レディースにとってストッキングは必需品ですので、オンオフ問わず毎日のように履いている方も多いはず。
そんなストッキングの悩みといえば、やはり伝線ではないでしょうか?
気をつけていても、知らず知らずのうちに伝線してしまっていた!なんてことはよくあります。
美脚を目指して使っていても、伝線してしまっていると台無しです。
毎日使うアイテムだから、伝線したときの対処法や防止法を知りたいですよね。
そこで今回はストッキングが伝線した時の対処方法や防止方法と、伝線しにくいおすすめのストッキングを紹介します。
ストキングが伝線した時の対処方法を紹介!
お出掛け前の時間がないときや、勤務先でストッキングが伝線したことありますよね。
そんな緊急事態でも、伝線の対処方法を知っておくと便利です。
それではストキングが伝線した時の対処方法を紹介します。
マニキュア・トップコート
参照元:https://ameblo.jp/
透明なマニキュアやトップコートがあると、ストッキングが伝線しても対処することができますよ。
方法はとても簡単です。
- 伝線してしまった箇所を伸ばし、その箇所に透明のマニキュアやトップコートを塗るだけ。
ポイントとしては、伝線してしまったピンポイントの箇所ではなく、その周りも塗ることです。
乾くまで時間があればいいのですが、時間がない時は足についてしまうデメリットはありますが、伝線した繊維を固めてしまえば、それ以上に広がることはありません。
トイレなどで一度ストッキングを脱いでからできれば一番いいのですが、そんな時間や場所がない時は、ストッキング を履いたままでもできる方法ですよ。
ストッキングは繊維が織り合わさってできていますので、伝線の箇所を固めてふさぐことが、緊急時の応急処置方法です。
液体のり
参照元:https://item.rakuten.co.jp/
職場では必ずある液体のりでも、緊急時の対処方法におすすめです。
対処方法は先ほどと同じで、伸ばして塗って固めるだけの簡単方法ですよ。
メリットとしては、比較的にもっていることが多いですが、先ほど紹介したアイテムに比べると、弱いのがデメリットです。
乾くまで時間がかかりますので、乾いてからストッキングを履くことが望ましいですが、時間がない場合は、応急処理としては問題ないですので、そのまま履いても大丈夫ですよ。
ストッキングの伝線対処にNGなアイテム:瞬間接着材
参照元:http://blog.fujitv.co.jp/
液体のりの変わりに、瞬間接着材を使う方がいますが、これは絶対にしないでください。
瞬間接着剤は、空気の水分に触れると固まって熱を発します。
布や紙などの繊維質は浸透しやすく、空気と触れる面積も大きいので、化学反応が起こり高温を発します。
瞬間接着剤のメーカーから、ストッキングの伝線防止には使用しないでください!と注意発起をしていますので、覚えておいてくださいね。
ソックタッチ
参照元:https://withnews.jp/
懐かしいアイテムと感じる女性も多いと思いますが、ソックタッチも使えるアイテムですよ。
ソックタッチを使う時の注意点は、伝線した穴の周辺に丸を描くように塗ってください。
決して下に向かって塗ることはやめてください。
余計に伝線が広がってしまいます。
液体ではないため、ストッキングの繊維に入り込みにくいデメリットはありますが、伝線を止めることはできます。
ヘアスプレー
参照元:https://item.rakuten.co.jp/
女性なら比較的にもっていることが多いヘアスプレーも使えますよ。
ヘアスプレーの使い方の注意点は、固めるタイプのヘアスプレーを使うこと。
使い方は簡単!
- ストッキングが伝線した箇所にシューっと吹きかけるだけ。
速乾性があるため、時間がない出勤前や外出先でおすすめですし、ストッキングを履いたままの状態で使えるアイテムですので、とても便利ですよ。
ただ肌が弱い方はかぶれてしまう可能性がありますので、使う人を選ぶアイテムなのがデメリットになります。
ストッキングを長持ちさせる方法を紹介!
毎日履くストッキング。
ストッキングは消耗品と思っていませんか?
1日でも長持ちさせる裏技を知っておきましょう。
それではストッキングを長持ちさせる方法を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
フットケアをする
参照元:https://co874.com/
ストッキングが伝線する大きな原因は、ずばり足のツメや足裏のヒビ割れです。
ストッキングは繊維が織り合わさってできているので、ツメや硬くなった皮膚に引っかかると、簡単に穴が開いてしまいます。
ストッキングを1日でも長持ちさせるには、フットケアは欠かせません。
爪切りはもちろんですが、ヤスリをかけるようにしましょう。また角質ケアやクリームを足に塗るようにもしてください。
フットケアはストッキングの伝線防止や長持ちをさせるためだけでなく、女性の脚を美しく見せる影の努力でもありますので、大人の女性を目指すなら、しっかりケアしてくださいね。
履き方に気をつける
参照元:https://www.alicey.jp/
ストッキング をクルクル巻いて膝の部分まで上げてから、少しずつストッキングを引っ張りながら、膝→太もも→ウエストへと引き上げるようにしてください。
朝の出勤前は時間がなく、慌ただしいものです。つい急いでストッキングを一気に引っ張って履いてはダメですよ!!!
ストッキングは薄い繊細でできてることを忘れてはいけません!
何かに引っ掛かってしまったり、急いで持つ事で力が入りすぎ、その手元の生地が破れたり伝線してしまいます。
とても小さなことですが、各部位に合わせて少しづつストッキングを持ち上げることが、ストッキングを長持ちさせ、伝線防止の方法です。
冷蔵庫で保管する
参照元:https://www.bellemaison.jp/
ストッキングを購入したら、1日冷蔵庫で保管してみてください。
ストッキングを冷やすことで、ナイロンの繊維が縮んで密着度が上がり、伝線予防になります。
夏場だとひんやりとして気持ちいいですよ。
冷凍庫に入れて、次の日から取り出して使うだけの簡単な方法です。
アイロンする
参照元:https://www.youtube.com/
アイロンをあてることも効果があります。
ストッキングをぬるま湯につけてしぼり、あて布をしてアイロンをかけます。
この時のアイロンの温度は、低温に設定してください。
この簡単な方法をするだけで、爪などにひっかけても伝線がしにくくなります。
ほんのり暖かく、冬におすすめのストッキングを長持ちさせる方法です。
お酢を使う
参照元:http://bibien.tv/
お酢は万能です。
ストッキングを長持ちさせる方法としても、お酢は効果が期待できます。
まずはお酢を2倍~3倍に薄めて酢水を作ってストッキングをつけ、後は日陰で一晩乾かすだけの簡単な方法です。
こちらの方法を行うことで、お酢がストッキングの繊維に弾力を与えてくれるので、ひっかかってしまっても破れにくい状態にしてくれます。
ストッキングを洗濯した後に酢水につける方法を行えば、よりストッキングを長持ちさせ、伝線防止につながります。
またお酢はストッキングを長持ちさせる方法以外にも、殺菌・消臭効果もあるのでおすすめです。
洗濯方法
参照元:https://blog.suteteko.net/
ストッキングに限らずですが、洗濯方法の見直しも大切な伝線防止ですよ。
洗濯をする場合、多くの方が洗濯機を使うと思いますが、手洗いをすることがストッキングを長持ちさせる洗濯方法です。
洗濯機を使う事で、他の衣類と混ざってしまってひっかけてしまったり、繊維が弱くなってしまいます。
手洗いをする場合は、水で洗ってください。
お湯だとストッキングの繊維の伸縮性が失われてしまいます。
最後の干す時は、室内や日陰で干してくださいね。
絶対に天日干しはやめてください!!
また手洗いの時間がない場合は、洗濯ネットに入れて洗濯を行い、干す時もネットに入れたまま干してください。
干す際に引っかからない予防ができますよ。
伝線しにくいおすすめのストッキングを6つ紹介!
ストッキングの伝線対処方法や予防法を知ったら、美脚効果のある伝線しにくいストッキングを見つけましょう。
おしゃれもしながら、少しでも長く綺麗に使えるストッキンが欲しいですよね。
それでは伝線しにくいおすすめのストッキングを紹介します。
VENUS LEG(ビーナスレッグ)
ちょっとお得な4足セットのストッキングは、安心のグンゼブランドですよ。
- パンティ部立体設計
- つま先補強
- デオドラント加工
を施し、持ち運びにも便利な個装携帯パックです。
穴が広がりにくい素材
こちらは穴が開いても、それ以上の広がりを抑えてくれるストッキングです。
穴が開いても伝線しにくい素材が使われているので、とても便利なですね。
気をつけていても伝線はしてしまうものですので、それ以上広がりを抑えてくれるのは嬉しいですね。
ただもちろん、まったく伝線しないわけではないので、何も気にせずただ履いても大丈夫ではないですよ。
また超強いひきしめ効果で美脚効果も期待できるのも魅力ですね。
ノンラン編み
こちらはノンラン編み加工のストッキングです。
一般のサポート編みのストッキングに比べて、ノンラン編みを施すことで伝線しにくく丈夫になっています。
またマチつきでボディにしっかりフィットしてくれ、ズレにくい設計も嬉いですね。
ゆったりサイズ
こちらはゆったりサイズのストッキングです。
前後にマチを施し、お腹周りの締めつけがありません。
複雑に編み込まれているので、しっかりとした生地感をキープしてくれますよ。
伝線しにくいだけでなく、肌も美しくみせてくれておすすめです。
SABRINA(サブリナ)
こちらはSABRINAのストッキングです。
冷え性のレディースにも嬉しい、薄手でありながら温かさをキープしてくれます。
とくにパンティ部分と爪先が厚手になっているので、長時間のオフィス勤務も安心。
送料無料5組セットの計15足だから、毎日の通勤に大活躍してくれます。
女性の声から生まれた
女性の声を元に作られたストッキングなので、欲しい機能が充実していますよ。
- 伝線しにくい
- 美尻
- ストレスフリー
- 静電防止
- 抗菌防臭
- 吸汗加工
- パンティ部立体設計
など、機能満載でおすすめです。
ナチュラルなスタイルが完成するストッキングです。
まとめ
本来ストッキング の伝線は、その性質上、伝線はしてしまうものです。
どれだけ気をつけていても、繊維は弱いですし、少しでも切れてしまうと、そこから一気に広がってしまいます。
ストッキング の伝線を無くす方法は無いに等しいですので、事前にできる準備をしながら、可能であれば対処法で紹介したアイテムを持って外出してくださいね。
今回はストッキングが伝線した時の対処方法や防止方法と、伝線しにくいおすすめのストッキングを紹介しました。