型が基本。
そんな中でカジュアルな三つ編みやツインテールは浮いてしまいます。
もちろん年齢的にも幼く見えて、結婚式のドレスとマッチしませんよね。
できるだけアップスタイルがおすすめで、ダウンスタイルにする場合は清潔感ある髪型にすることが大切です。
(OK)清潔感があるアップスタイルなどまとめた髪型
結婚式のお呼ばれでは、髪の毛を束ねることをおすすめします!
エレガントなドレスにも相性がよく、清潔感があることで好感度アップも狙えますよ。
ロングヘアの方はとくに髪をまとめるように心がけましょう。
以下に結婚式のお呼ばれ時の髪型をまとめてみました。
バックアップのおだんご
https://hair.cm/
定番のバッグでまとめるスタイル。
バックでまとめる場合は、キラキラと光るビジューやパールなどのヘアアクセサリーをつけると、より華やかな印象になり清潔感があるスタイルが完成しますよ。
ギブソンタック
https://hair.cm/
結婚式のお呼ばれで、おしゃれなヘアアレンジをしたいならギブソンタックがトレンド感もありおすすめ!
ふんわりとしたシルエットに仕上げることで、フェミニン感を演出できて好印象を与えることができますよ。
ヘアアクセサリーを付けずに華やかさを演出したい時にもおすすめです。
ポニーテール
https://hair.cm/
もしサロンに行けなかったり、ご自身でセットをする場合は、不器用さんでも簡単にアレンジできるポニーテールがおすすめですよ。
コテでクルリと巻いて、通常のポニーテールのようにバックで束ねるだけでOK!
結ぶゴムなどはおしゃれなアイテムで工夫をしたり、ゴム部分に髪の毛を巻き付ければ簡単にドレスアップすることができます。
動く度にゆれるポニーテールが、可愛らしさをアップしてくれますよ。
(関連記事)
アクセサリー
結婚式のお呼ばれ時は、ドレスだけじゃなくアクセサリーなど小物も目に入ります。
とくにアクセサリーのデザインは、つけている人の印象を変えてしまうもの。
センスない人・・・と思われない、マナーを守ったアクセサリーを身につけましょう。
(NG)エスニックネックレス
https://www.amazon.co.jp/
上記のようなエスニックデザインのネックレスなどは、結婚式で不向きというよりも結婚式のドレスにまったく合いません。
カジュアルで民族的なデザインは、華やかな場所に合わないネックレスです。
またキラキラとゴージャスすぎるネックレスも避けてくださいね。
昼間の結婚式のお呼ばれのマナーでは、基本的に光物はNGです。
(OK)パールネックレスを選ぶ
結婚式のお呼ばれのマナーとして間違いない定番なネックレスと言えば、パールネックレス。
清楚で品のいいパールネックレスは、結婚式でのパーティードレスの邪魔をしません。
以下に結婚式のお呼ばれの時のアクセサリーをまとめてみました。
ロングパールネックレス
全長約106cmもあるロングパールネックレスは、ドレスに合わせて二重や三重にするアレンジが楽しめますよ。
シンプルなドレスに存在感を与えてくれるロングパールネックレスは、無難に使えるアクセサリーなので、マナーを気にぜずどんなシーンの時でも使えますね。
テグスパールネックレス
テグス糸に細かなパールを通して、ランダムに仕上げたテグスのパールネックレスですよ。
繊細なパールネックレスがデコルテを美しく彩ってくれます。
洗練されたデザインで、どんなドレススタイルにもマッチしてくれますよ。
3連パールネックレス
パールの大きさが小中大とグラデーションのように変化していく3連パールネックレスもおすすめ。
全長約46.5cmですが存在感抜群!
3連付けがおすすめですが、1本1本取り外せるから単体付けも楽しめますよ。
バッグ
結婚式のお呼ばれで着るドレスに、普段のハンドバッグは似合うはずがありません。
コンパクトなバッグがおすすめですが、柄やデザインにNGはないのか気になるところです。
(NG)動物革のハンドバッグ
https://www.fashion-press.net/
たとえ本物の毛皮でないにしても、動物の皮のバッグは結婚式に不向き。
結婚式はおめでたい場ですが、動物の皮は殺生を連想させてしまいます。
また意外と注意したいポイントが、キラキラと光るビジュー付きのデザインも気をつけたいところです。
夜では問題ないのですが、昼の時間帯の結婚式には避けましょう。
普段使いしているA4サイズが入るトートバッグなどももちろんNG。
(OK)ハンドバッグ・クラッチバッグ
結婚式のお呼ばれで欠かせないハンドバッグやクラッチバッグですが、やはり上品でツヤ感ある素材が結婚式のお呼ばれの時にもつバッグとして人気です。
マナーを考えると、ドレスにも合うしそこまで派手なものも選ばない無難なバッグ選びが大事です。
以下に結婚式のお呼ばれの時にもつバッグをまとめてみました。
ラグジュアリーな3wayクラッチバッグ
やはり結婚式での定番と言えばクラッチバッグですね。
プリーツをあしらったクラッチバッグは、それだけでもとってもエレガント!
エレガントなプリーツに上品なビジューデザインだから、昼夜関係なく使えます。
さらにレースやパールがデザインされたバッグも展開していて、どれもお呼ばれドレスにマッチしてくれますよ。
サテン素材のガマ口
サテン素材のチェーン付きのバッグ。
ふんわりコロンとしたフォルムが可愛いこちらのクラッチバッグは、チェーンをつけることでショルダータイプとしても使えます。
ツヤツヤとしたサテン素材が、結婚式のお呼ばれで着るドレスの生地とも相性抜群ですよ。
ガマグチタイプで開閉もしやすくおすすめです。
大きめプリーツ&ラインストーンバッグ
小さめのクラッチバッグだと御祝儀袋や長財布、スマホなど入らないですよね。
意外と結婚式で困るあるあるネタです。
上記のハンドバッグは丁度いいサイズ感で、収納には困らない設計になっています。
光沢ある素材にプリーツとラインストーンで装飾することで、華やかなショルダーバッグにもなりますよ。
タイツ・ストッキング
結婚式のお呼ばれで着るドレスに不自然なタイツ・ストッキングの色がありますが、それではせっかくのコーディネートも台無しです!
結婚式のお呼ばれの時に合わせるタイツで、不向きなタイツとはどのようなものなのでしょうか?
(NG)肌が見えないブラックのタイツやストッキング
https://shop12.luckstore.jp/
肌がまったく見えないブラックのタイツは結婚式のお呼ばれでは論外!
それではせっかくシフォン素材のようなライトなドレスも重く感じてしますよね。
- 網タイツ
- 黒ストッキング
- 靴下
もNGです。
おめでたい結婚式の場所に黒はふさわしくありません。
(OK)肌の色が見えるナチュラルなタイツやストッキング
結婚式のお呼ばれで着用するタイツは、透け感あるベージュカラーが一番おすすめです。
ドレスを邪魔することなく、全体的にも違和感がありませし、パンプスとも合わせやすいカラーですよ。
以下に結婚式のお呼ばれの時に合わせるタイツやストッキングをまとめてみました。
丈夫で伝線しにくいストッキング
丈夫で伝線しにくいこちらのストッキング。
結婚式の場所で一番困ることと言えば伝線です。
せっかく華やかなシーンでおしゃれに決めても、伝線したタイツでは台無しですよね。
丈夫で伝線しにくいストッキングは、案外必須アイテムなんですよ。
着圧タイプのストッキング
ふくらはぎをギュッと引き締めてくれる、美脚効果抜群の着圧ストッキングですよ。
結婚式のドレスは膝上ラインも多いですよね!
美しく引き締まったナチュラルなタイツなら、脚のむくみも心配ありません。
しかも10枚セットだから、バッグに1枚予備を入れておくこともできますね。
COMUSE(コミューズ)
コミューズのストッキングは、膝の黒すみもキレイにカバーしてくれるナチュラルなストッキングですよ。
ミニ丈のドレスでも美しく美脚ラインをアピールできます。
安心の日本製だから、すぐにビリッと敗れる心配もありませんね。
ネイル
結婚式のお呼ばれでネイルにも気を配る方が多いと思います。
キレイな手先は全身を美しく魅せてくれるものです。
でも結婚式ではNGなネイルもあることをご存知ですか?
(NG)派手な色のネイル
https://beauty.biglobe.ne.jp/
結婚式でお呼ばれされた側は主役ではありません。
基本的に主役を邪魔してしまうような存在感がありすぎるネイルはNG!
- 赤
- 黒
- 黄色
- アニマル柄
など、派手なネイルは避けるようにしましょう。
また親族として参列する場合、ネイルをすること自体NGです。
(OK)ナチュラルな肌の色に近いネイル
ネイルをする場合は、肌に極力近い色のネイルカラーを選ぶようにしましょう。
- ベージュ
- ピンク
- クリア
などがおすすめです。
デザインは一色塗り、フレンチが違和感なくドレスともマッチしますね。
小さなビジューなどつけることもOKです。
ピンクグラデーション
https://nailbook.jp/
爪の色と違和感なく馴染むピンクのネイル。
ツヤ感があるジェルネイルを仕様することで、瑞々しいクリーンな印象に仕上がりますよ。
適度に散りばめたラインストーンなども美しいですね。
ピンクグラーデションのネイルなら、結婚式での主役を邪魔しないのでおすすめです。
桜ネイル
https://nailbook.jp/
おめでたい結婚式にピッタリな淡い薄ピンクカラーのネイルですが、水彩フラワーデザインがアクセントになって可憐な表情を見せます。
淡いベージュのドレスともマッチしそうで、品のよさを感じるおすすめのネイルデザインですよ。
ミラーフレンチ
https://nailbook.jp/
大人な女性におすすめのネイルデザインがこちら。
ナチュラルなヌーディカラーのシンプルなネイルに、ミラーフレンチを施して程よいスパイスを与えています。
嫌味にならない上品なデザインだから、結婚式のお呼ばれスタイルにも違和感なく馴染んでくれますよ。
まとめ
結婚式のお呼ばれと言っても色々とマナーがあります。
うっかりNGをしても許されると思ってしまいがちですが、結婚式は主役にとっては1度きりの特別な日です。
そんな大切な日を、NGマナーで壊してしまうことは避けたいですよね。
結婚式は意外と、ドレスなど含めて全体のコーディネートをチェックされています。
周囲からも素敵な人と思われるようなマナーを心がけてくださいね。
今回は結婚式のお呼ばれでの服装マナーと、ドレスやベルトなどおすすめのアイテムも紹介しました。